TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025014700
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2023117469
出願日2023-07-19
発明の名称分割ガスケット、分割ガスケットの取付構造、及び、分割ガスケットの組付方法
出願人NOK株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類F16J 15/12 20060101AFI20250123BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約【課題】分割部同士の組み付けが容易な分割ガスケットを提供する。
【解決手段】分割ガスケット100は、第1分割部10と第2分割部20とを含む複数の分割部30を組み合わせて形成される分割ガスケット100であって、第1分割部10は本体部11と突出部12とを有し、第2分割部20は凹部21を有し、突出部12は突出部側括れ部13と先端部14とを有し、凹部21は、突出部側括れ部13が入り込む凹部側括れ部22と、凹部側括れ部22よりも奥側に配置されていて先端部14が入り込む奥部23と、を有し、先端部14は、凹部側括れ部22よりも幅広であり、突出部12が凹部21に嵌め込まれた状態で、第1分割部10と第2分割部20とが突出部12の突出方向において相対移動可能である。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
第1分割部と第2分割部とを含む複数の分割部を互いに同層の配置で組み合わせて形成されるシート状の分割ガスケットであって、
前記第1分割部は、本体部と、前記本体部から突出している突出部と、を有し、
前記第2分割部は、前記突出部が嵌め込まれる凹部を有し、
前記突出部は、突出部側括れ部と、前記突出部側括れ部の先端側に形成されている先端部と、を有し、
前記凹部は、前記突出部側括れ部が入り込む凹部側括れ部と、前記凹部側括れ部よりも当該凹部における奥側に配置されていて前記先端部が入り込む奥部と、を有し、
前記先端部は、前記凹部側括れ部よりも幅広であり、
前記突出部が前記凹部に嵌め込まれた状態で、前記第1分割部と前記第2分割部とが前記突出部の突出方向において相対移動可能である分割ガスケット。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記突出部は、前記突出部側括れ部よりも基端側に、前記凹部側括れ部よりも幅広の基端側幅広部を有する請求項1に記載の分割ガスケット。
【請求項3】
前記第2分割部における前記本体部側の縁と前記本体部との隙間が、前記突出部側括れ部と前記凹部側括れ部との隙間よりも大きい請求項2に記載の分割ガスケット。
【請求項4】
前記先端部と前記奥部の内周縁との隙間が、前記先端部の先端側に向けて拡大している請求項1から3のいずれか一項に記載の分割ガスケット。
【請求項5】
前記先端部と前記奥部の内周縁との隙間の最大寸法が、前記第2分割部における前記本体部側の縁と前記本体部との隙間よりも大きい請求項4に記載の分割ガスケット。
【請求項6】
前記先端部は、基端側に向けて幅広に形成されており、
前記第2分割部の前記奥部における前記凹部側括れ部側の端部に対して、前記先端部の基端側における両方の角がそれぞれ点接触可能である請求項1から3のいずれか一項に記載の分割ガスケット。
【請求項7】
前記第1分割部及び前記第2分割部の各々は、金属製の基材と、前記基材を覆っている弾性材料により形成されている被覆部と、を有する請求項6に記載の分割ガスケット。
【請求項8】
前記第2分割部は、
第2本体部と、
前記第2本体部からそれぞれ突出している一対の第2突出部と、
を有し、
前記一対の第2突出部の先端部同士の隙間が前記凹部側括れ部を形成しており、
前記一対の第2突出部の先端部よりも基端側の部分同士の隙間が前記奥部を形成しており、
前記一対の第2突出部の少なくとも一方の外縁において、前記奥部の形成箇所と対応する部位には、前記奥部に向けて窪んだ外縁凹部が形成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の分割ガスケット。
【請求項9】
前記本体部は、前記突出部の突出方向に対して交差する方向に延在するビードを有し、
前記ビードが前記本体部の端から端まで横断している請求項1から3のいずれか一項に記載の分割ガスケット。
【請求項10】
前記ビードは、前記突出部の突出方向に対して直交する方向に直線状に延在している請求項9に記載の分割ガスケット。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、分割ガスケット、分割ガスケットの取付構造、及び、分割ガスケットの組付方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
部材間に介装されて流体の漏洩をシールするシート状のガスケットが知られている。そのようなガスケットは、一般的には、プレス打ち抜きによって、シート状の金属板から打ち抜くことによって得られる。
しかし、金属板を打ち抜いて環状のガスケットの全体を形成する場合、ガスケットの内周側に位置していた金属板が廃却材(抜きカス)となるなど、多くの廃却材が生じてしまい、材料の無駄が多い。
【0003】
このような事情に対し、特許文献1では、ガスケットを、複数の分割部を組み合わせることにより構成された分割構造にすることによって、廃却材の発生量を低減する技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2011/083595号パンフレット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、本願発明者等の検討によれば、特許文献1の技術では、分割部同士の組み付け作業の容易性に関し、なお改善の余地がある。
【0006】
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、分割部同士の組み付けが容易な分割ガスケット、分割ガスケットの取付構造、及び、分割ガスケットの組付方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によれば、第1分割部と第2分割部とを含む複数の分割部を互いに同層の配置で組み合わせて形成されるシート状の分割ガスケットであって、
前記第1分割部は、本体部と、前記本体部から突出している突出部と、を有し、
前記第2分割部は、前記突出部が嵌め込まれる凹部を有し、
前記突出部は、突出部側括れ部と、前記突出部側括れ部の先端側に形成されている先端部と、を有し、
前記凹部は、前記突出部側括れ部が入り込む凹部側括れ部と、前記凹部側括れ部よりも当該凹部における奥側に配置されていて前記先端部が入り込む奥部と、を有し、
前記先端部は、前記凹部側括れ部よりも幅広であり、
前記突出部が前記凹部に嵌め込まれた状態で、前記第1分割部と前記第2分割部とが前記突出部の突出方向において相対移動可能である分割ガスケットが提供される。
【0008】
また、本発明によれば、本発明の分割ガスケットが第1部材と第2部材との間に介装されているとともに、前記第1部材と第2部材とが相互に固定されている分割ガスケットの取付構造であって、
前記第1分割部の前記突出部が前記第2分割部の前記凹部に嵌め込まれており、
前記先端部と前記奥部の内周縁との隙間、及び、前記突出部側括れ部と前記凹部側括れ部との隙間に、液状ガスケットが充填されている分割ガスケットの取付構造が提供される。
【0009】
また、本発明によれば、本発明の分割ガスケットであって、前記先端部は、基端側に向けて幅広に形成されており、前記第2分割部の前記奥部における前記凹部側括れ部側の端部に対して、前記先端部の基端側における両方の角がそれぞれ点接触可能であり、前記第1分割部及び前記第2分割部の各々は、金属製の基材と、前記基材を覆っている弾性材料により形成されている被覆部と、を有する分割ガスケットが第1部材と第2部材との間に介装されているとともに、前記第1部材と第2部材とが相互に固定されている分割ガスケットの取付構造であって、
前記第2分割部の前記奥部における前記凹部側括れ部側の端部の前記被覆部に対して、前記先端部の基端側における両方の前記角がそれぞれ食い込んでいる分割ガスケットの取付構造が提供される。
【0010】
また、本発明によれば、本発明の分割ガスケットであって、前記先端部は、基端側に向けて幅広に形成されており、前記第2分割部の前記奥部における前記凹部側括れ部側の端部に対して、前記先端部の基端側における両方の角がそれぞれ点接触可能である分割ガスケットの前記第1分割部と前記第2分割部とを相互に組み付ける分割ガスケットの組付方法であって、
前記第1分割部を前記第2分割部に対して相対的に、前記突出部の突出方向に移動させることにより、前記先端部で前記凹部の開口を押し広げながら、前記先端部を前記奥部に嵌め込む工程と、
前記先端部を前記奥部に嵌め込んだ後、前記第1分割部を前記第2分割部に対して相対的に、前記突出部の突出方向に対する反対方向に移動させることにより、前記第2分割部の前記奥部における前記凹部側括れ部側の端部に対して、前記先端部の基端側における両方の角をそれぞれ点接触させる工程と、
を備える分割ガスケットの組付方法が提供される。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

NOK株式会社
標識柱
1か月前
NOK株式会社
密封装置
5日前
NOK株式会社
密封装置
11日前
NOK株式会社
密封構造
18日前
NOK株式会社
シール装置
18日前
NOK株式会社
トーショナルダンパー
18日前
NOK株式会社
標識柱及び標識システム
1か月前
NOK株式会社
シールリング、及び、密封装置
1か月前
NOK株式会社
ガスケットおよびその製造方法
26日前
NOK株式会社
ガス検知具、及び、バッテリユニット
28日前
NOK株式会社
ガスケットの製造方法及びガスケット
12日前
NOK株式会社
シール材およびガスケット付きの金属部品
18日前
NOK株式会社
標識柱
1か月前
NOK株式会社
標識柱
1か月前
NOK株式会社
導電性密封装置
1か月前
NOK株式会社
標識柱及び標識システム
1か月前
NOK株式会社
標識柱及び標識システム
1か月前
NOK株式会社
分割ガスケット、分割ガスケットの取付構造、及び、分割ガスケットの組付方法
5日前
NOK株式会社
温度履歴推定装置、温度履歴推定方法、温度履歴推定プログラム
21日前
個人
流路体
15日前
個人
保持機
3か月前
個人
クラッチ装置
19日前
個人
免震留具
2か月前
個人
振り子式免震装置
3か月前
藤井電工株式会社
フック
3か月前
個人
固着具と成形品部材
12日前
個人
ネジの緩み防止装置
3か月前
株式会社アイシン
駆動装置
15日前
個人
緩み防止ナット
4か月前
株式会社テイエルブイ
自動弁
3か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
26日前
カヤバ株式会社
緩衝器
2か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
26日前
株式会社テイエルブイ
排気弁
4か月前
未来工業株式会社
固定体
2か月前
株式会社不二工機
電磁弁
3か月前
続きを見る