TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024172813
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-12
出願番号
2023090797
出願日
2023-06-01
発明の名称
ポリエステルフィルムロール及び加飾成形体
出願人
三菱ケミカル株式会社
代理人
弁理士法人特許事務所サイクス
主分類
C08J
5/18 20060101AFI20241205BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】本発明は、ポリエステルフィルムロールの意匠性を高め、かつ加飾成形に適したポリエステルフィルムロールを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、バイオマス由来のポリエステルを含み、
色調反射法によるy値が0.323より小さいポリエステルフィルムを巻き取ってなる、ポリエステルフィルムロールに関する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
バイオマス由来のポリエステルを含み、
色調反射法によるy値が0.323より小さいポリエステルフィルムを巻き取ってなる、ポリエステルフィルムロール。
続きを表示(約 730 文字)
【請求項2】
前記ポリエステルフィルムが、バイオマス由来のポリエステルを主成分として含む層と、化石燃料由来のポリエステルを主成分として含む層を有する、請求項1に記載のポリエステルフィルムロール。
【請求項3】
前記ポリエステルフィルムが、前記バイオマス由来のポリエステルを主成分として含む層を中間層として有し、前記化石燃料由来のポリエステルを主成分として含む層を表層として有する、請求項2に記載のポリエステルフィルムロール。
【請求項4】
前記ポリエステルは、ジオール単位とジカルボン酸単位を含み、
前記ジオール単位が、バイオマス由来のエチレングリコール単位である、請求項1に記載のポリエステルフィルムロール。
【請求項5】
前記ポリエステルが、前記バイオマス由来のエチレングリコール単位を10モル%以上含む、請求項4に記載のポリエステルフィルムロール。
【請求項6】
前記ポリエステルフィルムが二軸延伸ポリエステルフィルムである、請求項1に記載のポリエステルフィルムロール。
【請求項7】
ヘーズが10%以下である、請求項1に記載のポリエステルフィルムロール。
【請求項8】
180℃で5分加熱した際のヘーズ率が10%以下である、請求項1に記載のポリエステルフィルムロール。
【請求項9】
加飾成形用フィルムである、請求項1に記載のポリエステルフィルムロール。
【請求項10】
請求項1に記載のポリエステルフィルムの少なくとも一方の面にさらにコーティング層を有する、積層フィルム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリエステルフィルムロール及び加飾成形体に関する。
続きを表示(約 3,100 文字)
【背景技術】
【0002】
ポリエステルフィルムは、耐熱性、耐候性、機械的強度、透明性、耐薬品性、ガスバリア性などの性質に優れており、かつ、価格的にも入手し易いことから、汎用性が高く、包装材料、光学用途などの各種用途に使用されている。ポリエステルは、ジオールとジカルボン酸とを重縮合して得られ、例えば、ポリエチレンテレフタレートは、エチレングリコールとテレフタル酸とを原料として製造されている。従来、ポリエステルの原料は、化石燃料である石油から生産されている。
【0003】
近年、地球温暖化や海洋汚染問題が大きな問題となっている。例えば、プラスチックが燃やされるときにも温室効果ガスが発生し、また、大量のプラスチックが海に流れ出て、プラスチックごみとして溜まり続けることが問題となっている。また、石油資源は有限であり、化石燃料由来のプラスチックの製造により資源が枯渇することも問題視されている。このため、化石燃料の使用量を減らすべく、バイオマス由来原料の利用が注目されている。バイオマスとは、太陽エネルギーを使って水と二酸化炭素から生物が光合成によって生成した植物由来の有機性資源である。バイオマスを燃焼させた際に放出される二酸化炭素は、化石燃料を燃焼させて出る二酸化炭素とは異なり、生物の成長過程で光合成により大気中から吸収した二酸化炭素であるため、バイオマスは、大気中で新たに二酸化炭素を増加させない「カーボンニュートラル」な資源といわれている。
【0004】
例えば、特許文献1には、少なくとも2層を有する積層体であって、第1の層が、ジオール単位とジカルボン酸単位とからなるポリエステルを主成分として含んでなる樹脂組成物からなり、樹脂組成物が、ジオール単位がバイオマス由来のエチレングリコールであり、ジカルボン酸単位が化石燃料由来のジカルボン酸であるポリエステルを、樹脂組成物全体に対して、50~95質量%含んでなり、第2の層が、化石燃料由来の原料を含む樹脂材料からなることを特徴とする、積層体が開示されている。また、特許文献2には、ジオール単位とジカルボン酸単位とからなるポリエステルを主成分として含んでなる樹脂組成物からなる2軸延伸樹脂フィルムの製造方法であって、樹脂組成物が、ジオール単位がバイオマス由来のエチレングリコールであり、ジカルボン酸単位が化石燃料由来のテレフタル酸である、バイオマス由来のポリエステルと、ジオール単位としてジオール単位が化石燃料由来のジオールまたはバイオマス由来のエチレングリコールを用い、ジカルボン酸単位として化石燃料由来のテレフタル酸を用いて重縮合反応により得られたポリエステル樹脂からなる製品をリサイクルして得られる、リサイクルポリエステルと、を含む2軸延伸樹脂フィルムの製造方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2018-52125号公報
特開2022-97531号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
バイオマス由来のポリエステルは、化石燃料由来のポリエステルと同等の機械的物性等を有することが求められているが、バイオマス由来のポリエステルの種々の機械的物性については、未だ改善の余地がある。例えば、ポリエステルフィルムを加飾成形に用いる場合などには、柄や色調が成形体に鮮明に転写(印刷)されることが求められており、このような場合、ポリエステルフィルムの黄色味が少なく、クリアな色調を有することが求められている。また、ポリエステルフィルムをロールとした際には、ロール切断面の黄色味が目立ち、各種成形品等の製品とした際にも意匠性に劣る場合があり改善が求められていた。そこで本発明は、このような従来技術の課題を解決するために、ポリエステルフィルムロールの意匠性を高め、かつ加飾成形に適したポリエステルフィルムロールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の具体的な態様の例を以下に示す。
【0008】
[1] バイオマス由来のポリエステルを含み、
色調反射法によるy値が0.323より小さいポリエステルフィルムを巻き取ってなる、ポリエステルフィルムロール。
[2] ポリエステルフィルムが、バイオマス由来のポリエステルを主成分として含む層と、化石燃料由来のポリエステルを主成分として含む層を有する、[1]に記載のポリエステルフィルムロール。
[3] ポリエステルフィルムが、バイオマス由来のポリエステルを主成分として含む層を中間層として有し、化石燃料由来のポリエステルを主成分として含む層を表層として有する、[1]又は[2]に記載のポリエステルフィルムロール。
[4] ポリエステルは、ジオール単位とジカルボン酸単位を含み、
ジオール単位が、バイオマス由来のエチレングリコール単位である、[1]~[3]のいずれかに記載のポリエステルフィルムロール。
[5] ポリエステルが、バイオマス由来のエチレングリコール単位を10モル%以上含む、[4]に記載のポリエステルフィルムロール。
[6] ポリエステルフィルムが二軸延伸ポリエステルフィルムである、[1]~[5]のいずれかに記載のポリエステルフィルムロール。
[7] ヘーズが10%以下である、[1]~[6]のいずれかに記載のポリエステルフィルムロール。
[8] 180℃で5分加熱した際のヘーズ率が10%以下である、[1]~[7]のいずれかに記載のポリエステルフィルムロール。
[9] 加飾成形用フィルムである、[1]~[8]のいずれかに記載のポリエステルフィルムロール。
[10] [1]~[9]のいずれかに記載のポリエステルフィルムの少なくとも一方の面にさらにコーティング層を有する、積層フィルム。
[11] [1]~[10]のいずれかに記載のポリエステルフィルムの少なくとも一方の面にさらに印刷層を有する、積層フィルム。
[12] 加飾成形用フィルムである、[10]又は[11]に記載の積層フィルム。
[13] 成形同時転写用フィルムである、[10]~[12]のいずれかに記載の積層フィルム。
[14] [1]~[13]のいずれかに記載のポリエステルフィルムを用いて加飾された、加飾成形体。
[15] モバイル機器、家電製品又は車輌用部品である、[14]に記載の加飾成形体。
【0009】
[A] [1]~[9]のいずれかに記載のポリエステルフィルムを用いた加飾成形方法。
[B] 対象物を加飾成形するための[1]~[9]のいずれかに記載のポリエステルフィルムの使用。
[C] [10]~[13]のいずれかに記載の積層フィルムを用いた加飾成形方法。
[D] 対象物を加飾成形するための[10]~[13]のいずれかに記載の積層フィルムの使用。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ポリエステルフィルムロールの意匠性を高めることができ、かつ、加飾成形に適したポリエステルフィルムロールを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱ケミカル株式会社
ポリエステル系樹脂組成物、接着剤組成物、接着剤、繊維の積層体、衣料、及びポリエステル系接着剤
1日前
三菱ケミカル株式会社
エポキシ樹脂及び炭酸ジアルキルの併産方法、エポキシ樹脂組成物の製造方法、炭酸ジフェニルの製造方法、及びポリカーボネート樹脂の製造方法
1日前
東ソー株式会社
延伸物
28日前
東ソー株式会社
配管材
2か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
日本化薬株式会社
樹脂微粒子
2か月前
三菱ケミカル株式会社
テープ
2か月前
株式会社トクヤマ
樹脂組成物
1か月前
三菱ケミカル株式会社
フィルム
2か月前
三菱ケミカル株式会社
フィルム
2か月前
株式会社カネカ
液晶ポリエステル
2か月前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物
2か月前
オムロン株式会社
電子部品
15日前
株式会社カネカ
液晶ポリエステル
2か月前
NOK株式会社
EPDM組成物
1か月前
花王株式会社
乳化組成物
2か月前
東レ株式会社
繊維強化樹脂中空構造体
2か月前
JNC株式会社
白色熱硬化性樹脂組成物
2か月前
アイカ工業株式会社
メラミン樹脂発泡体
1か月前
住友精化株式会社
粘性組成物の製造方法
1か月前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
22日前
第一工業製薬株式会社
熱可塑性樹脂組成物
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
株式会社大阪ソーダ
ゴム加硫物の製造方法
1か月前
JNC株式会社
低誘電率樹脂形成用組成物
2か月前
積水フーラー株式会社
硬化性組成物
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
日本ポリプロ株式会社
プロピレン系重合体
15日前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
1か月前
旭有機材株式会社
耐熱性重合体
8日前
東ソー株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物
1か月前
国立大学法人信州大学
ポリマー
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸水性分散体
9日前
花王株式会社
情報処理システム
22日前
続きを見る
他の特許を見る