TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024166917
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-29
出願番号
2023083349
出願日
2023-05-19
発明の名称
制御システム、システム及びプログラム
出願人
ソフトバンクグループ株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06N
3/008 20230101AFI20241122BHJP(計算;計数)
要約
【課題】感情に応じてデータを適切に記録すること。
【解決手段】実施形態に係る制御システムは、ロボットの行動を制御する制御システムであって、記録制御部と、切換制御部とを備える。記録制御部は、センサによって連続的に検出された情報の少なくとも一部を処理して、第1記録形式の情報又は第1記録形式の情報より情報量が多い第2記録形式の情報を生成して記録させる。切換制御部は、第1記録形式の情報を生成させている場合に、ロボットまたはユーザの感情の変化が多くなったことに応じて、記録制御部による記録形式を、第1記録形式から第2記録形式に切り換える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
ロボットの行動を制御する制御システムであって、
センサによって連続的に検出された情報の少なくとも一部を処理して、第1記録形式の情報又は前記第1記録形式の情報より情報量が多い第2記録形式の情報を生成して記録させる記録制御部と、
前記第1記録形式の情報を生成させている場合に、前記ロボットまたはユーザの感情の変化が多くなったことに応じて、前記記録制御部による記録形式を、前記第1記録形式から前記第2記録形式に切り換える切換制御部と
を備える制御システム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記センサは、被写体を連続的に撮像するイメージセンサを含み、
前記第1記録形式の情報は、前記イメージセンサで撮像された物体の形状を表現する形
状データを含み、
前記第2記録形式の情報は、形状データより情報量が多い、前記イメージセンサの出力に基づく映像データを含む
請求項1に記載の制御システム。
【請求項3】
前記記録制御部によって記録される情報は、映像データであり、
前記第2記録形式は、前記第1記録形式よりも前記映像データの圧縮率が低い
請求項1に記載の制御システム。
【請求項4】
前記記録制御部は、
前記ロボットまたは前記ユーザの感情値が閾値以下の場合において、前記感情値の変化量が閾値を超える場合に、前記記録形式を、前記第1記録形式から前記第2記録形式に切り換える
請求項1に記載の制御システム。
【請求項5】
前記記録制御部は、
前記感情の変化が多くなった状況が収まった場合に、前記記録形式を、前記第2記録形式から前記第1記録形式に切り換える
請求項1に記載の制御システム。
【請求項6】
前記記録制御部は、
前記感情の変化の連続性に応じて、前記記録形式を、前記第2記録形式から前記第1記録形式に切り換える
請求項1に記載の制御システム。
【請求項7】
前記記録制御部は、
前記感情の変化における緩急の組み合わせまたは前記変化の程度に応じて、前記記録形式を、前記第2記録形式から前記第1記録形式に切り換える
請求項1に記載の制御システム。
【請求項8】
前記記録制御部は、
前記第2記録形式の情報にタグ付けを行って記録させる
請求項1に記載の制御システム。
【請求項9】
タグ付けされる情報は、
周辺情報、匂い、気温、湿度、位置情報、天候、周囲の人数、表情および感情に関する情報を少なくとも1つ含む
請求項8に記載の制御システム。
【請求項10】
前記映像データを含む前記第2記録形式の情報をサーバから受信し、受信した前記第2記録形式の情報に含まれる前記映像データに基づいて、前記ユーザに提示される映像を生成する映像生成部をさらに備える
請求項2に記載の制御システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、制御システム、システム及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
ユーザと通話相手との会話を学習してユーザの問いかけに対する通話相手の返答を返答テーブルに蓄積する端末が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、ユーザ情報、機器情報及び自身の現在の感情状態を入力して次回の感情状態を出力するニューラルネットを備える感情生成装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。また、方向性人工シナプス接続性を有するレイヤ・ニューラルネット関係を有する複数の電子ニューロンを含む連想メモリに時空パターンを記憶する技術が知られている(例えば、特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-253389号公報
特開平10-254592号公報
特表2013-535067号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の技術では、ユーザやロボットの感情に応じてデータを適切に記録できない場合があるという課題があった。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、感情に応じてデータを適切に記録することができる制御システム、システム及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の一態様に係る制御システムは、ロボットの行動を制御する制御システムであって、記録制御部と、切換制御部とを備える。前記記録制御部は、センサによって連続的に検出された情報の少なくとも一部を処理して、第1記録形式の情報又は前記第1記録形式の情報より情報量が多い第2記録形式の情報を生成して記録させる。前記切換制御部は、前記第1記録形式の情報を生成させている場合に、前記ロボットまたはユーザの感情の変化が多くなったことに応じて、前記記録制御部による記録形式を、前記第1記録形式から前記第2記録形式に切り換える。
【発明の効果】
【0007】
実施形態の一態様によれば、感情に応じてデータを適切に記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1Aは、本実施形態に係るシステム20の一例を概略的に示す図である。
図1Bは、感情値変化の例を示す図である。
図2は、サーバ200及びロボット40のブロック構成を概略的に示す図である。
図3は、ニューラルネットワーク300を概略的に示す図である。
図4は、ニューラルネットワークのパラメータをテーブル形式で概略的に示す図である。
図5は、ロボット40が起動又はリセットされた場合のサーバ200の動作フローを概略的に示す図である。
図6は、人工シナプスの結合係数の計算を概略的に説明する図である。
図7は、結合係数の増減パラメータとして関数h
t
ij
が定義されている場合の結合係数の時間発展を概略的に示す図である。
図8は、時刻t2で更に同時発火した場合の結合係数の時間発展を概略的に示す図である。
図9は、パラメータに与えられる化学的影響を定義する影響定義情報を概略的に示す図である。
図10は、内部状態及びステータスを計算するフローチャートを示す図である。
図11は、人工ニューロンが発火しない場合の内部状態の計算例を概略的に説明する図である。
図12は、人工ニューロンが発火する場合の出力の計算例を概略的に説明する図である。
図13は、人工ニューロンの増減パラメータとして関数が定義されている場合の結合係数の時間発展を概略的に示す図である。
図14は、記録形式切換ルール290に格納されるルール1400の一例をテーブル形式で示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0010】
図1Aは、本実施形態に係るシステム20の一例を概略的に示す。図1Bは、感情値変化の例を示す図である。システム20は、サーバ200と、ロボット40a及びロボット40bとを備える。ロボット40a及びロボット40bは、通信網90を通じてサーバ200と通信して情報をやりとりする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
19日前
個人
アカウントマップ
12日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
プログラム
11日前
個人
プログラム
18日前
個人
自動精算システム
27日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
22日前
個人
市場受発注システム
25日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
11日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
22日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
27日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
5日前
富士通株式会社
金融システム
19日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
6日前
富士通株式会社
プロセッサ
4日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
12日前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
25日前
富士通株式会社
情報処理プログラム
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
22日前
個人
販売支援システム
27日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
25日前
続きを見る
他の特許を見る