TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024166727
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-29
出願番号
2023083030
出願日
2023-05-19
発明の名称
バイオマス乾燥システム
出願人
極東開発工業株式会社
代理人
弁理士法人藤本パートナーズ
主分類
F26B
9/06 20060101AFI20241122BHJP(乾燥)
要約
【課題】設置現場におけるシステム構築を効率化したバイオマス乾燥システムを提供する。
【解決手段】本発明は、バイオマスからなる乾燥対象物を乾燥するために用いられ、第1筐体1と、前記第1筐体1とは異なる第2筐体2と、前記第1筐体1の内部に設けられていてバイオマスからなる燃料を貯留する燃料庫3と、前記第2筐体2の内部に設けられていて前記燃料庫3から供給された前記燃料を燃焼するボイラ4と、前記ボイラ4に接続され、前記ボイラ4で生じた熱エネルギを空気に伝達する熱交換器5と、前記熱交換器5で暖められた空気を、前記乾燥対象物を前記乾燥する温風とする送風機6と、前記乾燥対象物を収容し、前記温風が送られる乾燥コンテナ7と、を備えたバイオマス乾燥システム。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
バイオマスからなる乾燥対象物を乾燥するために用いられ、
第1筐体と、
前記第1筐体とは異なる第2筐体と、
前記第1筐体の内部に設けられていてバイオマスからなる燃料を貯留する燃料庫と、
前記第2筐体の内部に設けられていて前記燃料庫から供給された前記燃料を燃焼するボイラと、
前記ボイラに接続され、前記ボイラで生じた熱エネルギを空気に伝達する熱交換器と、
前記熱交換器で暖められた空気を、前記乾燥対象物を前記乾燥する温風とする送風機と、
前記乾燥対象物を収容し、前記温風が送られる乾燥コンテナと、を備えたバイオマス乾燥システム。
続きを表示(約 280 文字)
【請求項2】
前記乾燥コンテナは、下部に、前記温風が通過する通風部を有し、上部に、前記乾燥対象物を収容する収容部を有し、
前記通風部は、横方向で複数の通風室に区画されている、請求項1に記載のバイオマス乾燥システム。
【請求項3】
前記収容部は、横方向で複数の収容室に区画されており、前記区画をなす隔壁は通風可能とされている、請求項2に記載のバイオマス乾燥システム。
【請求項4】
前記熱交換器及び前記送風機のそれぞれ少なくとも一部は前記第2筐体に設けられている、請求項1に記載のバイオマス乾燥システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、バイオマス燃料を燃焼させて生成した熱エネルギーを利用してバイオマスを乾燥させるバイオマス乾燥システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、例えば、固型燃料を用いて熱及び電力を供給するシステムが知られている(特許文献1)。このシステムは、4つのコンテナを備える。第1のコンテナ内には、固型燃料燃焼装置が設けられている。第2のコンテナ内には、蒸気ボイラ及び排熱交換器が設けられている。第3のコンテナ内には、蒸気ヘッター及び運転制御装置が設けられている。第4のコンテナ内には、タービン発電機及び受変電設備が設けられている。このシステムは、第1のコンテナの上に第2のコンテナを積み上げて配置するとともに、第3のコンテナの上に第4のコンテナを積み上げて配置し、4つのコンテナを相互に連結することによって構成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第2695088号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前記システムでは、固形燃料を貯留する燃料庫が別途必要であるため、システムを設置現場で構築する際に、時間がかかるおそれがあった。
【0005】
本発明は、バイオマス乾燥システムにおいて、設置現場におけるシステム構築を効率化することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、バイオマスからなる乾燥対象物を乾燥するために用いられ、第1筐体と、前記第1筐体とは異なる第2筐体と、前記第1筐体の内部に設けられていてバイオマスからなる燃料を貯留する燃料庫と、前記第2筐体の内部に設けられていて前記燃料庫から供給された前記燃料を燃焼するボイラと、前記ボイラに接続され、前記ボイラで生じた熱エネルギを空気に伝達する熱交換器と、前記熱交換器で暖められた空気を、前記乾燥対象物を前記乾燥する温風とする送風機と、前記乾燥対象物を収容し、前記温風が送られる乾燥コンテナと、を備えたことを特徴とする。
【0007】
この構成によれば、燃料庫とボイラとが別の筐体に設けられてユニット化されているため、設置現場でシステムを構築する際に、各ユニットを配置することで、各要素を別々に組み立てることに比べるとシステム構築にかかる時間を短縮できる。
【0008】
また、前記バイオマス乾燥システムでは、前記乾燥コンテナは、下部に、前記温風が通過する通風部を有し、上部に、前記乾燥対象物を収容する収容部を有し、前記通風部は、横方向で複数の通風室に区画されていてもよい。
【0009】
この構成によれば、乾燥対象物を乾燥する温風が、通風部の各通風室を経由して収容部に送られるため、乾燥対象物を満遍なく乾燥可能である。
【0010】
また、前記バイオマス乾燥システムでは、前記収容部は、横方向で複数の収容室に区画されており、前記区画をなす隔壁は通風可能とされていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
極東開発工業株式会社
塵芥収集車
10日前
個人
乾燥装置
7か月前
個人
脱脂乾燥システム
8か月前
株式会社クレブ
乾燥装置
9か月前
株式会社クレブ
ブーツ乾燥装置
2か月前
DIC株式会社
乾燥装置
7か月前
DIC株式会社
乾燥装置
7か月前
東レエンジニアリング株式会社
乾燥装置
6か月前
東レエンジニアリング株式会社
乾燥装置
6か月前
東レエンジニアリング株式会社
乾燥装置
6か月前
東レエンジニアリング株式会社
乾燥システム
10か月前
大東電子株式会社
傘水滴除去装置
3か月前
セイコーエプソン株式会社
加熱装置
6か月前
クリーン・テクノロジー株式会社
乾燥装置
3か月前
株式会社大川原製作所
乾燥機
9か月前
クリーン・テクノロジー株式会社
乾燥装置
2か月前
クリーン・テクノロジー株式会社
乾燥装置
6か月前
東レエンジニアリング株式会社
溶剤回収システム
10か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維巻回体の製造方法
10か月前
高砂工業株式会社
凍結乾燥装置
1か月前
アントム株式会社
搬送式乾燥炉
17日前
株式会社東芝
乾燥装置及び乾燥方法
8か月前
クリーン・テクノロジー株式会社
熱風式乾燥装置
1か月前
株式会社大川原製作所
乾燥システム
1か月前
株式会社大川原製作所
乾燥システム
1か月前
中央化工機株式会社
振動処理装置及び含液粉体の処理方法
8か月前
特殊電極株式会社
塗装乾燥装置および塗装乾燥方法
1か月前
株式会社カワタ
ガス浄化装置および粉粒体処理装置
6か月前
株式会社ショウワテクノ
コンテナ容器脱水装置
1か月前
株式会社カワタ
粉粒体排出機構および粉粒体処理装置
7か月前
株式会社ネオナイト
バイオマス乾燥装置
10か月前
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
乾燥装置
1か月前
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
乾燥装置
1か月前
日本碍子株式会社
乾燥装置
9か月前
株式会社大気社
熱風発生装置
2か月前
日本碍子株式会社
乾燥装置
9か月前
続きを見る
他の特許を見る