TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024162676
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-21
出願番号2023078418
出願日2023-05-11
発明の名称電気コネクタ組立体
出願人ヒロセ電機株式会社
代理人個人
主分類H01R 13/6473 20110101AFI20241114BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】信号伝送におけるインサーションロスを良好に低減できる電気コネクタ組立体を提供する。
【解決手段】ソケット端子110は、嵌合接続方向および端子配列方向の両方向に対して直角なコネクタ幅方向における両側の面が少なくとも一部の範囲でソケットハウジング130から露出し、受入空間136側の面でプラグ端子と接触可能となっており、ソケットハウジング130は、端子配列方向における端子配列範囲の両外側にて、プラグハウジングをコネクタ幅方向でソケット端子110側へ向けて支持可能な端支持部134を有しているとともに、受入空間136が、端子配列方向における端子配列範囲にて、コネクタ幅方向でソケット端子110とは反対側に向けて開放されており、プラグ端子は、コネクタ幅方向における両側の面が少なくとも一部の範囲でプラグハウジングから露出している。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
プラグコネクタと、前記プラグコネクタに嵌合接続されるソケットコネクタとを有する電気コネクタ組立体において、
前記プラグコネクタは、嵌合接続方向に対して直角な一方向を端子配列方向として配列された複数のプラグ端子と、前記複数のプラグ端子を保持するプラグハウジングとを有しており、
前記ソケットコネクタは、端子配列方向に配列された複数のソケット端子と、前記複数のソケット端子を保持するとともに前記プラグコネクタを受入空間で受入可能なソケットハウジングとを有しており、
前記ソケット端子は、嵌合接続方向および端子配列方向の両方向に対して直角なコネクタ幅方向における両側の面が少なくとも一部の範囲で前記ソケットハウジングから露出し、前記受入空間側の面で前記プラグ端子と接触可能となっており、
前記ソケットハウジングは、端子配列方向における端子配列範囲の両外側にて、前記プラグハウジングをコネクタ幅方向で前記ソケット端子側へ向けて支持可能な端支持部を有しているとともに、前記受入空間が、端子配列方向における端子配列範囲にて、コネクタ幅方向で前記ソケット端子とは反対側に向けて開放されており、
前記プラグ端子は、コネクタ幅方向における両側の面が少なくとも一部の範囲で前記プラグハウジングから露出していることを特徴とする電気コネクタ組立体。
続きを表示(約 250 文字)【請求項2】
前記ソケットハウジングは、端子配列方向における端子配列範囲の両外側で嵌合接続方向に延びる端壁部を有しており、
前記端支持部は、前記端壁部で嵌合接続方向に延びて形成されていることとする請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
【請求項3】
前記端壁部は、端子配列方向における前記プラグハウジングの端部を案内するための案内部を有し、
前記案内部は、前記端支持部に沿って嵌合接続方向に延びる溝状に形成されていることとする請求項2に記載の電気コネクタ組立体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プラグコネクタと該プラグコネクタに嵌合接続されるソケットコネクタとを有する電気コネクタ組立体に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、回路基板に実装されるソケットコネクタ(レセプタクルコネクタ)に対して、他の回路基板に実装されるプラグコネクタが上方から嵌合接続される電気コネクタ組立体が開示されている。ソケットコネクタは、回路基板の実装面に対して平行な一方向に配列された複数のソケット側接続体(レセプタクル側接続体)を有している。プラグコネクタは、ソケット側接続体の配列方向と同じ方向に配列された複数のプラグ側接続体を有している。
【0003】
ソケット側接続体は、該ソケット側接続体の配列方向に対して直角な方向で2列に配列された複数のソケット端子と、該ソケット端子を保持する樹脂製のソケットハウジングと、該ソケットハウジングに対して上方から取り付けられる四角筒状の樹脂製のケース体を有している。各列のソケット端子のソケット接触部(プラグ端子に接触可能な部分)は、ケース体の内壁面に沿って配列されている。一方、プラグ側接続体は、ソケット端子の配列方向と同じ方向で2列に配列された複数のプラグ端子と、該プラグ端子を保持する樹脂製のプラグハウジングとを有している。各列のプラグ端子のプラグ接触部(ソケット端子に接触可能な部分)は、プラグハウジングの両側の外壁面に沿って配列されている。コネクタ嵌合時には、ソケット側接続体における2列のソケット接触部同士の間にプラグ側接続体を受け入れるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6198712号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1では、コネクタ嵌合状態において、プラグハウジングの両側の外壁面に配列されたプラグ端子に対してソケット端子が接触する。つまり、2列のソケット端子がプラグ側接続体を挟持するようにしてプラグ端子に接触する。しかし、コネクタの仕様によっては、プラグ端子およびソケット端子が1列だけ設けられる場合もあり得る。その場合、各プラグ側接続体および各ソケット側接続体において、その幅方向(プラグ側接続体およびソケット側接続体の配列方向と同じ方向)で一方の側に端子列が設けられて、他方の側では端子列が省略されることとなる。
【0006】
そのようなコネクタでは、上記幅方向でプラグハウジングの上記他方の側の外壁面がソケットハウジングに押圧されることにより、プラグハウジングの上記一方の側のプラグ端子と該プラグ端子に対応するソケット端子との接圧が確保される。このとき、プラグ端子は上記他方の側からプラグハウジングに全体が覆われ、ソケット端子は上記一方の側からケース体の壁部に全体が覆われた状態となる。したがって、プラグ端子およびソケット端子により信号を伝送したときに、各端子と樹脂部分(ソケットハウジングやケース体)との接触に起因したインサーションロスが発生する可能性があり、該インサーションロスの低減という点で改善の余地がある。
【0007】
本発明は、かかる事情に鑑み、信号伝送におけるインサーションロスを良好に低減できる電気コネクタ組立体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
(1) 本発明に係る電気コネクタ組立体は、プラグコネクタと、前記プラグコネクタに嵌合接続されるソケットコネクタとを有する。
【0009】
かかる電気コネクタ組立体において、本発明では、前記プラグコネクタは、嵌合接続方向に対して直角な一方向を端子配列方向として配列された複数のプラグ端子と、前記複数のプラグ端子を保持するプラグハウジングとを有しており、前記ソケットコネクタは、端子配列方向に配列された複数のソケット端子と、前記複数のソケット端子を保持するとともに前記プラグコネクタを受入空間で受入可能なソケットハウジングとを有しており、前記ソケット端子は、嵌合接続方向および端子配列方向の両方向に対して直角なコネクタ幅方向における両側の面が少なくとも一部の範囲で前記ソケットハウジングから露出し、前記受入空間側の面で前記プラグ端子と接触可能となっており、前記ソケットハウジングは、端子配列方向における端子配列範囲の両外側にて、前記プラグハウジングをコネクタ幅方向で前記ソケット端子側へ向けて支持可能な端支持部を有しているとともに、前記受入空間が、端子配列方向における端子配列範囲にて、コネクタ幅方向で前記ソケット端子とは反対側に向けて開放されており、前記プラグ端子は、コネクタ幅方向における両側の面が少なくとも一部の範囲で前記プラグハウジングから露出していることを特徴としている。
【0010】
本発明では、プラグ端子は、コネクタ幅方向における両側の面がプラグハウジングから露出し、ソケット端子は、コネクタ幅方向における両側の面がソケットハウジングから露出している。また、ソケットハウジングの受入空間は、端子配列範囲において、コネクタ幅方向でソケット端子とは反対側に向けて開放されている。したがって、コネクタ嵌合状態、すなわちプラグコネクタがソケットハウジングの受入空間内に受け入れられた状態において、プラグ端子はソケット端子とは反対側で、ソケットハウジングに覆われることなく、プラグハウジングから外部に向けて露出している。また、ソケット端子はプラグ端子とは反対側でソケットハウジングから外部に向けて露出している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

イリソ電子工業株式会社
電子部品
今日
太陽誘電株式会社
コイル部品
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
国立大学法人信州大学
トランス
4日前
株式会社ヨコオ
ソケット
11日前
日新電機株式会社
変圧器
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
17日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
11日前
トヨタバッテリー株式会社
電池パック
3日前
株式会社村田製作所
コイル部品
10日前
シャープ株式会社
アンテナ装置
11日前
住友電気工業株式会社
耐熱電線
4日前
ローム株式会社
半導体発光装置
3日前
河村電器産業株式会社
接続装置
12日前
株式会社村田製作所
電池パック
18日前
河村電器産業株式会社
接続装置
12日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
3日前
TDK株式会社
コイル部品
17日前
原田工業株式会社
複合平面アンテナ装置
17日前
日産自動車株式会社
表面実装部品
11日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
3日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
3日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
3日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
3日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
12日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
12日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
12日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
12日前
東洋電装株式会社
レバースイッチ
3日前
株式会社ソシオネクスト
半導体装置
17日前
個人
面の吸着効果を利用した電子部品の接続方法
11日前
株式会社アドバンテスト
インダクタ
11日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
11日前
続きを見る