TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025016060
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-31
出願番号2023119076
出願日2023-07-21
発明の名称半導体装置
出願人株式会社ソシオネクスト
代理人個人,個人
主分類H01L 23/12 20060101AFI20250124BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】バンプが接続されるパッドの配置間隔が狭い半導体装置においても、電源電圧又は接地電圧を半導体装置内に効率的に供給する。
【解決手段】半導体装置は、第1のパッドと、平面視で、第1の方向で前記第1のパッドと接続される第1の配線と、平面視で、前記第1の方向とは異なる第2の方向で前記第1のパッドと接続される第2の配線と、第2のパッドと、平面視で、前記第1の方向で前記第2のパッドと接続される第3の配線と、平面視で、前記第2の方向で前記第2のパッドと接続される第4の配線と、を有し、前記第2の配線は、前記第2の方向で前記第3の配線と前記第1のパッドとの間に位置し、前記第4の配線は、前記第2の方向で前記第1の配線と前記第2のパッドとの間に位置する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
第1のパッドと、
平面視で、第1の方向で前記第1のパッドと接続される第1の配線と、
平面視で、前記第1の方向とは異なる第2の方向で前記第1のパッドと接続される第2の配線と、
第2のパッドと、
平面視で、前記第1の方向で前記第2のパッドと接続される第3の配線と、
平面視で、前記第2の方向で前記第2のパッドと接続される第4の配線と、
を有し、
前記第2の配線は、前記第2の方向で前記第3の配線と前記第1のパッドとの間に位置し、
前記第4の配線は、前記第2の方向で前記第1の配線と前記第2のパッドとの間に位置する
半導体装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記第2のパッドは、前記第1のパッドに対して前記第1の方向及び前記第2の方向にずれた位置に配置される
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記第2の方向における前記第1のパッドと前記第2のパッドとの間隔は、前記第2の方向における前記第2の配線の幅よりも狭い
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第2の方向における前記第1のパッドと前記第2のパッドとの間隔は、前記第2の方向における前記第4の配線の幅よりも狭い
請求項3に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記第1のパッドには、第1の電源電圧が供給され、
前記第2のパッドには、前記第1の電源電圧とは異なる第2の電源電圧が供給される
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第1のパッドと前記第2の配線との間に設けられ、前記第1のパッドと前記第2の配線とを接続する第5の配線と、
前記第2のパッドと前記第4の配線との間に設けられ、前記第2のパッドと前記第4の配線とを接続する第6の配線と、
を有し、
前記第5の配線の前記第1の方向の幅は、前記第2の配線の前記第1の方向の幅より狭く、
前記第6の配線の前記第1の方向の幅は、前記第4の配線の前記第1の方向の幅より狭い
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記第2の方向における前記第2の配線の位置の一部は、前記第2の方向における前記第4の配線の位置と一致する
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項8】
前記第1の配線、前記第2の配線、前記第3の配線及び前記第4の配線が設けられる第1の配線層と異なる第2の配線層において、前記第1の方向に間隔を置いて設けられ、前記第2の方向に延在する第7の配線及び第8の配線と、
前記第1の配線及び前記第2の配線を前記第7の配線に接続する第1のビアと、
前記第3の配線及び前記第4の配線を前記第8の配線に接続する第2のビアと、を有し、
前記第1の配線及び前記第2の配線を前記第7の配線に接続する前記第1のビアの数は、前記第1のパッドに対して前記第1の方向に離れるほど多く、
前記第3の配線及び前記第4の配線を前記第8の配線に接続する前記第2のビアの数は、前記第2のパッドに対して前記第1の方向に離れるほど多い
請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置。
【請求項9】
前記第1のパッドの前記第2の方向の両側の各々に、前記第2の方向に延在する複数の前記第2の配線を有し、
前記第2のパッドの前記第2の方向の両側の各々に、前記第2の方向に延在する複数の前記第4の配線を有する
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項10】
前記第1のパッドに接続された第1のバンプと、
前記第2のパッドに接続された第2のバンプとを有する
請求項1に記載の半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
半導体装置では、例えば、入出力回路と重なる位置に電源電圧又は接地電圧を外部から供給するためのバンプ等の端子が配置される場合がある。また、電源電圧又は接地電圧を半導体装置内に供給するための電源配線が、複数層にわたって配置される場合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-164195号公報
特開2012-234931公報
国際公開第2016/063458号
米国特許第10186504号明細書
米国特許第7554133号明細書
米国特許第8549447号明細書
米国特許第8013362号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近時、半導体装置の素子構造の微細化に伴い、バンプの配置間隔が狭くなり、電源配線の配置するスペースが小さくなる傾向にある。これにより、電源配線の配置数が減少すると、電源電圧又は接地電圧を半導体装置内に効率的に供給することが困難となる場合がある。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、バンプが接続されるパッドの配置間隔が狭い半導体装置においても、電源電圧又は接地電圧を半導体装置内に効率的に供給することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様では、半導体装置は、第1のパッドと、平面視で、第1の方向で前記第1のパッドと接続される第1の配線と、平面視で、前記第1の方向とは異なる第2の方向で前記第1のパッドと接続される第2の配線と、第2のパッドと、平面視で、前記第1の方向で前記第2のパッドと接続される第3の配線と、平面視で、前記第2の方向で前記第2のパッドと接続される第4の配線と、を有し、前記第2の配線は、前記第2の方向で前記第3の配線と前記第1のパッドとの間に位置し、前記第4の配線は、前記第2の方向で前記第1の配線と前記第2のパッドとの間に位置する。
【発明の効果】
【0007】
開示の技術によれば、バンプが接続されるパッドの配置間隔が狭い半導体装置においても、電源電圧又は接地電圧を半導体装置内に効率的に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態における半導体装置の概要を示す図である。
半導体装置の別の例を示す平面図である。
図1の半導体チップの回路領域における電源配線のレイアウトの一例を示す平面図である。
図3のX1-X1'線に沿う断面及びY1-Y1'線に沿う断面の一例を示す断面図である。
図1の半導体チップの回路領域における電源配線のレイアウトの別の例を示す平面図である。
第2実施形態の半導体装置における電源配線のレイアウトの一例を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を用いて実施形態を説明する。以下では、電源電圧を示す符号は、電源電圧が供給される電源配線又は電源端子を示す符号としても使用される。平面図及び断面図において、各配線の幅と厚さとの比率、配線間隔、配線層の厚さの比率、及び、平面視でバンプBMPに重なる位置に配線される配線の本数は、各図に限定されるものではない。
【0010】
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態における半導体装置の概要を示す。例えば、図1に示す半導体装置SEMは、断面図に示すように、外部接続端子EXTが設けられた配線基板WSUBと、バンプBMPを介して配線基板WSUBに接続された半導体チップCHIP1とを有する。半導体チップCHIP1は、バンプBMPを介して配線基板WSUBの第1面に接続される。外部接続端子EXTは、第1面の反対面である第2面に設けられる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
電波吸収体
21日前
個人
テーブルタップ
18日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
8日前
キヤノン株式会社
電子機器
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
18日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
14日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
14日前
日新電機株式会社
変圧器
2日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
18日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
7日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
8日前
個人
六角形パネル展開アレーアンテナ
18日前
株式会社ヨコオ
ソケット
1日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
18日前
三洲電線株式会社
撚線導体
8日前
イビデン株式会社
プリント配線板
21日前
ローム株式会社
半導体装置
18日前
TDK株式会社
コイル部品
14日前
住友電装株式会社
コネクタ
14日前
日産自動車株式会社
電子機器
21日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
18日前
株式会社村田製作所
二次電池
21日前
オムロン株式会社
リード線整列治具
18日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
1日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
14日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
8日前
大和電器株式会社
コンセント
14日前
富士電機株式会社
半導体装置
18日前
株式会社デンソー
半導体装置
18日前
株式会社デンソー
半導体装置
18日前
日本圧着端子製造株式会社
コネクタ
22日前
株式会社村田製作所
コイル部品
今日
トヨタ自動車株式会社
非水系二次電池
21日前
河村電器産業株式会社
接続装置
2日前
株式会社村田製作所
電池パック
8日前
続きを見る