TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025025472
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023130264
出願日2023-08-09
発明の名称巻回装置
出願人CKD株式会社
代理人個人
主分類H01M 10/04 20060101AFI20250214BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】移送ローラの外周面に対するタブの衝突をより確実に防止することができ、タブの折れを効果的に防ぐことができる巻回装置を提供する。
【解決手段】巻回装置は回転可能な巻芯を備えており、タブ4b,5bを有する電極シート4,5は、加減速されつつ巻芯に供給される。巻回装置は、外周面に電極シート4,5が掛けられる回転可能な移送ローラ711と、気体を吹くことが可能な上流ブロー装置715とを備える。上流ブロー装置715は、電極シート4,5の搬送方向に沿った移送ローラ711の直上流位置に設けられ、タブ4b,5bにおける表側及び裏側の双方に対し同時に、該タブ4b,5bの根元側から先端側に向けた気体を吹くことが可能とされる。上流ブロー装置715から吹かれる気体によって、タブ4b,5bの振れ動きが抑えられ、移送ローラ711に対するタブ4b,5bの衝突防止が図られる。
【選択図】 図8
特許請求の範囲【請求項1】
回転可能な巻芯を備え、
表面に活物質を有する電極本体部、及び、該電極本体部の幅方向端縁部から突出するとともに該電極本体部の長手方向に沿って間隔をあけて設けられる複数のタブを備えてなる帯状の電極シートと、絶縁素材からなる帯状のセパレータシートとを前記巻芯に供給しつつ該巻芯を回転させることで、前記電極シート及び前記セパレータシートを重ねつつ巻回する巻回装置であって、
前記電極シートは、加減速されつつ前記巻芯に供給されるように構成されており、
外周面に前記電極シートが掛けられ、前記電極シートの搬送経路を定める回転可能な移送ローラと、
前記電極シートの搬送方向に沿った前記移送ローラの直上流位置に設けられ、前記タブにおける表側及び裏側の双方に対し同時に、該タブの根元側から先端側に向けた気体を吹くことが可能なブロー手段とを備えることを特徴とする巻回装置。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
前記タブは、前記電極シートの幅方向一端側に設けられ、
前記電極シートは、前記タブよりも前記電極シートの幅方向他端側に設けられた、活物質が塗布されてなる塗工部を有し、
前記ブロー手段における気体の吹き出し口は、前記塗工部よりも前記電極シートの幅方向一端側に位置していることを特徴とする請求項1に記載の巻回装置。
【請求項3】
前記ブロー手段から吹かれる気体の流れ方向に沿って、前記ブロー手段から気体が吹かれる対象となる前記タブの先端部と隣接する位置に設けられた整流板を備えることを特徴とする請求項1に記載の巻回装置。
【請求項4】
前記ブロー手段から吹かれる気体の流れ方向に沿って、前記ブロー手段から気体が吹かれる対象となる前記タブの先端部と隣接する位置に設けられた吸引口を有し、該吸引口によって気体を吸引可能な吸引手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の巻回装置。
【請求項5】
前記電極シートにおける前記移送ローラに掛けられている部位の前記タブに対応して設けられ、該タブに気体を吹くことで、該タブに対し前記移送ローラの回転軸側に向けた力を付与可能なローラ外周側ブロー手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の巻回装置。
【請求項6】
前記移送ローラは、前記電極シートの搬送方向に沿った該移送ローラの直上流位置にて水平方向又は斜め水平方向に搬送される前記電極シートが掛けられるものであることを特徴とする請求項1に記載の巻回装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、二次電池等に内蔵される巻回素子を得るための巻回装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、リチウムイオン電池等の二次電池に用いられる巻回素子は、正極活物質が塗布された正電極シートと、負極活物質が塗布された負電極シートとが、絶縁素材からなるセパレータシートを介して重ね合わされた状態で巻回されることにより製造される。
【0003】
電極シートとしては、表面に活物質を有する電極本体部と、該電極本体部の幅方向端縁部から突出するタブとを有するものが知られている。タブは、電極本体部の長手方向に沿って間隔をあけて複数設けられている。
【0004】
また、巻回素子を製造するための巻回装置としては、回転可能な巻芯と、該巻芯に対し電極シートやセパレータシートを供給する供給機構とを備えたものが知られている。このような巻回装置には、電極シート等が掛けられる自由回転可能な移送ローラが設けられており、該移送ローラは、電極シート等の搬送経路を定める役割を有している。
【0005】
ところで、タブを有する電極シートが移送ローラを通過する際に、タブの折れが発生することがある。このようなタブの折れに対応すべく、移送ローラにおける電極シートの入口に相当する位置に、変形防止部材を設ける技術が提案されている(例えば、特許文献1等参照)。変形防止部材は、移送ローラにおける幅方向一端側の外周面から離隔した状態で設けられる。そして、変形防止部材及び移送ローラ間にタブが案内されることで、タブの折れ防止が図られるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2016-35892号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところで、本件発明者が鋭意検討したところ、タブの折れを発生させる要因として、次の要因を突き止めた。
【0008】
すなわち、電極シートを巻回する際において、電極シートは常に一定速度で搬送される訳ではなく、加減速されつつ搬送される。このような電極シートの加減速に伴い、電極シートに振動や共振などが生じ、ひいては電極シートの厚さ方向に沿ったタブの振れ動きが生じる。そして、振れ動いているタブが移送ローラの外周面に衝突することで、タブの跳ね上がりが生じ、その結果、タブの折れが発生するのである。
【0009】
この点、上記特許文献1に記載の技術は、タブが移送ローラの外周面に衝突して跳ね上げられるという問題を何ら解決することができない。それどころか、跳ね上げられたタブが変形防止部材に激突して、タブの変形や破損を生じさせることすらあり得る。
【0010】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、移送ローラの外周面に対するタブの衝突をより確実に防止することができ、タブの折れを効果的に防ぐことができる巻回装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

CKD株式会社
二酸化炭素回収システム
今日
CKD株式会社
蓄熱ユニット状態監視システム
1か月前
CKD株式会社
状態監視システムおよび状態監視方法
26日前
CKD株式会社
LED検査装置及びLED製造装置並びにLED検査方法及びLED製造方法
10日前
個人
超音波接合
26日前
甲神電機株式会社
変流器
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
オムロン株式会社
電磁継電器
11日前
オムロン株式会社
電磁継電器
11日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
27日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
10日前
シチズン電子株式会社
発光装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
25日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
10日前
住友電装株式会社
コネクタ
18日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
19日前
TDK株式会社
コイル部品
18日前
株式会社プロテリアル
シート状磁性部材
4日前
三菱電機株式会社
半導体装置
19日前
株式会社AESCジャパン
二次電池
10日前
株式会社アイシン
電池
25日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
18日前
住友電気工業株式会社
ペレット
今日
三菱電機株式会社
アレーアンテナ装置
11日前
TDK株式会社
電子部品
10日前
株式会社村田製作所
半導体装置
10日前
TDK株式会社
電子部品
27日前
富士通商株式会社
全固体リチウム電池
12日前
富士通商株式会社
両面負極全固体電池
12日前
日本電気株式会社
高周波スイッチ回路
18日前
TDK株式会社
全固体電池
26日前
エイブリック株式会社
半導体ウェハの検査回路
12日前
矢崎総業株式会社
雌型端子
26日前
株式会社デンソー
電池装置
26日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
26日前
株式会社GSユアサ
非水電解質蓄電素子
11日前
続きを見る