TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024158875
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023074476
出願日
2023-04-28
発明の名称
レンジフード
出願人
株式会社ハーマン
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
F24F
7/06 20060101AFI20241031BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約
【課題】使用後であっても分離が容易なフィルタセットを有するレンジフードを提供するものである。
【解決手段】レンジフード(100)は、フィルタセット(50)を備える。フィルタセットは、第1フィルタ部材(51)と、第1フィルタ部材に取り付けられている第2フィルタ部材(53)とを有する。第1フィルタ部材は、第1側壁(51a)を有する。第2フィルタ部材は、第2側壁(53a)を有する。第1側壁は、凸部(54ac)が設けられている第1側壁部(51aa,51ab)を有する。第2側壁は、第1側壁部に対向しており、かつ凸部が挿入される開口部(53ac)が設けられている第2側壁部(53aa,53ab)を有する。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
フィルタセットを備え、
前記フィルタセットは、第1フィルタ部材と、前記第1フィルタ部材に取り付けられている第2フィルタ部材とを有し、
前記第1フィルタ部材は、第1側壁を有し、
前記第2フィルタ部材は、第2側壁を有し、
前記第1側壁は、凸部が設けられている第1側壁部を有し、
前記第2側壁は、前記第1側壁部に対向しており、かつ前記凸部が挿入される開口部が設けられている第2側壁部を有する、レンジフード。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記第1フィルタ部材は、底壁を有し、
前記第2フィルタ部材は、前記底壁と対向している上壁を有し、
前記底壁には、複数の第1通風穴が設けられており、
前記上壁には、第2通風穴と、複数の第3通風穴とが設けられており、
前記複数の第1通風穴は、平面視において前記底壁の中央部の周囲に配置されており、
前記第2通風穴は、前記中央部と対向しており、
前記複数の第3通風穴の各々は、平面視において前記複数の第1通風穴の各々と重ならないように前記第2通風穴の周囲に配置されている、請求項1に記載のレンジフード。
【請求項3】
前記第2フィルタ部材は、上壁を有し、
前記上壁には、複数の第4通風穴を有する、請求項1に記載のレンジフード。
【請求項4】
前記フィルタセットは、第3フィルタ部材をさらに備え、
前記第1フィルタ部材は、底壁を有し、
前記第3フィルタ部材は、前記底壁と対向している上壁を有し、
前記底壁には、複数の第1通風穴が設けられており、
前記上壁には、第2通風穴と、複数の第3通風穴とが設けられており、
前記複数の第1通風穴は、平面視において前記底壁の中央部の周囲に配置されており、
前記第2通風穴は、前記中央部と対向しており、
前記複数の第3通風穴の各々は、平面視において前記複数の第1通風穴の各々と重ならないように前記第2通風穴の周囲に配置されている、請求項3に記載のレンジフード。
【請求項5】
前記第1側壁部には、貫通穴が設けられており、
前記フィルタセットは、第1部材と、第2部材とをさらに有し、
前記第1部材は、基部と、軸部とを有し、
前記基部は、第1面と、前記第1面の反対面である第2面とを有し、
前記第1面には、前記凸部が設けられており、
前記軸部は、前記第2面から延在しており、
前記第1部材は、前記第2面が前記第1側壁部の内壁面と接触し、かつ前記軸部が前記第1側壁部の外壁面から突出するように前記貫通穴に挿入されており、
前記第2部材は、前記基部との間で前記第1側壁部を挟み込むように前記軸部に取り付けられている、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のレンジフード。
【請求項6】
前記軸部は、前記第2部材から抜去不能に構成されている、請求項5に記載のレンジフード。
【請求項7】
前記凸部の頂面は、曲面で構成されている、請求項5に記載のレンジフード。
【請求項8】
前記第2フィルタ部材の表面には、樹脂コーティングが施されている、請求項5に記載のレンジフード。
【請求項9】
前記第1側壁部の上端には、切り欠き部が設けられている、請求項1に記載のレンジフード。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、レンジフードに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば非特許文献1には、レンジフードが記載されている。非特許文献1に記載のレンジフードは、フィルタセットを有している。フィルタセットは、第1部材と、第2部材とを有している。第1部材には、第1通風穴が形成されている。第2部材には、第2通風穴が形成されている。第1部材及び第2部材は、重ねて配置されている。油煙は、第1通風穴からフィルタセットの内部に入り、第2通風穴からフィルタセットの外部に出る。この際に、油煙中の油が、第2部材の内壁面で補足される。第1部材及び第2部材は、ラッチにより、互いに固定されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
パナソニック株式会社、「取扱説明書 レンジフード シロッコファンタイプ」第14頁、2015年
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
非特許文献1に記載のレンジフードでは、使用中にラッチの機構の内部に油煙が入り込み、ラッチが固着されてしまうことがある。ラッチが固着されてしまうと、フィルタセットを分解して清掃することが困難となる。本発明は、使用後であっても分離が容易なフィルタセットを有するレンジフードを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明のレンジフードは、フィルタセットを備える。フィルタセットは、第1フィルタ部材と、第1フィルタ部材に取り付けられている第2フィルタ部材とを有する。第1フィルタ部材は、第1側壁を有する。第2フィルタ部材は、第2側壁を有する。第1側壁は、凸部が設けられている第1側壁部を有する。第2側壁は、第1側壁部に対向しており、かつ凸部が挿入される開口部が設けられている第2側壁部を有する。
【発明の効果】
【0006】
本発明のレンジフードによると、使用後であってもフィルタセットを容易に分離することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
レンジフード100の斜視図である。
レンジフード100の分解斜視図である。
レンジフード100の底面図である。
フィルタセット50の分解斜視図である。
フィルタ部材51の平面図である。
フィルタ部材53の図示を省略したフィルタセット50の平面図である。
第1部材54及び第2部材55の分解斜視図である。
第2部材55の正面図である。
フィルタ部材53のフィルタ部材51への取り付け方法を示す第1断面図である。
フィルタ部材53のフィルタ部材51への取り付け方法を示す第2断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の実施形態の詳細を、図面を参照しながら説明する。以下の図面では、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さないものとする。実施形態に係るレンジフードを、レンジフード100とする。
【0009】
(レンジフード100の構成)
以下に、レンジフード100の構成を説明する。
【0010】
図1は、レンジフード100の斜視図である。図2は、レンジフード100の分解斜視図である。図3は、レンジフード100の底面図である。なお、図3では、整流板40及びフィルタセット50の図示が省略されている。図1、図2及び図3に示されているように、レンジフード100は、本体ケース10と、フード部30と、整流板40と、フィルタセット50とを有している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ハーマン
レンジフード
19日前
株式会社ハーマン
こんろ用ガスバーナ及び加熱調理器
26日前
株式会社ハーマン
レンジフード及びレンジフードの取り付け方法
19日前
個人
即湯器
1か月前
株式会社コロナ
加湿器
2か月前
株式会社コロナ
暖房装置
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
5日前
株式会社コロナ
加湿装置
26日前
株式会社コロナ
給湯装置
1か月前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
給湯装置
26日前
株式会社コロナ
空調装置
18日前
株式会社コロナ
加湿装置
2か月前
株式会社コロナ
加湿装置
11日前
株式会社コロナ
暖房装置
2か月前
株式会社コロナ
空気調和機
2か月前
個人
ソーラークッカー
26日前
株式会社コロナ
風呂給湯装置
26日前
株式会社パロマ
給湯器
26日前
株式会社パロマ
給湯器
26日前
ダイダン株式会社
ブース
1か月前
3ms株式会社
風調整具
19日前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1か月前
ダイニチ工業株式会社
空調装置
26日前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
4日前
株式会社ヒューテック
屋内装置
1か月前
株式会社ノーリツ
給湯装置
1か月前
株式会社ATJ
空調ダクト
19日前
株式会社千石
燃焼機
19日前
個人
電子レンジ用フードカバー
1か月前
三菱電機株式会社
自動制御装置
2か月前
三菱電機株式会社
空気処理装置
11日前
株式会社ノーリツ
風呂給湯装置
1か月前
富士工業株式会社
厨房システム
4日前
株式会社ノーリツ
風呂給湯装置
1か月前
株式会社スノーピーク
燃焼装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る