TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024147440
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-16
出願番号2023060459
出願日2023-04-03
発明の名称ジギング用ハンドルアーム構造
出願人有限会社太田紙工
代理人個人
主分類A01K 89/015 20060101AFI20241008BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】ジギング用釣り具の使用において、魚を巻き上げる人の負担を軽減し、手首を痛めてしまうことを防止するとともに、魚の食いつきが判りやすく、魚の引き上げに力が入りやすく、踏ん張りのきく、ジギング用ハンドルアーム構造の提供を課題とする。
【解決手段】本発明のジギング用ハンドルアーム構造1は、ロッド101を装着するリール本体103に取り付けられ、リール本体103の回転軸104の側方に回転可能に一端部が設けられるハンドルアーム2と、ハンドルアーム2の他端部に取り付けられるハンドルノブ4と、を備え、ハンドルアーム2は、ロッド101と平行な第1直線部21と、第1直線部21からロッド101に対して近接するように傾斜して折り曲げられ、第1直線部21に対する傾斜角度が30度~50度に設定される傾斜部22と、傾斜部22から延び出し、ロッド101と平行な第2直線部23と、を有する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
ロッドを装着するリール本体に取り付けられ、前記リール本体の回転軸の側方に回転可能に一端部が設けられるハンドルアームと、該ハンドルアームの他端部に取り付けられるハンドルノブと、を備え、
前記ハンドルアームは、
前記ロッドと平行な第1直線部と、
前記第1直線部から前記ロッドに対して近接するように傾斜して折り曲げられ、第1直線部に対する傾斜角度が30度~50度に設定される傾斜部と、
前記傾斜部から延び出し、前記ロッドと平行な第2直線部と、を有し、
前記ハンドルアームの全長を120mm~150mmに設定し、前記第2直線部とロッドとの間隔を2.5cm~3.5cmに設定することを特徴とするジギング用ハンドルアーム構造。
続きを表示(約 99 文字)【請求項2】
前記ハンドルアームは、前記第1直線部と第2直線部の端部から前記傾斜部の中央部に向かって、高さが漸減することを特徴とする、請求項1に記載のジギング用ハンドルアーム構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、魚釣り用のジギング用ハンドルアーム構造、特に、海の沖でのジギング用リールに用いる。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1に示す通り、リール本体の側方にハンドルアームが回転可能に設けられた釣り用リールにおける操作性等の向上を図るため、リール本体と、リール本体の側方で中央部が回転可能に支持されたハンドルアームと、ハンドルアームの両端に設けられたハンドルノブと、ハンドルアームよりもリール本体側に配設されたスタードラッグとを備えたベイト型の釣り用リールであって、ハンドルアームに折り曲げ部5を形成して、ハンドルアームのうちハンドルノブが設けられた両端部をリール本体側にオフセットさせるとともに、スタードラッグをハンドルアームの両端部より内側に配置したものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実用新案登録第3097320号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前記特許文献1は、ベイトリール・オフセットハンドルといわれ、ブラックバス釣り等、水深の浅い海、沼、川等で使用する発明であり、水深の深い釣りに用いるジギング用(「ルアー釣り」ともいわれる)とは用途が異なっており、もともと、ジギング用には適用が非常に困難である。また、特許文献1は、オフセットもわずかに曲げられているだけであり、力点であるリールのハンドルノブとロッド(釣り竿)の距離が依然として離れているので、リールを巻きあげる際にロッドとハンドルノブにブレが生じる。これらがブレることにより、魚を巻き上げる人の負担が上がってしまうので、手首を痛めてしまうおそれがあるなどの弊害があった。また、水深の深い場所での、魚の食いつきが判りづらく、魚の引き上げに力が入り難く、体の踏ん張りが効かないなどの弊害もあった。
【0005】
本発明は、ジギング用釣り具の使用において、魚を巻き上げる人の負担を軽減し、手首を痛めてしまうことを防止するとともに、魚の食いつきが判りやすく、魚の引き上げに力が入りやすく、踏ん張りのきく、ジギング用ハンドルアーム構造の提供を課題とする。
【0006】
ジギングは、特許第6979709号の図2に示す通り、竿、リール、メインライン、リーダー、ジグ、釣針から成る仕掛けを使用する。メインラインとしては、細くても強く伸びの少ない釣り糸であるPEラインが良く使用され、その太さや強さは号数やkgで表示され、号数が多くなるほど釣り糸は太くなり強くなる。例えば2号なら14kg、3号なら20kgの負荷まで耐えるものであり、釣り人は自分の好みや釣り物などにより号数を選択する。リーダーは、メインラインの根ズレや歯ズレによる糸切れを防ぐために結ぶラインのことであり、2~3メートル程度メインラインの先に結んだものである。リーダーとしては、メインラインの強度より強く太いフロロカーボンやナイロンラインと言ったメインラインに使用するものとは異なった性質をもつ釣り糸を使用する。ジグや釣針はリーダーの先に結ばれる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、ロッドを装着するリール本体に取り付けられ、前記リール本体の回転軸の側方に回転可能に一端部が設けられるハンドルアームと、該ハンドルアームの他端部に取り付けられるハンドルノブと、を備え、前記ハンドルアームは、前記ロッドと平行な第1直線部と、前記第1直線部から前記ロッドに対して近接するように傾斜して折り曲げられ、第1直線部に対する傾斜角度が30度~50度に設定される傾斜部と、前記傾斜部から延び出し、前記ロッドと平行な第2直線部と、を有し、前記ハンドルアームの全長を120mm~150mmに設定し、前記第2直線部とロッドとの間隔を2.5cm~3.5cmに設定することを特徴とするジギング用ハンドルアーム構造である。
【0008】
前記ハンドルアームは、前記第1直線部と第2直線部の端部から前記傾斜部の中央部に向かって、高さが漸減することが好ましい。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ハンドルノブの力点を従来の物より極端に内側に曲げた形状とし、ハンドルノブの力点の位置を、ロッドに限りなく近づけることにより、前述のブレを軽減し、無理のないポジションでリールを巻きあげることが可能になる。ジギングが使用される環境では、長時間、巻き上げる状況が多く、更にはスピーディーに巻き上げる必要のある釣りに使用されるので、ロッドとハンドルノブがブレずに極めて円滑に巻き上げられることの効果は大である。また、海の沖でのジギング用リールに使用すると、その効果は絶大である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態のジギング用ハンドルアーム構造の平面図である。
本発明の実施形態のジギング用ハンドルアーム構造の斜視図である。
本発明の実施形態のジギング用ハンドルアーム構造の傾斜を設ける前の板材としてのハンドルアームの側面図である。
本発明の実施形態のジギング用ハンドルアーム構造の傾斜を設けた後の傾斜材としてのハンドルアームの平面図である。
比較例のジギング用ハンドルアーム構造の平面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

有限会社太田紙工
ジギング用ハンドルアーム構造
5日前
有限会社太田紙工
ジギング用ハンドルアーム構造
3か月前
個人
ペット用玩具
20日前
個人
植裁物への水やり装置
5日前
タキイ種苗株式会社
レタス植物
13日前
株式会社ロッソ
植物栽培器
9日前
株式会社ロッソ
植物栽培器
9日前
みのる産業株式会社
移植装置
20日前
株式会社東海化成
ポット保持具
19日前
個人
ルアー
13日前
井関農機株式会社
コンバイン
5日前
AGRIST株式会社
収穫装置
16日前
株式会社クボタ
作業機
6日前
株式会社クボタケミックス
弁装置
20日前
株式会社BARKS
ペット収容袋付衣類
6日前
日本製紙クレシア株式会社
ペット用吸収性物品
6日前
グローブライド株式会社
釣竿ケース
12日前
大日本除蟲菊株式会社
薬剤揮散装置
13日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
20日前
株式会社大貴
排泄物処理材及びその製造方法
13日前
株式会社デンソー
潅水システム
19日前
グローブライド株式会社
釣竿用グリップ
6日前
株式会社横島精密
太陽熱を活用した暖房システム
19日前
有限会社太田紙工
ジギング用ハンドルアーム構造
5日前
株式会社ヘッドライトジャパン
屋外設置型飛来虫捕獲器
5日前
花王株式会社
抗菌剤組成物
19日前
ヤンマーホールディングス株式会社
苗移植機
13日前
株式会社丸山製作所
ブームスプレーヤ
5日前
井関農機株式会社
作業車両
19日前
井関農機株式会社
作業車両
5日前
北海道電力株式会社
防虫光源及び防虫方法
7日前
オムロン株式会社
センサユニット
19日前
井関農機株式会社
作業車両
19日前
井関農機株式会社
作業車両
19日前
井関農機株式会社
作業車両
12日前
キム、ウォン ジュ
エコフレンドリー頭足類釣り用エギ
12日前
続きを見る