TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024140673
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-10
出願番号2023051944
出願日2023-03-28
発明の名称多孔質陶磁器の製造方法
出願人長崎県
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C04B 38/00 20060101AFI20241003BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】簡易な方法でありながら、物性に優れた多孔質構造物が得られると共に、原料粒子間の気孔の大きさ及び気孔の割合を制御することが可能な多孔質陶磁器の製造方法を提供する。
【解決手段】製造方法Aは、か焼工程(符号S1)と、粉砕工程(符号S2)と、分級工程(符号S3)と、成形工程(符号S4)と、本焼成工程(符号S5)を備える。また、か焼工程(符号S1)は、陶磁器原料を、焼結が完了する前の状態まで、加熱して焼き固める工程である。また、粉砕工程(符号S2)は、か焼工程(符号S1)を経て、軽く焼き締まった原料集合体(バルク状の原料)を破砕する工程である。粉砕工程(符号S2)により、バルク状の陶磁器原料を破砕して、多様な粒径サイズの原料粒子が混在した原料粒子群を得ることができる。本焼成工程(符号S5)を行うことで、成形物を充分に焼き締めて、焼結を完了させ、原料粒子間に所望のサイズの気孔を形成した、硬い最終製品、即ち、多孔質陶磁器を形成することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
陶磁器原料を加熱して焼結が完了する前の状態に焼き固める▲か▼焼工程と、
前記▲か▼焼工程を経て生成した生成物を粉砕して、粒径サイズが異なる原料粒子とする粉砕工程と、
前記原料粒子を粒径サイズに応じて複数の区画に分ける分級工程と、
前記複数の区画から、少なくとも1つの区画を選択して、選択した区画の原料粒子を成形する成形工程と、
前記成形工程を経た成形物を、前記▲か▼焼の加熱温度よりも高い温度で加熱して焼結を完了させる本焼成工程とを備える
多孔質陶磁器の製造方法。
続きを表示(約 800 文字)【請求項2】
前記▲か▼焼の加熱温度が、300度以上、かつ、1000度以下の温度である
請求項1に記載の多孔質陶磁器の製造方法。
【請求項3】
前記陶磁器原料は、
磁器原料、陶器原料、及び、ファインセラミックスからなる群から選択された一つ、又は、磁器原料、陶器原料、及び、ファインセラミックスからなる群から選択された一つと有機バインダーとの組み合わせである
請求項1に記載の多孔質陶磁器の製造方法。
【請求項4】
前記成形工程では、前記複数の区画から、2以上の区画を選択して、選択した区画の原料粒子を成形する
請求項1に記載の多孔質陶磁器の製造方法。
【請求項5】
前記本焼成工程を経た成形体は、前記陶磁器原料由来の組織のみで形成された
請求項1に記載の多孔質陶磁器の製造方法。
【請求項6】
前記陶磁器原料は、
前記磁器原料、又は、前記磁器原料と前記有機バインダーとの組み合わせであり、
前記▲か▼焼の加熱温度が、500度以上、かつ、900度以下の温度である
請求項3に記載の多孔質陶磁器の製造方法。
【請求項7】
前記陶磁器原料は、
前記陶器原料、又は、前記陶器原料と前記有機バインダーとの組み合わせであり、
前記▲か▼焼の加熱温度が、400度以上、かつ、800度以下の温度である
請求項3に記載の多孔質陶磁器の製造方法。
【請求項8】
前記陶磁器原料は、
前記ファインセラミックス、又は、前記ファインセラミックスと前記有機バインダーとの組み合わせであり、
前記▲か▼焼の加熱温度が、900度以上、かつ、1000度以下の温度である
請求項3に記載の多孔質陶磁器の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は多孔質陶磁器の製造方法に関する。詳しくは、簡易な方法でありながら、物性に優れた多孔質構造物が得られると共に、原料粒子間の気孔の大きさ及び気孔の割合を制御することが可能な多孔質陶磁器の製造方法に係るものである。
続きを表示(約 920 文字)【背景技術】
【0002】
近年、多孔質素材が有する優れた各種機能に注目して、種々の製品開発が行われている。
【0003】
多孔質素材の機能として、例えば、比重が低く軽量である点、断熱性、吸音・消音機能、物質保持・吸着機能、比表面積が大きい点、物質の選択分離機能、及び、物質の通過調整機能等が挙げられる。
【0004】
また、各種機能に基づく用途として、建材、断熱レンガ、建築物や道路の吸音材、調湿タイル、化学工業分野で用いる触媒担体、水や空気の浄化用の吸着剤、物質の精製又はクロマトグラフィーの分子篩材等があり、幅広く活用することができる。
【0005】
また、陶磁器の分野においても、多孔質陶磁器の製造技術が存在し、多孔質の特性を活かした製品づくりが行われている。
【0006】
ここで、例えば、多孔質陶磁器の製造技術の1つとして、有機物からなる気孔形成剤を原料に添加して、多孔質セラミックを製造する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
この有機物からなる気孔形成剤を添加する方法では、焼成により気孔形成剤が消失して、気孔形成剤が存在していた箇所に気孔が形成され、多孔質セラミックとなる。
【0008】
また、多孔質陶磁器の製造方法として、セルベン等の既焼結原料の中にガラスを添加して焼成する方法がある。この方法では、溶融ガラスが結合材として働き、焼結原料の粒子同士が結合していない箇所が粒子間の気孔となり、多孔質陶磁器が製造される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開昭64-87584号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
ここで、特許文献1を含めて、有機物からなる気孔形成剤を利用する方法では、種々の気孔形成剤が市販されているが、形成される気孔の大きさが原料に依存するものとなり、所望の気孔の大きさや、気孔の割合に制御することが困難であった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

長崎県
多孔質陶磁器の製造方法
2か月前
長崎県
光散乱体の非破壊測定装置
4か月前
学校法人 工学院大学
検知回路
2か月前
長崎県公立大学法人
エネルギー消費促進による体温上昇用の食品
1か月前
学校法人 工学院大学
制御システム、及び制御回路
2か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
ビタミン濃度の測定方法
4か月前
長崎県公立大学法人
体調改善用の組成物、体調改善用の食品、薬剤、組成物の製造方法および食品の製造方法
3か月前
長崎県公立大学法人
認知機能改善用の組成物、それを含む食品、薬剤、組成物キット、及び、その組成物の製造方法
10か月前
長崎県公立大学法人
高脂血症改善用の組成物、アディポネクチン産生促進用の組成物、エネルギー消費促進用の組成物、抗肥満用の組成物
1か月前
公益財団法人 佐賀県産業振興機構
脂質蓄積抑制用経口組成物、肥満抑制用経口組成物及び抗炎症用経口組成物、並びに機能性食品、サプリメント及び医薬組成物
2か月前
株式会社ニッスイ
海産魚類に寄生する微胞子虫及び粘液胞子虫による疾患の治療剤
3か月前
国立大学法人富山大学
アコヤガイ殻黒変病原因細菌を検出するためのプライマーセット、方法、及びキット
11か月前
株式会社ニッスイ
海産魚類に寄生する微胞子虫及び粘液胞子虫による疾患の治療剤
8か月前
戸田建設株式会社
スパー型浮体を備えた洋上風力発電設備の浮体建造方法
7か月前
株式会社カネコ
レール標高修正方法、レール標高修正補助装置、レール標高修正補助プログラム
1か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
1か月前
株式会社トクヤマ
セメント系固化材
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
吹付モルタル
2か月前
サンノプコ株式会社
焼成用スラリー
10日前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
2か月前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
吹付コンクリート
2か月前
三菱マテリアル株式会社
cBN焼結体
3か月前
三菱マテリアル株式会社
cBN焼結体
2か月前
株式会社トクヤマ
セメント系硬化体の製造方法
2か月前
株式会社大木工藝
活性炭成形体の製造方法
1か月前
MUマテックス株式会社
骨材組成物
2か月前
タイハクマテリアルズ株式会社
化粧仕上塗材
16日前
TOTO株式会社
構造部材
2か月前
MUマテックス株式会社
セメント組成物
2か月前
東京窯業株式会社
蓄熱体の製造方法及び蓄熱体
2日前
株式会社大川構造設計
硬化物の製造方法
2か月前
株式会社日本触媒
分散剤
2か月前
TDK株式会社
電子部品
2か月前
長崎県
多孔質陶磁器の製造方法
2か月前
日本発條株式会社
接合体
2か月前
続きを見る