TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025001131
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-08
出願番号2023100553
出願日2023-06-20
発明の名称窒化アルミニウム焼結体
出願人株式会社MARUWA
代理人個人
主分類C04B 35/581 20060101AFI20241225BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】絶縁破壊電圧及び3点曲げ強度のバラツキが抑制され、実際に厚さ100μmほどに形成したときに高い絶縁破壊電圧が要求される用途に対応することができる窒化アルミニウム焼結体を提供する。
【解決手段】窒化アルミニウム粒子と焼結助剤相の粒子とを含む窒化アルミニウム焼結体であって、厚さ100μmの板状の窒化アルミニウム焼結体について、交流電圧を印加したときの絶縁破壊電圧の平均値が61kV/mm以上かつ標準偏差が5.5kV/mm以下であり、3点曲げ強度の平均値が485MPa以上かつ標準偏差が30MPa以下である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
窒化アルミニウム粒子と焼結助剤相の粒子とを含む窒化アルミニウム焼結体であって、
厚さ100μmの板状の窒化アルミニウム焼結体について、交流電圧を印加したときの絶縁破壊電圧の平均値が61kV/mm以上かつ標準偏差が5.5kV/mm以下であり、3点曲げ強度の平均値が485MPa以上かつ標準偏差が30MPa以下である窒化アルミニウム焼結体。
続きを表示(約 320 文字)【請求項2】
窒化アルミニウム粒子と焼結助剤相の粒子とを含む窒化アルミニウム焼結体であって、
厚さ100μmの板状の窒化アルミニウム焼結体について、交流電圧を印加したときの絶縁破壊電圧の平均値から標準偏差を引いた値が56kV/mm以上であり、3点曲げ強度の平均値から標準偏差を引いた値が460MPa以上である窒化アルミニウム焼結体。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の窒化アルミニウム焼結体を用いた回路基板。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の窒化アルミニウム焼結体を用いた放熱部材。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の窒化アルミニウム焼結体を用いた絶縁部材。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、窒化アルミニウム焼結体に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
本願出願人は、先に特許文献1において、支持体層の上に半導体結晶層を接続してなる複合基板と、支持体層の上面を被覆する金属被覆膜の上に半導体結晶層を接続してなる複合基板とを開示した。
【0003】
そして、支持体層として、熱伝導率及び3点曲げ強度に優れる窒化アルミニウム焼結体を用いることにより、複合基板として高い放熱性能及び構造的強度を発揮できることを明らかにした。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-195036号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1で開示した窒化アルミニウム焼結体は、製造したサンプル間で絶縁破壊電圧及び3点曲げ強度にバラツキがあり、特に低い方へのバラツキを含むことにより平均値も低下するという問題があった。
【0006】
また、窒化アルミニウム焼結体は、電子機器、半導体デバイス、自動車載品等の各種製品における回路基板、放熱部材等として使用されるが、近年、製品の小型軽量化に伴い、厚さ100μm程度の板状の窒化アルミニウム焼結体が必要とされる可能性が生じてきた。このため、実際に厚さ100μmの板状の窒化アルミニウム焼結体で測定した絶縁破壊電圧が高いことが要求される。しかし、従来において絶縁破壊電圧は、厚さ数百μmの焼結体で測定されることが多く、その測定結果を100μmあたりに換算して得られる数値は、あくまでも理論的な数値であって、実際に100μmほどに形成したときの絶縁破壊電圧を保証することはできない。
【0007】
そこで、本発明の目的は、絶縁破壊電圧及び3点曲げ強度のバラツキが抑制され、実際に厚さ100μmほどに形成したときに高い絶縁破壊電圧が要求される用途に対応することができる窒化アルミニウム焼結体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは上記の問題について鋭意検討し、原料に混入する異物(繊維質のごみ、スラリー凝集物等)の影響を考えた。しかし、その異物は定量化することが困難であり、顕微鏡で見ても分からないため、混入を抑制することは困難であった。そこで、原料をスラリー化した時点でろ過したところ、上記の問題が改善されることを見出し、更に検討を重ねて本発明に至った。
【0009】
[1]窒化アルミニウム粒子と焼結助剤相の粒子とを含む窒化アルミニウム焼結体であって、
厚さ100μmの板状の窒化アルミニウム焼結体について、交流電圧を印加したときの絶縁破壊電圧の平均値が61kV/mm以上かつ標準偏差が5.5kV/mm以下であり、3点曲げ強度の平均値が485MPa以上かつ標準偏差が30MPa以下である窒化アルミニウム焼結体。
【0010】
[2]窒化アルミニウム粒子と焼結助剤相の粒子とを含む窒化アルミニウム焼結体であって、
厚さ100μmの板状の窒化アルミニウム焼結体について、交流電圧を印加したときの絶縁破壊電圧の平均値から標準偏差を引いた値が56kV/mm以上であり、3点曲げ強度の平均値から標準偏差を引いた値が460MPa以上である窒化アルミニウム焼結体。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
構築素材又は原材
2か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
22日前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
2か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
1か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1か月前
花王株式会社
吹付工法
2か月前
花王株式会社
空洞充填材
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物
2か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板の製造方法
18日前
花王株式会社
吹付用水硬性組成物
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
29日前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
29日前
花王株式会社
水硬性組成物用混和剤
1か月前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー
1か月前
花王株式会社
水硬性粉体の製造方法
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用分散剤
2か月前
太平洋セメント株式会社
固化材
18日前
大光炉材株式会社
パッチング用耐火物
2か月前
デンカ株式会社
接地抵抗低減剤
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用被膜養生剤
1か月前
黒崎播磨株式会社
断熱材
29日前
東レ株式会社
炭素シートおよびガス拡散電極の製造方法
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
モルタル組成物及びモルタル
11日前
太平洋マテリアル株式会社
グラウト組成物及びグラウト
1か月前
琉球セメント株式会社
処理設備、および処理方法
1か月前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー用分散剤
2か月前
花王株式会社
粘土含有水硬性組成物用分散剤
1か月前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー用分散剤
1か月前
大光炉材株式会社
断熱性パッチング用耐火物
2か月前
花王株式会社
粘土含有水硬性組成物用添加剤
1か月前
ケイミュー株式会社
着色粒状物
18日前
株式会社ジーシー
スラリー、成形体、及び焼結体
17日前
三井住友建設株式会社
水硬性硬化体とその製造方法
2か月前
日本コンクリート工業株式会社
養生装置及び養生方法
29日前
続きを見る