TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024126087
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-20
出願番号2023034243
出願日2023-03-07
発明の名称環式ジアルコール化合物の製造方法および環式ジアルコール化合物
出願人帝人株式会社
代理人個人
主分類C07D 319/08 20060101AFI20240912BHJP(有機化学)
要約【課題】熱安定性と光学特性とが改善された高純度の新規環式ジアルコール化合物の製造方法および環式ジアルコール化合物を提供する。
【解決手段】少なくとも工程1~工程3を含むことを特徴とする、下記式(1)で示される環式ジアルコール化合物の製造方法。
工程1:2,2-ビス(4-オキソシクロヘキシル)プロパンと下記式(3)で示されるトリメチロール化合物とを反応溶媒中、固体酸の存在下で反応させる工程;工程2:工程1で得られた反応液を室温まで冷却したのち反応液を水酸化ナトリウム水溶液で中和させる工程;工程3:工程2で得られた溶液中の環式ジアルコール化合物(1)を芳香族炭化水素系溶媒で再結晶させて高純度の環式ジアルコール化合物(1)を得る工程。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024126087000019.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">16</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">101</com:WidthMeasure> </com:Image>
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024126087000020.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">17</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">110</com:WidthMeasure> </com:Image>
(式中、R1~R3は炭化水素基を示す。)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記式(1)で示される環式ジアルコール化合物の製造方法において、少なくとも工程1~工程3を含んでなることを特徴とする環式ジアルコール化合物の製造方法。
工程1:下記式(2)で示される2,2-ビス(4-オキソシクロヘキシル)プロパンと下記式(3)で示されるトリメチロール化合物とを反応溶媒中、固体酸の存在下で反応させる工程
工程2:工程1で得られた反応液を室温まで冷却したのち反応液を水酸化ナトリウム水溶液で中和させる工程
工程3:工程2で得られた溶液中の環式ジアルコール化合物(1)を芳香族炭化水素系溶媒で再結晶させて高純度の環式ジアルコール化合物(1)を得る工程
JPEG
2024126087000015.jpg
16
101
(式中、R

、R

はそれぞれ独立に炭化水素基を示す。)
JPEG
2024126087000016.jpg
14
103
JPEG
2024126087000017.jpg
17
110
(式中、R

は炭化水素基を示す。)
続きを表示(約 960 文字)【請求項2】
前記式(1)中のR

およびR

がメチル基またはエチル基である請求項1に記載の環式ジアルコール化合物の製造方法。
【請求項3】
前記式(3)で表される化合物がトリメチロールエタンまたはトリメチロールプロパンである請求項1に記載の環式ジアルコール化合物の製造方法。
【請求項4】
工程1で使用される反応溶媒としてトルエンを用いる請求項1に記載の環式ジアルコール化合物の製造方法。
【請求項5】
5%重量減少温度が300℃以上である下記式(1)で示される環式ジアルコール化合物。
JPEG
2024126087000018.jpg
16
101
(式中、R

、R

はそれぞれ独立に炭化水素基を示す。)
【請求項6】
前記式(1)中のR

およびR

がメチル基またはエチル基である請求項5に記載の環式ジアルコール化合物。
【請求項7】
前記式(1)で示される環式ジアルコール化合物に含まれるタングステン元素およびナトリウム元素の含有量が下記式(4)および下記式(5)を満たす請求項5に記載の環式ジアルコール化合物。
0ppm ≦ W ≦ 100ppm (4)
0ppm ≦ Na≦ 50ppm (5)
【請求項8】
前記式(1)で示される環式ジアルコール化合物に含まれる硫黄元素の含有量が下記式(6)を満たす請求項5に記載の環式ジアルコール化合物。
0ppm ≦ S ≦ 5ppm (6)
【請求項9】
前記式(1)で示される環式ジアルコール化合物のガスクロマトグラフィー純度が95面積%以上である請求項5に記載の環式ジアルコール化合物。
【請求項10】
ポリカーボネート樹脂またはポリエステルカーボネート樹脂の原料として用いられる請求項5~9のいずれかに記載の環式ジアルコール化合物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、環式ジアルコール化合物の製造方法および環式ジアルコール化合物に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂およびポリエステルカーボネート樹脂の原料として各種の環式ジアルコールが使用されており、工業的に入手できる化合物としては、1,4-シクロヘキサンジメタノール(CHDMと略記されることがある)、トリシクロ[5.2.1.0
2,6
]デカンジメタノール(TCDDMと略記されることがある)、2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン(水素化ビスフェノールAと呼ばれることがある)、3,9-ビス(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン(スピログリコールと呼ばれることがある)などが挙げられる。これ以外の化合物も樹脂の用途に応じた様々な環式ジアルコール化合物が開発されている。
【0003】
例えば、光学レンズに用いられるポリカーボネート樹脂は、透明性、耐熱性、屈折率など樹脂の光学特性の改良を目的として、フルオレン環構造をもつ芳香族ジアルコール化合物を含むジアルコールを用いて製造する方法が報告されており(特許文献1)、それ以外の環式ジアルコールを一定の割合で用い製造する方法も報告されている(特許文献2および特許文献3)。
【0004】
ところが、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂およびポリエステルカーボネート樹脂はその用途に応じ多岐にわたって使用されており、その用途に応じた樹脂の物性を満足できる環式ジアルコール化合物の開発が求められている。特に、光学レンズに用いられる場合、近年は光学特性を向上させるために前述した環式ジアルコール以外の新規な環式ジアルコール化合物が必要とされている。近年、ジケトン類とトリメチロール化合物とを酸性触媒下で反応(アセタール化反応)させて得られる環式ジオール化合物が積極的に開発されているものの、光学特性が満足できなかったり、アセタール化反応後の酸触媒が残存したり中和不足により、加水分解を起こし環式ジオール化合物の熱安定性が低くなったりすることがある(特許文献4および特許文献5)。そうすると、特許文献4や特許文献5に記載の製法により得られた環式ジオール化合物を用いてポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂またはポリエステルカーボネート樹脂などの熱可塑性樹脂を重合しようとすると重合中に分解が起き重合ができないか、あるいは環式ジオール化合物の分解点を起点に架橋して満足のいくポリマーが得られないことがある。あるいは、重合(高分子量化)ができたとしても洗浄不足により中和塩が残存し、重合したポリマーが黄色く着色したり、白く濁りヘイズが高くなったりする場合もあるため、その製造方法にも未だ改善の余地があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2007/142149号
国際公開第2017/175693号
国際公開第2022/004239号
特開2019-14711号公報
国際公開第2022/091990号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、高純度でさらには熱安定性、色相が改善された環式ジアルコール化合物および該環式ジアルコール化合物を高収率で得られる環式ジアルコール化合物の製造方法を提供すること、また、該環式ジアルコール化合物を原料として用いた光学部材のための透明性や色相に優れたポリカーボネート樹脂またはポリエステルカーボネート樹脂を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するために検討した結果、特定の製造工程を有することにより、良好な品質を有し、ポリマー原料として優れた環式ジアルコール化合物を製造できることを見出したものである。すなわち、本発明は、以下に示す構成を採用するものである。
【0008】
[1]下記式(1)で示される環式ジアルコール化合物の製造方法において、少なくとも工程1~工程3を含んでなることを特徴とする環式ジアルコール化合物の製造方法。
工程1:下記式(2)で示される2,2-ビス(4-オキソシクロヘキシル)プロパンと下記式(3)で示されるトリメチロール化合物とを反応溶媒中、固体酸の存在下で反応させる工程
工程2:工程1で得られた反応液を室温まで冷却したのち反応液を水酸化ナトリウム水溶液で中和させる工程
工程3:工程2で得られた溶液中の環式ジアルコール化合物(1)を芳香族炭化水素系溶媒で再結晶させて高純度の環式ジアルコール化合物(1)を得る工程
【0009】
JPEG
2024126087000001.jpg
16
101
(式中、R

、R

はそれぞれ独立に炭化水素基を示す。)
【0010】
JPEG
2024126087000002.jpg
14
103
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

帝人株式会社
樹脂洗浄用洗浄液
29日前
帝人株式会社
ゴム補強用コード
17日前
帝人株式会社
エポキシ樹脂組成物
1か月前
帝人株式会社
織物および繊維製品
11日前
帝人株式会社
炭素繊維束及びその製造方法
1か月前
帝人株式会社
難燃性リサイクル織編物および繊維製品
1か月前
帝人株式会社
脱色全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂からなる光学成形品
11日前
帝人株式会社
絶縁難燃性樹脂組成物並びに成形品およびシート
2か月前
帝人株式会社
メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
2か月前
帝人株式会社
パラ型全芳香族コポリアミド粒子及びその製造方法
3日前
帝人株式会社
メタ型全芳香族ポリアミド繊維およびその製造方法
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
11日前
帝人株式会社
ポリエチレンナフタレート樹脂組成物およびその成形品
10日前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂、硬化性樹脂組成物および硬化物
1か月前
帝人株式会社
メタ型全芳香族ポリアミド繊維およびそれを用いた布帛
1日前
帝人株式会社
2,7-ジブロモ-9-フルオレノンおよびその製造方法
1か月前
帝人株式会社
抗カビ成形品
18日前
帝人株式会社
ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物およびそれからなる成形品
22日前
帝人株式会社
ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
1か月前
国立大学法人愛媛大学
複合材料の検査装置、複合材料の検査方法、複合材料の検査プログラム
1か月前
帝人株式会社
複合膜、膜・電極接合体、固体高分子形燃料電池、固体高分子形電解装置及び電気化学式水素圧縮装置
1日前
高砂香料工業株式会社
香料組成物
1か月前
花王株式会社
ポリアミド系ポリマー
11日前
トヨタ自動車株式会社
メタン製造装置
2か月前
日産化学株式会社
ピリジン化合物の製造方法
2か月前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物
2か月前
日本化薬株式会社
シアノ複素環化合物の製造方法
1か月前
個人
メタンガス生成装置およびメタンガス生成方法
1か月前
個人
メタンガス生成装置およびメタンガス生成方法
1か月前
JNC株式会社
ジアミンおよびこれを用いた重合体
2か月前
東ソー株式会社
1,2-ジクロロエタンの製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
結晶形Iのリオシグアトの製造方法
29日前
株式会社クラレ
メタクリル酸メチルの製造方法
1か月前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
11日前
ダイキン工業株式会社
分離方法
29日前
続きを見る