TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025034981
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-13
出願番号2023141694
出願日2023-08-31
発明の名称シクラニリプロールの製造中間体の製造方法
出願人石原産業株式会社
代理人
主分類C07C 231/02 20060101AFI20250306BHJP(有機化学)
要約【課題】 高純度のシクラニリプロールの製造中間体の製造方法を提供する。
【解決手段】 溶媒及び特定の縮合剤、必要に応じて縮合反応用添加剤の存在下で、式(II)で表される化合物又はその塩と、式(III)で表される化合物又はその塩とを反応させることにより、シクラニリプロールの製造中間体を高純度に製造することができる。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025034981000015.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">24</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">70</com:WidthMeasure> </com:Image> 【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
式(I):
JPEG
2025034981000012.jpg
27
35
で表される化合物又はその塩の製造方法であって、
(a)溶媒、カルボジイミド系縮合剤及び縮合反応用添加剤の存在下で、
式(II):
JPEG
2025034981000013.jpg
24
27
で表される化合物又はその塩と
式(III):
JPEG
2025034981000014.jpg
16
22
で表される化合物又はその塩とを反応させる工程、又は
(b)溶媒及びウロニウム系縮合剤の存在下で、式(II)で表される化合物又はその塩と式(III)で表される化合物又はその塩とを反応させる工程を特徴とする、製造方法。
続きを表示(約 560 文字)【請求項2】
前記カルボジイミド系縮合剤がN,N’‐ジシクロヘキシルカルボジイミド、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩及びN,N’-ジイソプロピルカルボジイミドからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
前記縮合反応用添加剤が1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物、1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール、シアノ(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル、及びシアノグリオキシル酸エチルオキシムからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の製造方法。
【請求項4】
前記ウロニウム系縮合剤が1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスファート、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-ベンゾトリアゾリウム3-オキシドヘキサフルオロホスファート、及び(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ-モルホリノ-カルベニウムヘキサフルオロホスファートからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、シクラニリプロールの製造中間体の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
シクラニリプロール(cyclaniliprole;3-ブロモ-N-[2-ブロモ-4-クロロ-6-[[(1-シクロプロピルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)は、市販の農業用殺虫剤の有効成分として有用な化合物である。2-アミノ-5-クロロ-N-(1-シクロプロピルエチル)ベンズアミド(後述の式(I)で表される化合物に含まれており、以下に単に化合物(Ia)という。)は、シクラニリプロールの重要な製造中間体である。
【0003】
特許文献1には、シクラニリプロールを含むアントラニルアミド系化合物又はその塩について、効率的かつ安価に製造する方法が記載されている。アントラニルアミド系化合物の製造中間体として、化合物(Ia)を包含する化合物(化合物(V-1)及び化合物(V-2))の製造方法(反応〔U〕及び反応〔V〕)についても記載されており、実施例28(1)及び(2)では、反応〔U〕に相当する製造方法として、化合物(Ia)の製造方法が具体的に記載されている。すなわち、実施例28(1)で、塩化チオニルを用いて、5-クロロ-2-ニトロ安息香酸から酸クロライドを合成した後、前記酸クロライドと1-シクロプロピルエチルアミンをトリエチルアミンの存在下で反応させ、5-クロロ-N-(1-シクロプロピルエチル)-2-ニトロベンズアミドを合成し、実施例28(2)で、還元鉄を用いて、5-クロロ-N-(1-シクロプロピルエチル)-2-ニトロベンズアミドから2-アミノ-5-クロロ-N-(1-シクロプロピルエチル)ベンズアミドを合成する、製造方法が記載されている。しかしながら、特許文献1では、アントラニルアミド系化合物の製造中間体に関し、高純度な化合物(Ia)を製造するという観点での検討は、一切なされていない。
特許文献2には、反応Scheme-1のe工程にアミド化反応が記載されている。しかしながら、前記反応Scheme-1のe工程に即する実施例の記載がなく、化合物(Ia)の具体的な製造方法に関する記載も一切ない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2008/072745号
国際公開第2022/058916号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
農薬原体としてシクラニリプロールを工業的に製造する場合、所定の規格に適合するように高純度のシクラニリプロールを製造する必要がある。そのためには、高純度のシクラニリプロールの製造中間体を製造する必要があり、効率的な製造方法が望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記の課題を解決するために種々検討を行った。
具体的には、まず、2-アミノ-5-クロロ-安息香酸を出発原料として選択し、特許文献1に記載の反応〔U〕を参考に、2-アミノ-5-クロロ-安息香酸から酸クロライドを合成した後、1-シクロプロピルエチルアミンと反応させ化合物(Ia)の製造を試みたが、反応が十分に進行しなかった。そこで、さらに反応条件も含めて検討を継続したところ、特定の縮合剤及び必要に応じて縮合反応用添加剤を選択することにより、酸クロライドを経由することなく、高純度な化合物(I)を効率的に製造できることを見出した。
【0007】
すなわち、本発明は、式(I):
【0008】
JPEG
2025034981000001.jpg
28
34
で表される化合物又はその塩(以下、単に化合物(I)という。)の製造方法であって、
(a)溶媒、カルボジイミド系縮合剤及び縮合反応用添加剤の存在下で、
式(II):
【0009】
JPEG
2025034981000002.jpg
23
28
で表される化合物又はその塩(以下、単に化合物(II)という。)と
式(III):
【0010】
JPEG
2025034981000003.jpg
16
21
で表される化合物又はその塩(以下、単に化合物(III)という。)とを反応させる工程、又は
(b)溶媒及びウロニウム系縮合剤の存在下で、化合物(II)と化合物(III)とを反応させる工程を特徴とする、製造方法を提供する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

花王株式会社
ポリアミド系ポリマー
19日前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
6日前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
6日前
花王株式会社
新規ピリジニウム化合物
5日前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
19日前
石原産業株式会社
シアノイミダゾール系化合物の製造方法
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、発光デバイス
1か月前
石原産業株式会社
シクラニリプロールの製造中間体の製造方法
1か月前
オリザ油化株式会社
新規化合物及びその用途
18日前
株式会社レゾナック
C2化合物の製造方法
1か月前
国立医薬品食品衛生研究所長
新規ペプチド
4日前
四国化成工業株式会社
トリアジン化合物、その合成方法およびその利用
1か月前
国立大学法人京都大学
新規アミド化反応
20日前
国立大学法人鳥取大学
ストロビルリンA類縁体化合物
19日前
上野製薬株式会社
6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル
4日前
国立大学法人高知大学
ギ酸の製造方法
1か月前
セーレン株式会社
安定性に優れたセリシン組成物
4日前
日産化学株式会社
アリールテトラヒドロピリジン化合物及び有害生物防除剤
9日前
住友ゴム工業株式会社
錯体の製造方法
1か月前
純正化学株式会社
カルボン酸エステルの製造方法
17日前
スガイ化学工業株式会社
ジナフトフラン誘導体およびその製造方法
10日前
保土谷化学工業株式会社
化合物、正孔輸送材料、およびそれを用いた光電変換素子
3日前
キヤノン株式会社
有機化合物および有機発光素子
25日前
セッツ株式会社
カテキン類誘導体、抗ウイルス剤、消毒剤、及び洗浄剤
4日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、発光デバイス、発光装置、及び電子機器
9日前
信越化学工業株式会社
有機ケイ素化合物を含む組成物
16日前
日産化学株式会社
4-ケトベンズアミド誘導体及び4-ケト安息香酸誘導体の製造方法
1か月前
株式会社Kyulux
化合物、発光材料および発光素子
4日前
国立大学法人千葉大学
サリチリデンアミノピリジンと二置換ホウ素から形成される発光材料
16日前
学校法人 龍谷大学
テトラベンゾクリセン誘導体とその製造方法
1か月前
株式会社日本触媒
N-アルキルボラジン化合物の製造方法
1か月前
花王株式会社
オレフィンスルホン酸又はその塩の製造方法
6日前
鹿島建設株式会社
タンパク質抽出方法及びタンパク質抽出システム
20日前
花王株式会社
オレフィンスルホン酸又はその塩の製造方法
6日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、有機半導体デバイス、発光デバイスおよび電子機器
3日前
株式会社レゾナック
ブロモフルオロエチレン及びその精製方法並びにエッチングガス
19日前
続きを見る