TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024121095
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-06
出願番号2023027995
出願日2023-02-27
発明の名称物質の生成方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人平木国際特許事務所
主分類C01B 32/40 20170101AFI20240830BHJP(無機化学)
要約【課題】電力消費量を改善することができる物質の生成方法を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明の物質の生成方法は、一対の電極間に設けられた触媒の存在下で上記電極間に電圧を印加しながら原料ガスの触媒反応を行うことで生成物を得る物質の生成方法であって、上記触媒の温度を、上記触媒の温度低下に伴う上記電極間の抵抗の上昇率が小さくなる境界温度以下とした状態において、上記触媒の存在下で上記電極間に電圧を印加しながら上記原料ガスの上記触媒反応を行うことを特徴とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
一対の電極間に設けられた触媒の存在下で前記電極間に電圧を印加しながら原料ガスの触媒反応を行うことで生成物を得る物質の生成方法であって、
前記触媒の温度を、前記触媒の温度低下に伴う前記電極間の抵抗の上昇率が小さくなる境界温度以下とした状態において、前記触媒の存在下で前記電極間に電圧を印加しながら前記原料ガスの前記触媒反応を行うことを特徴とする物質の生成方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、触媒に電場を印加しながら触媒反応を行うことで生成物を得る物質の生成方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、触媒に電場を印加しながら触媒反応を行う技術が知られている。触媒に電場を印加しながら触媒反応を行う場合には、本来は触媒反応が進行しない低温でも触媒反応を進行させることが可能となる。このように触媒に電場を印加しながら低温で行う触媒反応は、電場触媒反応と呼ばれ、反応温度の低下によるエネルギー消費量の低減や触媒の劣化防止などの効果が期待されている。
【0003】
このような電場触媒反応が利用される技術として、例えば、特許文献1に記載されたプラントが知られている。このプラントは、少なくともメタン及び二酸化炭素を含む原料ガスを改質して得られた改質ガスを消費するプラントであって、原料ガスを改質するための改質触媒及び該改質触媒に電力を供給する電力供給部材を含み、改質触媒に電力を供給して原料ガスを改質する改質装置と、改質ガスを消費する改質ガス消費装置とを備えている。このプラントでは、改質触媒に電力を供給し電場を印加しながら、原料ガスを改質する電場触媒反応を行うことにより、触媒反応の反応温度の温度範囲を、373K~700Kまで低下させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-031369号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本来は触媒反応が進行しないような低温でも触媒に電場を印加することで触媒反応を進行させるという電場触媒反応の作用は、触媒の温度が上昇すると、触媒の温度上昇に伴う活性化による触媒反応の進行により打ち消されることで、発現しなくなる傾向がある。そして、電場触媒反応の作用が発現する温度範囲は、触媒や触媒に電場を印加するための電極等の材料成分に応じて変化することがある。また、触媒反応を継続して行っていると、触媒や電極等の材料の劣化などが原因となって、電場触媒反応の作用が発現する温度範囲が変化することもある。このため、従来の技術では、電場触媒反応の作用が発現しないにもかかわらず、触媒に電場を印加しながら触媒反応を行ってしまい、電力を無駄に消費し、反応効率が低下する問題が起こるおそれがある。一方、触媒に電場を印加しながら行う触媒反応で、電場触媒反応の作用が発現しているか否かを検知するためには、生成物をその都度捕集し、成分分析器でその成分の濃度を定量化する必要があり、手間が多くかかるため、検知は困難である。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、電力消費量を改善することができる物質の生成方法を提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の物質の生成方法は、一対の電極間に設けられた触媒の存在下で上記電極間に電圧を印加しながら原料ガスの触媒反応を行うことで生成物を得る物質の生成方法であって、上記触媒の温度を、上記触媒の温度低下に伴う上記電極間の抵抗の上昇率が小さくなる境界温度以下とした状態において、上記触媒の存在下で上記電極間に電圧を印加しながら上記原料ガスの上記触媒反応を行うことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、電力消費量を改善することができる。
【0009】
以上に説明した内容以外の本発明の課題、構成、及び効果は、以下の発明を実施するための形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
一の実施形態に係る触媒反応装置を概略的に示す断面図である。
一の実施形態に係る物質の生成方法の概要を示すフローチャートである。
一の実施形態に係る物質の生成方法における境界温度の算出方法の概要を示すフローチャートである。
(a)は、実施例の触媒反応での触媒の温度の60秒間の単純移動平均及び応答電圧の60秒間の単純移動平均の関係を表す点の一部をプロットしたグラフである。(b)は、実施例の触媒反応及び比較例1の触媒反応での触媒の温度の60秒間の単純移動平均及び生成ガスのCO濃度の60秒間の単純移動平均の関係を表す点の一部をプロットしたグラフである。
(a)は、比較例2の触媒反応での触媒の温度の60秒間の単純移動平均及び応答電圧の60秒間の単純移動平均の関係を表す点の一部をプロットしたグラフである。(b)は、比較例2の触媒反応及び比較例3の触媒反応での触媒の温度の60秒間の単純移動平均及び生成ガスのCO濃度の60秒間の単純移動平均の関係を表す点の一部をプロットしたグラフである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
水から水素を得る方法
29日前
東ソー株式会社
ペンタシル型ゼオライト
21日前
三菱重工業株式会社
発電システム
15日前
株式会社ミヤワキ
ガス製造システム
26日前
ティエムファクトリ株式会社
エアロゲル
25日前
国立大学法人九州大学
熱電窒化物膜およびその製造方法
18日前
ジカンテクノ株式会社
炭化ケイ素の製造方法
1か月前
アサヒ飲料株式会社
飲食品製造用CO2の製造方法
14日前
株式会社トクヤマデンタル
弱酸性次亜塩素酸水の製造方法
29日前
三井金属鉱業株式会社
金属酸化合物含有液
1か月前
公立大学法人北九州市立大学
水素製造方法
25日前
三井金属鉱業株式会社
酸化物
4日前
三井金属鉱業株式会社
金属酸化合物含有液
1か月前
国立大学法人東京工業大学
炭素膜構造体及びその製造方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
光触媒を用いた水素ガス製造装置
27日前
株式会社ADEKA
薄片化黒鉛含有組成物
11日前
トヨタ自動車株式会社
物質の生成方法
11日前
株式会社フジミインコーポレーテッド
シリカゾル
1か月前
株式会社豊田中央研究所
多孔質酸化スズ粒子
18日前
株式会社三井E&S
アンモニア改質装置およびアンモニア改質装置の運転方法
1か月前
木村化工機株式会社
アンモニア回収方法およびアンモニア回収装置
25日前
ダイハツ工業株式会社
プラズマリアクタシステム
21日前
積水化学工業株式会社
シリカ被覆ダイヤモンド粒子、及び複合粒子
1か月前
住友大阪セメント株式会社
廃棄物燃焼排熱を利用した黄リンの製造方法
1か月前
エア・ウォーター株式会社
燃料の製造装置及び燃焼装置
8日前
アース製薬株式会社
ラジカルを発生させる組成物の保存方法
8日前
三菱重工業株式会社
反応器およびカーボンリサイクルシステム
1か月前
株式会社MARUWA
窒化ケイ素粉末の製造方法
25日前
三建産業株式会社
アンモニア加熱分解装置
11日前
積水化学工業株式会社
被覆粒子及び被覆粒子の製造方法
5日前
国立大学法人静岡大学
一酸化炭素を含むガスを製造する方法、及び反応装置
12日前
明電ナノプロセス・イノベーション株式会社
オゾンガス供給システム
6日前
日揮触媒化成株式会社
中空シリカ粒子の分散液、及びその製造方法
29日前
JX金属株式会社
Sb含有量を低減した三酸化モリブデンの製造方法
1か月前
優勝新能源再生科技股ふん有限公司
リン酸鉄リチウム電池をリサイクルする方法
4日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
水素生成装置
8日前
続きを見る