TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024172328
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-12
出願番号2023089976
出願日2023-05-31
発明の名称ガーネット型酸化物固体電解質
出願人DIC株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C01G 39/00 20060101AFI20241205BHJP(無機化学)
要約【課題】本発明によれば、ガーネット型酸化物Li7La3Zr2O12に対して、GaとMoとTaの3元素を何れも添加することで、リチウムイオン伝導率と充放電特性に優れる固体電解質を提供する。
【解決手段】ガーネット型酸化物固体電解質は、一般式Li7La3Zr2O12で表されるガーネット型酸化物に対して、GaとMoとTaの3元素を何れも添加するガーネット型酸化物を含む。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
一般式Li

La

Zr


12
で表されるガーネット型酸化物に対して、GaとMoとTaの3元素を何れも添加するガーネット型酸化物を含む、酸化物固体電解質。
続きを表示(約 540 文字)【請求項2】
一般式Li

La

Zr


12
で表されるガーネット型酸化物のLiサイトの一部をGaで置換し、さらにZrサイトの一部をMoとTaで置換した下記一般式(1)で表されるガーネット型酸化物を含む、請求項1に記載の酸化物固体電解質。
Li
(7-3x-2y-z)
Ga

La

Zr
(2-y-z)
Mo

Ta


12
(1)
(式(1)において、0<x<2.33、0<y<2、0<z<2、かつ、3x+2y+z<7、y+z<2である。)
【請求項3】
前記一般式(1)において、xが0<x≦0.15を満たす、請求項2に記載の酸化物固体電解質。
【請求項4】
前記一般式(1)において、yが0<y≦0.10を満たす、請求項2又は3に記載の酸化物固体電解質。
【請求項5】
前記一般式(1)において、yが0<y≦0.10を満たし、かつ、0<y+z≦0.6を満たす、請求項2又は3に記載の酸化物固体電解質。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ガーネット型酸化物固体電解質に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
リチウムイオン二次電池は、高いエネルギー密度を有しながら、高い電位で作動させられるため、携帯電話やノートパソコンなどの小型情報機器や電気自動車などに用いられている。安全性を考慮して、可燃性の電解液を使用しない全固体リチウムイオン二次電池の研究開発が行われている。全固体リチウムイオン二次電池に用いられる固体電解質には、高いリチウムイオン伝導率が要求される。高いリチウムイオン伝導率を有する酸化物として立方晶ガーネット型の結晶構造を有するLi

La

Zr


12
が開示されている(例えば、特許文献1)。
【0003】
より高いリチウムイオン伝導率を実現するため、ガーネット型の結晶構造を有するLi

La

Zr


12
に対して、Laサイトにアルカリ土類元素を、ZrサイトにNbを置換(添加)したガーネット型酸化物を合成する研究が行われている(例えば、非特許文献1)。また、ガーネット型の結晶構造を有するLi

La

Zr


12
に対して、ZrサイトをMo及びCrに置換(添加)したガーネット型酸化物Li
6.4
La

Zr
1.7

0.3

12
(M=Mo及びCr)を固相反応法で合成する研究が行われている(例えば、非特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2016/017769号
【非特許文献】
【0005】
太田ら、Journal of Flux Growth Vol.11, No.1, 2016,pages 10-14。
Gao et. al., Solid State Ionics Vol.291,2016,pages 1-7。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
非特許文献1、2では、上記のとおり、リチウムイオン伝導率を向上させることを目的としてガーネット型酸化物Li

La

Zr


12
に対する元素置換(添加)が開示されている。
【0007】
全固体リチウムイオン二次電池を実現するためには、固体電解質のリチウムイオン伝導率向上に加え、固体電解質を用いた全固体リチウムイオン二次電池セルの充放電特性の改善が非常に重要となる。充放電特性の優劣を判断する指標としては、例えば、短時間で高速に充放電した場合(高Cレートで充放電した場合)の、充電容量に対する放電容量の低下量を挙げることができる。この評価指標では、高Cレートで充放電した時に、充電容量に対する放電容量の低下量が小さいほど、充放電特性に優れるということができる。しかしながら、非特許文献1、2では充放電特性に関する評価・検討がなされていない。このことより、ガーネット型酸化物Li

La

Zr


12
に対する既知の元素置換(添加)では充放電特性の観点で更なる改善の余地があると考えられる。
【0008】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ガーネット型酸化物Li

La

Zr


12
に対して、GaとMoとTaの3元素を何れも添加することで、リチウムイオン伝導率と充放電特性に優れる固体電解質を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の内容は、以下の実施態様[1]~[5]を含む。
[1] 一般式Li

La

Zr


12
で表されるガーネット型酸化物に対して、GaとMoとTaの3元素を何れも添加するガーネット型酸化物を含む、酸化物固体電解質。
[2] 一般式Li

La

Zr


12
で表されるガーネット型酸化物のLiサイトの一部をGaで置換し、さらにZrサイトの一部をMoとTaで置換した下記一般式(1)で表されるガーネット型酸化物を含む、[1]に記載の酸化物固体電解質。
Li
(7-3x-2y-z)
Ga

La

Zr
(2-y-z)
Mo

Ta


12
(1)
(式(1)において、0<x<2.33、0<y<2、0<z<2、かつ、3x+2y+z<7、y+z<2である。)
[3] 前記一般式(1)において、xが0<x≦0.15を満たす、[2]に記載の酸化物固体電解質。
[4] 前記一般式(1)において、yが0<y≦0.10を満たす、[2]または[3]に記載の酸化物固体電解質。
[5] 前記一般式(1)において、yが0<y≦0.10を満たし、かつ、0<y+z≦0.6を満たす、[2]~[4]の何れかに記載の酸化物固体電解質。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ガーネット型酸化物Li

La

Zr


12
に対して、GaとMoとTaの3元素を何れも添加することで、リチウムイオン伝導率と充放電特性に優れる固体電解質を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

DIC株式会社
アンカー剤、印刷物、包材
23日前
DIC株式会社
化合物及びこれを含む組成物
1か月前
DIC株式会社
化合物及びこれを含む組成物
1か月前
DIC株式会社
細胞賦活剤及び細胞賦活用組成物
5日前
DIC株式会社
色補正システム及び情報処理装置
16日前
DIC株式会社
皮膚機能改善剤及び皮膚機能改善用組成物
5日前
DIC株式会社
負極活物質及びその製造方法、並びに二次電池
19日前
DIC株式会社
水性ウレタン樹脂組成物、コーティング剤及び物品
4日前
大日精化工業株式会社
熱伝導性樹脂組成物及び成形体
3日前
DIC株式会社
樹脂物性値を予測する方法、情報処理装置、及びプログラム
25日前
DIC株式会社
樹脂粒子、樹脂粒子の製造方法、インク及びインクの製造方法
10日前
DIC株式会社
分離装置、炭化組成物製造装置、及び炭化組成物製造システム
4日前
DIC株式会社
キナクリドン化合物
19日前
DIC株式会社
ポジ型感光性樹脂組成物、レジスト膜、レジスト下層膜及びレジスト永久膜
3日前
DIC株式会社
ポジ型感光性樹脂組成物、レジスト膜、レジスト下層膜及びレジスト永久膜
2日前
DIC株式会社
防藻剤、防藻性コーティング組成物、積層体、建造物、防藻性樹脂組成物および成形体
1か月前
DIC株式会社
フェニルホスホン酸亜鉛錯体、樹脂組成物、及び湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂接着剤
24日前
DIC株式会社
重合性不飽和基を有する樹脂の製造方法、重合性不飽和基を有する樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物
1か月前
DIC株式会社
水生生物付着抑制用防汚剤、水生生物付着抑制用防汚剤組成物、水生生物付着抑制用防汚剤硬化物及び防汚塗膜
9日前
DIC株式会社
アントラセン樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材および半導体装置
12日前
DIC株式会社
樹脂組成物微粒子の製造方法、前記方法で得られる樹脂組成物微粒子、および無機微粒子の製造方法、前記方法で得られる無機微粒子
4日前
DIC株式会社
低含水アルカリ金属硫化物の製造に用いる反応装置、低含水アルカリ金属硫化物の製造方法及び当該低含水アルカリ金属硫化物を用いたポリアリーレンスルフィドの製造方法
18日前
DIC株式会社
美肌用化粧料、抗酸化遺伝子発現亢進剤、細胞再生促進遺伝子発現亢進剤、表皮バリア機能遺伝子発現亢進剤、細胞外マトリックス分解遺伝子発現抑制剤、色素沈着遺伝子発現抑制剤、創傷治癒促進遺伝子発現亢進剤及び保湿促進遺伝子発現亢進剤
18日前
株式会社タクマ
固体炭素化設備
9日前
三菱重工業株式会社
加熱装置
9日前
東ソー株式会社
CHA型ゼオライトの製造方法
19日前
東ソー株式会社
CHA型ゼオライトの製造方法
19日前
日揮触媒化成株式会社
珪酸液およびその製造方法
12日前
株式会社小糸製作所
水分解装置
27日前
株式会社小糸製作所
水素発生装置
27日前
デンカ株式会社
窒化ケイ素粉末
11日前
デンカ株式会社
窒化ケイ素粉末
11日前
株式会社三井E&S
アンモニア改質装置
19日前
三菱ケミカル株式会社
槽の洗浄方法及びシリカ粒子の製造方法
17日前
デンカ株式会社
窒化ケイ素粉末の製造方法
16日前
大阪瓦斯株式会社
酸化物複合体
17日前
続きを見る