TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025097916
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2024203106,2023213691
出願日2024-11-21,2023-12-19
発明の名称硬化性樹脂組成物およびギャップフィラー
出願人DIC株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類C08G 18/08 20060101AFI20250624BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】 ギャップフィラーの摩耗性低減に寄与し、かつ、低粘度化と高熱伝導性を兼備する硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】 ポリオールと、ポリイソシアネートと、無機充填剤と、を含有し、前記無機充填剤が、モリブデン酸亜鉛で表面被覆された無機充填剤(第一の無機充填剤)を少なくとも含む硬化性樹脂組成物を提供する。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
ポリオールと、ポリイソシアネートと、無機充填剤と、を含有し、
前記無機充填剤が、モリブデン酸亜鉛で表面被覆された無機充填剤(第一の無機充填剤)を少なくとも含む硬化性樹脂組成物。
続きを表示(約 470 文字)【請求項2】
さらに、可塑剤を含有し、前記可塑剤はリン酸エステルを少なくとも含む請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項3】
前記無機充填剤が、さらに、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属水酸化物、及び、金属炭酸塩からなる群から選ばれる1種以上の無機充填剤(第二の無機充填剤)を含む、請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項4】
前記第二の無機充填剤が、炭酸マグネシウムである、請求項3に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項5】
前記第一の無機充填剤が、タルクである、請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項6】
前記無機充填剤の空隙率が、15~28%である、請求項1~5のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
空隙率=全細孔容積(Vp)×圧縮かさ密度×100
【請求項7】
請求項6に記載の硬化性樹脂組成物からなるギャップフィラー。
【請求項8】
熱伝導率が2~5W/m・Kである、請求項7に記載のギャップフィラー。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、硬化性樹脂組成物およびギャップフィラーに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年、電子機器の小型化や高性能化に伴い、電子機器の排熱対策が課題となっており、様々な熱伝導性材料の開発が進んでいる。開発対象となる熱伝導性材料は大きく分けて、充填するフィラーと、樹脂と、に分けることができ、フィラーとしては、アルミナや酸化マグネシウムが、樹脂としては、シリコーン系樹脂やウレタン系樹脂が知られている。
【0003】
例えば、特許文献1には、イソシアネート基含有ウレタンポリマーと、無機充填剤と、可塑剤と、リン酸エステル、硫酸エステル、スルホン酸及びカルボン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含有するイソシアネート含有組成物が報告されている。前記無機充填剤は、アルミナ、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの金属水酸化物、窒化アルミニウム、窒化ホウ素などの金属窒化物などであることが開示されている。
【0004】
また、特許文献2には、ポリオール(A)と、ポリイソシアネート(B)と、リン酸エステル(C1)、炭素数12~24の脂肪酸(C2)、ショ糖脂肪酸エステル(C3)、ソルビタン脂肪酸エステル(C4)及びグリセリン脂肪酸エステル(C5)からなる群から選ばれる少なくとも1種の無機充填剤用分散剤(C)と、無機充填剤(D)と、を含有する硬化性組成物が報告されている。前記無機充填剤(D)は、酸化チタン、アルミナ、酸化マグネシウム、金属窒化物、金属水酸化物などであることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-176868号公報
国際公報2021/261519号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
熱伝導性材料は、シート、ポッティング、接着剤、グリースやギャップフィラー等の用途に応じて使い分けることが出来るが、特に自動車のEV化に伴い、性能や信頼性に優れるギャップフィラーの需要が高まっている。
【0007】
通常、ギャップフィラーは、ディスペンサーを通じて塗布するものであるが、摩耗性のある熱伝導性無機充填剤を多く含有することから、機器の摩耗が激しく、定期的な部品交換が必要である。したがって、ランニングコストを抑えるために、摩耗性の小さいギャップフィラーが求められる。
【0008】
しかし、いずれの特許文献においても、無機充填材用分散剤や樹脂の構造や物性に関する発明が主であり、使用する無機充填剤は、一般的なアルミナや酸化チタン等の金属酸化物であり、ギャップフィラーの摩耗性低減に関して十分に検討がなされていなかった。
【0009】
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされたものであり、ギャップフィラーの摩耗性低減に寄与し、かつ、低粘度化と高熱伝導性を兼備する硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、鋭意検討した結果、特定の物質で表面被覆した無機充填剤を含む樹脂組成物が、上記課題を解決できることを見出した。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

DIC株式会社
凹凸増幅用具
3日前
DIC株式会社
視覚と触覚の両方に訴求する材料
3日前
DIC株式会社
見た目とさわり心地が一致する材料
3日前
DIC株式会社
高分子分散型液晶組成物及び調光素子
3日前
DIC株式会社
植物育成剤、植物栽培用組成物、及び植物を栽培する方法
3日前
DIC株式会社
触覚定量分析用の標準試料、その製造方法および触覚定量分析方法
3日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、繊維強化成形材料、成形品、ポリオール及びその製造方法
3日前
東ソー株式会社
摺動部材
1か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
3か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
1か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
1か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
1か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3日前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
3か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
2か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
3か月前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
2か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
18日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
2か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
2か月前
富士フイルム株式会社
組成物
17日前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
1か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
6日前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
1か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
2か月前
大日精化工業株式会社
樹脂成形品
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリ尿素およびその製造方法
2か月前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
1か月前
続きを見る