TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025095197
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-26
出願番号2023211043
出願日2023-12-14
発明の名称積層体及び包装材
出願人DIC株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類B32B 27/08 20060101AFI20250619BHJP(積層体)
要約【課題】アルミニウム箔やアルミニウム蒸着膜等を有さずに高いガスバリア性を有する、包装材料に適用可能なガスバリア性積層体を提供することにある。
【解決手段】第一の基材と、ガスバリア樹脂層と、ヒートシール性およびイージーピール性を有するシーラント層とからなる第二の基材を含む積層体であって、前記ガスバリア樹脂層が、(A1)又は(A2)である積層体、包装材を提供する。
(1)水酸基を有する水溶性高分子と、Si(OR1)4、または、R2Si(OR3)3(但しOR1およびOR3は加水分解性基を表し、R2は有機官能基を表す)で表されるケイ素化合物、又は前記ケイ素化合物の加水分解物を1種類以上とを含有するガスバリア樹脂層(A1)
(2)脱水縮合性を有するヘテロ原子化合物、およびカルボキシル基を有する重合体を含有するガスバリア樹脂層(A2)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
第一の基材と、ガスバリア樹脂層と、ヒートシール性およびイージーピール性を有するシーラント層とからなる第二の基材を含む積層体であって、前記ガスバリア樹脂層が、(A1)又は(A2)であることを特徴とする積層体。
(1)水酸基を有する水溶性高分子と、Si(OR



、または、R

Si(OR



(但しOR

およびOR

は加水分解性基を表し、R

は有機官能基を表す)で表されるケイ素化合物、又は前記ケイ素化合物の加水分解物を1種類以上とを含有するガスバリア樹脂層(A1)
(2)脱水縮合性を有するヘテロ原子化合物、およびカルボキシル基を有する重合体を含有するガスバリア樹脂層(A2)
続きを表示(約 220 文字)【請求項2】
前記第一の基材と、前記ガスバリア樹脂層と、ガスバリア性接着層と、前記第二の基材とを含む請求項1に記載の積層体。
【請求項3】
前記第一の基材がオレフィン系樹脂基材である請求項1に記載の積層体。
【請求項4】
前記第一の基材、及び前記第二の基材がオレフィン系樹脂基材である請求項1に記載の積層体。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載の積層体からなる包装材。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明はガスバリア性を有する積層体及び包装材に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
外気からの水分・酸素等のガスの侵入を防ぐ目的で、ガスバリア性材料が各方面で使用されている。例えば食品や飲料等の包装に用いられる包装材料は、様々な流通、冷蔵等の保存や加熱殺菌などの処理等から内容物を保護することや、食品長期保存を目的として、酸化を抑えるため外部からの酸素の侵入を防ぐ酸素バリア性や、二酸化炭素バリア性、各種香気成分等に対するバリア性機能が要求されている。また、太陽電池や、液晶、有機または無機エレクトロルミネッセンス(以下「EL」と称す)等の種々のディスプレイ、並びに電子ペーパーなどの電子デバイスは、その内部構造を保護し、外部からの酸素や水蒸気を遮断するための封止材として一般にガラス基板が使用されるが、薄型化や軽量化、あるいはフレキシブルな製品を提供する目的で、プラスチックフィルムを基材とする透明ガスバリア性フィルムの使用が検討されつつある。(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
昨今、包装材料や封止剤は、廃棄時にリサイクル対応可能であることが求められる。従来ガスバリア性を付与する方法として、アルミニウム箔やアルミニウム蒸着膜等を構成の一部に使用する方法が一般的であったが、アルミニウムはリサイクル性を低下させるため、アルミニウムを使用しないガスバリア材料が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-077553号公報
特開2010-253861号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、アルミニウム箔やアルミニウム蒸着膜等を有さずに高いガスバリア性を有する、包装材料に適用可能なガスバリア性積層体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
即ち本発明は、第一の基材と、ガスバリア樹脂層と、ヒートシール性およびイージーピール性を有するシーラント層とからなる第二の基材を含む積層体であって、前記ガスバリア樹脂層が、(A1)又は(A2)である積層体を提供する。
(1)水酸基を有する水溶性高分子と、Si(OR



、または、R

Si(OR



(但しOR

およびOR

は加水分解性基を表し、R

は有機官能基を表す)で表されるケイ素化合物、又は前記ケイ素化合物の加水分解物を1種類以上とを含有するガスバリア樹脂層(A1)
(2)脱水縮合性を有するヘテロ原子化合物、およびカルボキシル基を有する重合体を含有するガスバリア樹脂層(A2)
【0007】
また本発明は、前記積層体からなる包装材を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、アルミニウム箔やアルミニウム蒸着膜等を有さずに高いガスバリア性を有する、包装材料に適用可能なガスバリア性積層体を提供できる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本明細書において「~」は、「~」という記載の前の値以上、「~」という記載の後の値以下を意味するものである。
【0010】
(第一の基材)
本発明で使用する第一の基材としては特に限定されず、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリアミドフィルム、ナイロンフィルム、ポリアクリロニトリルフィルム、ポリエチレンフィルム(OPE:二軸延伸ポリエチレンフィルム、LLDPE:低密度ポリエチレンフィルム、HDPE:高密度ポリエチレンフィルム)やポリプロピレンフィルム(CPP:無延伸ポリプロピレンフィルム、OPP:二軸延伸ポリプロピレンフィルム)等のポリオレフィンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム、セロファン等が挙げられる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

DIC株式会社
凹凸増幅用具
2か月前
DIC株式会社
二酸化炭素吸収材
1か月前
DIC株式会社
積層体、および包装材
20日前
DIC株式会社
プリプレグ及び成形品
1か月前
DIC株式会社
アスパラギン酸の製造方法
1か月前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物及び硬化物
1か月前
DIC株式会社
モリブデン化合物の回収方法
1か月前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物及び硬化物
1か月前
DIC株式会社
視覚と触覚の両方に訴求する材料
2か月前
DIC株式会社
見た目とさわり心地が一致する材料
2か月前
DIC株式会社
粘着テープ、部品、電子機器及び車両
1か月前
DIC株式会社
高分子分散型液晶組成物及び調光素子
2か月前
DIC株式会社
匣鉢、匣鉢の製造方法、焼成物の製造方法
1か月前
DIC株式会社
植物育成剤、植物栽培用組成物、及び植物を栽培する方法
2か月前
DIC株式会社
着色フィルム、着色粘着テープ及び着色フィルムの製造方法
20日前
DIC株式会社
活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、塗膜及び積層フィルム
26日前
DIC株式会社
触覚定量分析用の標準試料、その製造方法および触覚定量分析方法
2か月前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、繊維強化成形材料、成形品、ポリオール及びその製造方法
2か月前
DIC株式会社
化粧料用顔料組成物及び化粧料
1か月前
DIC株式会社
発光性粒子、インク組成物、光変換層、波長変換フィルム並びにカラーフィルタ
2か月前
DIC株式会社
トナー用結着樹脂組成物、トナー粒子、静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤
1か月前
DIC株式会社
カーボンブラック組成物、着色剤、インキ、及び、カーボンブラック組成物の製造方法
12日前
DIC株式会社
トナー用ポリエステル樹脂、トナー粒子、静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤
11日前
DIC株式会社
負極バインダー組成物、負極、及び二次電池
27日前
DIC株式会社
着色剤、顔料組成物及び水性顔料分散体の製造方法
1か月前
DIC株式会社
硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材及び半導体装置
1か月前
DIC株式会社
硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、及び半導体装置
1か月前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、硬化物、積層体、及び硬化性化合物、
6日前
DIC株式会社
学習装置、推定装置、推定システム、表示装置、表示システム、学習方法、推定方法及びコンピュータープログラム
20日前
DIC株式会社
リチウムイオン二次電池用負極活物質、当該物質を用いたリチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
10日前
DIC株式会社
硬化性組成物、ポリマレイミド樹脂、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材および半導体装置
1か月前
DIC株式会社
プロペニル基含有化合物、硬化性樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、及び半導体装置
12日前
東レ株式会社
積層体
11か月前
東レ株式会社
積層体
7か月前
東レ株式会社
積層体
3か月前
東レ株式会社
フィルム
11か月前
続きを見る