TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025113425
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-01
出願番号
2025087853,2024526658
出願日
2025-05-27,2024-01-25
発明の名称
化粧料用顔料組成物及び化粧料
出願人
DIC株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61K
8/46 20060101AFI20250725BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】本発明は、水系溶媒と混合した際に優れた分散性(親和性)を有し、化粧料用途にも利用可能な顔料組成物、及びその製造方法の提供を課題とする。
【解決手段】具体的には、顔料(A)及びスルホコハク酸化合物(B)を含有することを特徴とする顔料組成物;前記顔料組成物を含有する化粧料;顔料(A)、スルホコハク酸化合物(B)及び水系溶媒を混合し、得られた水系混合液を攪拌して分散する工程、及び、攪拌した前記水系混合液を湿式分散機を用いて解砕する工程を有する、顔料組成物の製造方法である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
顔料(A)及びスルホコハク酸化合物(B)を含有することを特徴とする顔料組成物。
続きを表示(約 600 文字)
【請求項2】
前記スルホコハク酸化合物(B)が、下記式(B-1)で表されるスルホコハク酸ジアルキルエステル又はその塩である、請求項1に記載の顔料組成物。
TIFF
2025113425000008.tif
33
97
(式(B-1)中、
R
1
及びR
2
は、それぞれ独立に炭素原子数6以上22以下のアルキル基又はシクロアルキル基を示し、
Xは無機又は有機の陽イオンを示す。)
【請求項3】
前記スルホコハク酸化合物(B)が、前記顔料(A)の表面の少なくとも一部を被覆してなる、請求項1に記載の顔料組成物。
【請求項4】
さらに反応性ゲル化剤を含有する、請求項1に記載の顔料組成物。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか一項に記載の顔料組成物を含有する化粧料。
【請求項6】
メークアップ用化粧料、頭髪用化粧料、日焼け・日焼け止め化粧料からなる群から選ばれる化粧料である請求項5に記載の化粧料。
【請求項7】
顔料(A)、スルホコハク酸化合物(B)及び水系溶媒を混合し、得られた水系混合液を攪拌して分散する工程、及び、
攪拌した前記水系混合液を湿式分散機を用いて解砕する工程を有する、顔料組成物の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧料用途に好適に使用可能な顔料組成物、及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
マスカラ、アイライナー、アイシャドウ、口紅等のメークアップ化粧料や、染毛剤等の頭髪用化粧料は、着色を目的に顔料が配合されている。色ムラがなく、高い発色性や光沢を有する化粧料を得るため、化粧料中に顔料を均一に分散させることが要求される。
しかしながら、着色成分である顔料と、他の化粧料構成成分(例えば、溶媒成分、基剤成分、効能・効果成分、保湿成分等)との親和性が低い場合、長時間シェア(せん断力)をかけても良好な分散状態には至らず、発色性や光沢など満足できるものが得られ難いという問題がある。そこで、顔料表面を化合物で被覆した表面処理顔料が化粧料に用いられることがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-101279号公報
国際公開第2007/007521号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば特許文献1には、顔料粉体をカチオン性有機化合物で表面処理した表面処理粉体が水への分散性に優れ、化粧料に使用することにより肌塗布時の感触や付着性に優れることが開示されている。カチオン性有機化合物としては、ビニルピロリドン・N,N-ジアルキルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジアルキル硫酸塩が挙げられている。
また、特許文献2には、有機顔料等の粉体表面を、水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体(親水化処理剤)で被覆してなる表面処理粉体が、分散性や長期分散安定性優れ、化粧料用途に好適であることが開示されている。
【0005】
しかしながら、上記特許文献1~2に記載の方法では水系溶媒との親和性に未だ改善の余地があった。
本発明は、水系溶媒と混合した際に優れた分散性(親和性)を有し、化粧料用途に利用可能な顔料組成物、及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意検討を行った結果、顔料にスルホコハク酸化合物とを組み合わせて用いることにより、上記の課題を解決した顔料組成物、及びびその製造方法を提供出来ることを見出し、以下の本発明を完成させた。
【0007】
すなわち、本発明は、以下の態様を包含するものである。
[1]顔料(A)及びスルホコハク酸化合物(B)を含有することを特徴とする顔料組成物。
[2]前記スルホコハク酸化合物(B)が、下記式(B-1)で表されるスルホコハク酸ジアルキルエステル又はその塩である、前記[1]の顔料組成物。
【0008】
TIFF
2025113425000001.tif
33
97
(式(B-1)中、R
1
及びR
2
は、それぞれ独立に炭素原子数6以上22以下のアルキル基又はシクロアルキル基を示し、Xは無機又は有機の陽イオンを示す。)
[3]前記スルホコハク酸化合物(B)が、前記顔料(A)の表面の少なくとも一部を被覆してなる、前記[1]又は[2]の顔料組成物。
[4]さらに反応性ゲル化剤を含有する、前記[1]~[3]のいずれかの顔料組成物。
[5]前記[1]~[4]のいずれかの顔料組成物を含有する化粧料。
[6]メークアップ用化粧料、頭髪用化粧料、日焼け・日焼け止め化粧料からなる群から選ばれる化粧料である前記[5]に記載の化粧料。
[7]顔料(A)、スルホコハク酸化合物(B)及び水系溶媒を混合し、得られた水系混合液を攪拌して分散する工程、及び、攪拌した前記水系混合液を湿式分散機を用いて解砕する工程を有する、顔料組成物の製造方法。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、水系溶媒への親和性が高く、優れた分散性を有する顔料組成物、及び水系溶媒への親和性及び分散性に優れた顔料組成物を得る顔料組成物の製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明について詳細に説明する。なお、以下に記載する構成要件の説明は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
DIC株式会社
凹凸増幅用具
1か月前
DIC株式会社
二酸化炭素吸収材
1か月前
DIC株式会社
プリプレグ及び成形品
16日前
DIC株式会社
アスパラギン酸の製造方法
16日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物及び硬化物
7日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物及び硬化物
7日前
DIC株式会社
モリブデン化合物の回収方法
1か月前
DIC株式会社
視覚と触覚の両方に訴求する材料
1か月前
DIC株式会社
見た目とさわり心地が一致する材料
1か月前
DIC株式会社
粘着テープ、部品、電子機器及び車両
29日前
DIC株式会社
高分子分散型液晶組成物及び調光素子
1か月前
DIC株式会社
ラジカル重合性組成物及び土木建築材料
1か月前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物およびギャップフィラー
1か月前
DIC株式会社
匣鉢、匣鉢の製造方法、焼成物の製造方法
29日前
DIC株式会社
バインダー樹脂組成物、硬化物及び舗装材料
1か月前
DIC株式会社
水性ウレタン樹脂組成物、コーティング剤及び物品
1か月前
DIC株式会社
熱可塑性樹脂組成物及び成形品並びにそれらの製造方法
1か月前
DIC株式会社
植物育成剤、植物栽培用組成物、及び植物を栽培する方法
1か月前
DIC株式会社
活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、塗膜及び積層フィルム
2日前
DIC株式会社
触覚定量分析用の標準試料、その製造方法および触覚定量分析方法
1か月前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、繊維強化成形材料、成形品、ポリオール及びその製造方法
1か月前
DIC株式会社
発光性粒子、インク組成物、光変換層、波長変換フィルム並びにカラーフィルタ
1か月前
DIC株式会社
エチレン製造用触媒、エチレン製造用触媒の製造方法、及びエチレンの製造方法
1か月前
DIC株式会社
化粧料用顔料組成物及び化粧料
7日前
DIC株式会社
トナー用結着樹脂組成物、トナー粒子、静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤
10日前
DIC株式会社
樹脂組成物、シート、金属ベース基板
1か月前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物およびギャップフィラー
1か月前
DIC株式会社
負極バインダー組成物、負極、及び二次電池
3日前
DIC株式会社
着色剤、顔料組成物及び水性顔料分散体の製造方法
29日前
DIC株式会社
硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材及び半導体装置
17日前
DIC株式会社
硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、及び半導体装置
17日前
DIC株式会社
硬化性組成物、ポリマレイミド樹脂、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材および半導体装置
17日前
個人
健康器具
5か月前
個人
鼾防止用具
5か月前
個人
短下肢装具
17日前
個人
歯茎みが品
6か月前
続きを見る
他の特許を見る