TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024115961
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-27
出願番号2023021894
出願日2023-02-15
発明の名称通信装置、USBデバイス、通信方法、及びプログラム
出願人株式会社リコー
代理人個人,個人,個人
主分類H04W 84/12 20090101AFI20240820BHJP(電気通信技術)
要約【課題】無線LAN通信とUSB通信とを行う通信装置において、USB通信の転送速度をより適切に制御できるようにする。
【解決手段】通信装置は、無線LAN通信を行う無線LAN通信部と、USB通信を行うUSB通信部と、前記無線LAN通信によるジョブデータの通信に応じて、前記USB通信の転送速度を制御する転送速度制御部と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
無線LAN通信を行う無線LAN通信部と、
USB通信を行うUSB通信部と、
前記無線LAN通信によるジョブデータの通信に応じて、前記USB通信の転送速度を制御する転送速度制御部と、
を有する、通信装置。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
前記転送速度制御部は、前記USB通信部が予め定められた第1の転送速度で動作しているときに、前記無線LAN通信部が所定の周波数帯で前記ジョブデータの通信を開始した場合、前記USB通信部の転送速度を前記第1の転送速度とは異なる第2の転送速度に変更する、請求項1に記載の通信装置。
【請求項3】
前記転送速度制御部は、前記無線LAN通信部が前記ジョブデータの通信を完了した後に、前記USB通信部の転送速度を前記第1の転送速度に戻す、請求項2に記載の通信装置。
【請求項4】
前記転送速度制御部は、前記USB通信部がUSB3.0で動作しているときに、前記無線LAN通信部が2.4GHz帯で前記ジョブデータの通信を開始した場合、前記USB通信部をUSB2.0で再接続させる、請求項1に記載の通信装置。
【請求項5】
前記転送速度制御部は、前記無線LAN通信部が前記ジョブデータの通信を完了した後に、前記USB通信部をUSB3.0で再接続させる、請求項4に記載の通信装置。
【請求項6】
前記通信装置は画像形成装置であり、
前記ジョブデータの通信は、印刷ジョブの受信を含む、
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の通信装置。
【請求項7】
前記通信装置は画像形成装置であり、
前記ジョブデータの通信は、スキャンジョブの送信を含む、
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の通信装置。
【請求項8】
無線LAN通信を行う通信装置に搭載するUSBデバイスであって、
USB通信を行うUSB通信部と、
前記無線LAN通信によるジョブデータの通信に応じて、前記USB通信の転送速度を制御する転送速度制御部と、
を有する、USBデバイス。
【請求項9】
通信装置が、
無線LAN通信を行う無線LAN通信処理と、
USB通信を行うUSB通信処理と、
前記無線LAN通信によるジョブデータの通信に応じて、前記USB通信の転送速度を制御する転送速度制御処理と、
を実行する、通信方法。
【請求項10】
請求項9に記載の通信方法をコンピュータに実行させる、プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、通信装置、USBデバイス、通信方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
無線LAN(Local Area Network)通信と、USB(Universal Serial Bus)通信とを行う通信装置において、USB3.0でUSB通信を行うと、接続コネクタ、又はケーブル等から高周波ノイズが発生し、無線LAN通信に電波干渉を起こす場合がある。
【0003】
また、USB3.0に準拠するインタフェースを有する通信装置において、USB通信による無線LAN通信への電波干渉を低減するために、USB3.0からUSB2.0に転送速度を落としてデータ転送を行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示された通信装置は、無線LAN通信の帯域周波数の設定値に基づいて、USB3.0とUSB2.0とを切り替えている。例えば、当該通信装置は、無線LAN通信が2.4GHz帯で動作している場合、USB通信を、USB3.0より低速なUSB2.0で動作させる。従って、当該通信装置は、無線LAN通信が2.4GHz帯で動作している場合、USB2.0より転送速度が高速なUSB3.0でUSB通信を行うことができないという問題がある。
【0005】
本発明の一実施形態は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、無線LAN通信とUSB通信とを行う通信装置において、USB通信の転送速度をより適切に制御できるようにする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る通信装置は、無線LAN通信を行う無線LAN通信部と、USB通信を行うUSB通信部と、前記無線LAN通信によるジョブデータの通信に応じて、前記USB通信の転送速度を制御する転送速度制御部と、を有する。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一実施形態によれば、無線LAN通信とUSB通信とを行う通信装置において、USB通信の転送速度をより適切に制御できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
一実施形態に係る通信装置のハードウェア構成の例を示す図である。
一実施形態に係る通信装置の機能構成の例を示す図である。
第1の実施形態に係る通信処理の例を示すフローチャートである。
第1の実施形態に係る転送速度の変更処理のイメージを示す図である。
第2の実施形態に係る通信処理の例を示すフローチャートである。
第2の実施形態に係る転送速度の変更処理のイメージを示す図である。
第3の実施形態に係る通信処理の例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】
<通信装置の構成>
(ハードウェア構成)
図1は、一実施形態に係る通信装置のハードウェア構成の例を示す図である。通信装置10は、USB(Universal Serial Bus)ホストの機能を有する他の通信装置30とUSB通信を行うUSBデバイスの機能と、無線LAN(Local Area Network)通信機能と、を備えた電子機器である。図1の例では、通信装置10が、例えば、プリンタ、スキャナ、及びコピー等の複数の画像形成機能を備えた画像形成装置である場合のハードウェア構成の例を示している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社リコー
現像装置
8日前
株式会社リコー
液体吐出装置
3日前
株式会社リコー
画像形成装置
7日前
株式会社リコー
画像形成システム
7日前
株式会社リコー
樹脂粒子の製造方法
1日前
株式会社リコー
加熱装置及び液体吐出装置
7日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
1日前
株式会社リコー
加熱装置及び液体吐出装置
1日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
1日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
1日前
株式会社リコー
媒体供給装置及び画像形成装置
3日前
株式会社リコー
媒体検知装置及び画像形成装置
2日前
株式会社リコー
シート収容装置及び画像形成装置
7日前
株式会社リコー
シート積載装置及び画像形成装置
1日前
株式会社リコー
検査装置、検査方法、プログラム
9日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、画像形成装置
7日前
株式会社リコー
媒体処理装置及び画像形成システム
1日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
8日前
株式会社リコー
記録媒体搬送装置及び画像形成装置
7日前
株式会社リコー
塗装装置、塗装方法およびプログラム
9日前
株式会社リコー
シート折り装置、及び、画像形成システム
9日前
株式会社リコー
印刷装置、プログラムおよび印刷制御方法
2日前
株式会社リコー
液体を吐出する装置、及び、画像形成装置
2日前
株式会社リコー
画像形成装置用内部カバー及び画像形成装置
2日前
株式会社リコー
給紙装置、給紙制御方法、およびプログラム
7日前
株式会社リコー
シート排出装置、画像形成装置及び後処理装置
7日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、液体吐出装置、接合ユニット
1日前
株式会社リコー
画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
8日前
株式会社リコー
画像検査装置、画像形成装置、及び画像検査方法
9日前
株式会社リコー
粉体収納容器、トナー補給装置及び画像形成装置
1日前
株式会社リコー
画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
7日前
株式会社リコー
液体吐出装置、液体吐出方法、及び液体吐出プログラム
8日前
株式会社リコー
情報処理装置、データ生成方法および画像形成システム
1日前
株式会社リコー
電子機器、情報処理システム、ログ管理方法およびプログラム
1日前
株式会社リコー
画像形成装置
7日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
7日前
続きを見る