TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024103510
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-01
出願番号2024077738,2024015853
出願日2024-05-13,2008-11-28
発明の名称表示装置
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類H01L 29/786 20060101AFI20240725BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】工程を増やすことなく、1枚のマザーガラス基板上に所望の部分にそれぞれ精密
に配線の側面の角度を異ならせた配線を提供することを課題とする。
【解決手段】多階調マスクを用いることで1つのフォトレジスト層を1枚のマザーガラス
基板から遠ざかる方向に向かって断面積が連続的に減少するテーパ形状を有するフォトレ
ジスト層を形成する。1本の配線を形成する際、1枚のフォトマスクを用い、金属膜を選
択的にエッチングすることで、場所によって側面形状(具体的には基板主平面に対する角
度)が異なる1本の配線を得る。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
トランジスタのゲート電極としての機能を有する第1の導電層と、
前記第1の導電層上に配置された第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に配置され、かつ、前記トランジスタのチャネル形成領域を有する半導体層と、
前記半導体層上に配置された領域を有し、かつ、前記トランジスタのソース電極またはドレイン電極の一方としての機能を有する第2の導電層と、
前記第2の導電層上に配置された領域を有し、かつ、前記第2の導電層と電気的に接続された画素電極と、を有し、
平面視において、前記半導体層の周縁は前記第1の導電層の周縁の内側に配置され、
前記半導体層は、第1の半導体膜と、前記第1の半導体膜上に配置された領域を有する第2の半導体膜と、前記第1の半導体膜上に配置された領域を有する第3の半導体膜及び第4の半導体膜を有し、
平面視において、前記第3の半導体膜の周縁は前記第2の半導体膜の周縁の内側に配置され、
平面視において、前記第4の半導体膜の周縁は前記第2の半導体膜の周縁の内側に配置され、
前記第2の導電層は、前記第1の導電層及び前記半導体層と重なりを有する第1の領域と、前記第1の導電層と重なりを有さない第2の領域と、を有し、
前記第1の領域における前記第2の導電層の側面は、前記第2の領域における前記第2の導電層の側面よりも、テーパ角が小さい表示装置。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
トランジスタのゲート電極としての機能を有する第1の導電層と、
前記第1の導電層上に配置された第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に配置され、かつ、前記トランジスタのチャネル形成領域を有する半導体層と、
前記半導体層上に配置された領域を有し、かつ、前記トランジスタのソース電極またはドレイン電極の一方としての機能を有する第2の導電層と、
前記第2の導電層上に配置された領域を有し、かつ、前記第2の導電層と電気的に接続された画素電極と、を有し、
平面視において、前記半導体層の周縁は前記第1の導電層の周縁の内側に配置され、
前記半導体層は、第1の半導体膜と、前記第1の半導体膜上に配置された領域を有する第2の半導体膜と、前記第1の半導体膜上に配置された領域を有する第3の半導体膜及び第4の半導体膜を有し、
平面視において、前記第3の半導体膜の周縁は前記第2の半導体膜の周縁の内側に配置され、
平面視において、前記第4の半導体膜の周縁は前記第2の半導体膜の周縁の内側に配置され、
前記第2の導電層は、前記第1の導電層及び前記半導体層と重なりを有する第1の領域と、前記第1の導電層と重なりを有さない第2の領域と、を有し、
前記第2の導電層は、前記第2の領域の上面において前記画素電極と接する領域を有し、
前記第1の領域における前記第2の導電層の側面は、前記第2の領域における前記第2の導電層の側面よりも、テーパ角が小さい表示装置。
【請求項3】
トランジスタのゲート電極としての機能を有する第1の導電層と、
前記第1の導電層上に配置された第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に配置され、かつ、前記トランジスタのチャネル形成領域を有する半導体層と、
前記半導体層上に配置された領域を有し、かつ、前記トランジスタのソース電極またはドレイン電極の一方としての機能を有する第2の導電層と、
前記第2の導電層の上面に接する領域を有する画素電極と、を有し、
平面視において、前記半導体層の周縁は前記第1の導電層の周縁の内側に配置され、
前記半導体層は、第1の半導体膜と、前記第1の半導体膜上に配置された領域を有する第2の半導体膜と、前記第1の半導体膜上に配置された領域を有する第3の半導体膜及び第4の半導体膜を有し、
平面視において、前記第3の半導体膜の周縁は前記第2の半導体膜の周縁の内側に配置され、
平面視において、前記第4の半導体膜の周縁は前記第2の半導体膜の周縁の内側に配置され、
前記第2の導電層は、前記第1の導電層及び前記半導体層と重なりを有する第1の領域と、前記第1の導電層と重なりを有さない第2の領域と、を有し、
前記第1の領域における前記第2の導電層の側面は、前記第2の領域における前記第2の導電層の側面よりも、テーパ角が小さい表示装置。
【請求項4】
トランジスタのゲート電極としての機能を有する第1の導電層と、
前記第1の導電層上に配置された第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に配置され、かつ、前記トランジスタのチャネル形成領域を有する半導体層と、
前記半導体層上に配置された領域を有し、かつ、前記トランジスタのソース電極またはドレイン電極の一方としての機能を有する第2の導電層と、
前記第2の導電層の上面に接する領域を有する画素電極と、を有し、
平面視において、前記半導体層の周縁は前記第1の導電層の周縁の内側に配置され、
前記半導体層は、第1の半導体膜と、前記第1の半導体膜上に配置された領域を有する第2の半導体膜と、前記第1の半導体膜上に配置された領域を有する第3の半導体膜及び第4の半導体膜を有し、
平面視において、前記第3の半導体膜の周縁は前記第2の半導体膜の周縁の内側に配置され、
平面視において、前記第4の半導体膜の周縁は前記第2の半導体膜の周縁の内側に配置され、
前記第2の導電層は、前記第1の導電層及び前記半導体層と重なりを有する第1の領域と、前記第1の導電層と重なりを有さない第2の領域と、を有し、
前記画素電極のうち、前記第2の導電層の上面に接する領域は、前記第2の導電層の前記第2の領域と重なりを有し、
前記第1の領域における前記第2の導電層の側面は、前記第2の領域における前記第2の導電層の側面よりも、テーパ角が小さい表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は薄膜トランジスタ(以下、TFTという)で構成された回路を有する半導体装
置およびその作製方法に関する。例えば、液晶表示パネルに代表される電気光学装置や有
機発光素子を有する発光表示装置を部品として搭載した電子機器に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【0002】
なお、本明細書中において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装
置全般を指し、電気光学装置、半導体回路および電子機器は全て半導体装置である。
【背景技術】
【0003】
近年、絶縁表面を有する基板上に形成された半導体薄膜(厚さ数~数百nm程度)を用
いて薄膜トランジスタ(TFT)を構成する技術が注目されている。薄膜トランジスタは
ICや電気光学装置のような電子デバイスに広く応用され、特に画像表示装置のスイッチ
ング素子として開発が急がれている。
【0004】
特に、マトリクス状に配置された表示画素毎にTFTからなるスイッチング素子を設け
たアクティブマトリクス型の表示装置(液晶表示装置や発光表示装置)が盛んに開発され
ている。
【0005】
この画像表示装置のスイッチング素子は、高精細な画像表示を得るために、面積効率よく
配置することができる高精細なフォトリソグラフィ技術が要求される。
【0006】
また、これまで、一枚のマザーガラス基板から複数のパネルを切り出して、大量生産を効
率良く行う生産技術が採用されてきた。マザーガラス基板のサイズは、1990年初頭に
おける第1世代の300×400mmから、2000年には第4世代となり680×88
0mm若しくは730×920mmへと大型化して、一枚の基板から多数の表示パネルが
取れるように生産技術が進歩してきた。今後、さらにマザーガラス基板のサイズは、大型
化するため、例えば第10世代の3mを超えるサイズの基板にも対応する必要がある。
【0007】
高精細な画像表示を得る表示装置を得るためには、マザーガラス基板上に成膜された金属
薄膜に対してフォトリソグラフィ技術により得られるレジストマスクを用いてエッチング
して配線を形成する。
【0008】
エッチング方法には、様々な方法があるが、大きく分けてドライエッチング方法とウェッ
トエッチング方法とが挙げられる。ウェットエッチング方法は等方性エッチングのため、
レジストマスクで保護された配線層の側面がある程度削り取られてしまい、微細化には不
向きとされている。
【0009】
また、一般に知られているドライエッチング方法は、RIEドライエッチング方法であり
、異方性エッチングである。異方性エッチングであるため、微細化には等方性エッチング
であるウェットエッチング方法と比べて有利とされている。
【0010】
また、ICPエッチング装置を用いて断面形状がテーパー形状を有するタングステン配線
が特許文献1に開示されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
絶縁電線
27日前
エイブリック株式会社
半導体装置
13日前
サンケン電気株式会社
半導体装置
13日前
東京パーツ工業株式会社
コイル装置
20日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
26日前
オリオン機械株式会社
電源装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
20日前
日本無線株式会社
導波管接続構造
26日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
26日前
株式会社東京精密
シート剥離装置
8日前
光森科技有限公司
光源モジュール
14日前
株式会社ドクター中松創研
V3D半導体
7日前
株式会社東京精密
シート剥離装置
18日前
TDK株式会社
コイル部品
5日前
株式会社CTK
アンテナ取付装置
5日前
住友電装株式会社
コネクタ
20日前
ローム株式会社
半導体装置
12日前
東京応化工業株式会社
基板支持体
8日前
矢崎総業株式会社
端子
8日前
AIメカテック株式会社
光照射装置
4日前
三菱電機株式会社
半導体装置
20日前
ミクロエース株式会社
基板処理方法
1日前
株式会社ミクニ
電磁アクチュエータ
5日前
マクセル株式会社
扁平形電池
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
二次電池
4日前
株式会社日本触媒
被覆負極活物質の製造方法
4日前
住友電装株式会社
中継コネクタ
20日前
TDK株式会社
電子部品
26日前
住友電装株式会社
中継コネクタ
14日前
TDK株式会社
電子部品
21日前
ミクロン電気株式会社
セメント抵抗器
15日前
株式会社ディスコ
ウェーハの加工方法
7日前
河村電器産業株式会社
速結端子
7日前
グンゼ株式会社
導電性フィルム
25日前
TDK株式会社
電子部品
21日前
グンゼ株式会社
導電性フィルム
25日前
続きを見る