TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024110764
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-16
出願番号
2023015546
出願日
2023-02-03
発明の名称
導電性フィルム
出願人
グンゼ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H01B
5/14 20060101AFI20240808BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】幅広い用途に使用可能な導電性フィルムを提供する。
【解決手段】導電性フィルムは、第1導電性フィラーが分散した第1樹脂層と、第1樹脂層上に形成されており、第2導電性フィラーが分散した第2樹脂層とを備える。この導電性フィルムの微小硬度は、100[N/mm
2
]以上である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1導電性フィラーが分散した第1樹脂層と、
前記第1樹脂層上に形成されており、第2導電性フィラーが分散した第2樹脂層と
を備え、
微小硬度が100[N/mm
2
]以上である、導電性フィルム。
続きを表示(約 600 文字)
【請求項2】
前記第1導電性フィラーは、導電性炭素フィラーであり、
前記第2導電性フィラーは、金属系フィラーである、
請求項1に記載の導電性フィルム。
【請求項3】
前記第1樹脂層における前記第1導電性フィラーの体積パーセント濃度及び前記第2樹脂層における前記第2導電性フィラーの体積パーセント濃度は、6vol%以上である、
請求項1又は2に記載の導電性フィルム。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の導電性フィルムの製造方法であって、
樹脂と前記第1導電性フィラーとを含む材料を加熱溶融することによって第1溶融材料を製造するステップと、
樹脂と前記第2導電性フィラーとを含む材料を加熱溶融することによって第2溶融材料を製造するステップと、
前記第1溶融材料及び前記第2溶融材料をダイから前記ダイのリップを介して同時に押し出すステップと、
前記ダイから前記リップを介して同時に押し出された前記第1溶融材料及び前記第2溶融材料を冷却ロールで巻き取るように受け取り、前記冷却ロールに接触させることによって前記第1溶融材料及び前記第2溶融材料を冷却し前記導電性フィルムを製造するステップと
を含み、
前記リップと前記冷却ロールとの温度差は、200℃以下である、
導電性フィルムの製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、導電性フィルムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特開2019-179732号公報(特許文献1)は、導電性フィルムを開示する。この導電性フィルムは、結晶性オレフィン系樹脂と、熱可塑性エラストマーと、導電性フィラーとを含んでいる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-179732号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1に開示されている導電性フィルムのように、成形加工性及び耐薬品性等の観点から、導電性フィルムには樹脂が含まれる場合がある。また、導電性フィルムにおける導電性を高めるためには、導電性フィルムに比較的多量の導電性フィラーを含める必要がある。しかしながら、樹脂と比較的多量の導電性フィラーとを含む導電性フィルムは、脆くなり、気密性及び/又は液密性が低下し、流体の透過を遮断する性能(以下、バリア性ということがある)が低下してしまう傾向にある。その結果、そのような導電性フィルムは、用途が制限されてしまう。
【0005】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、幅広い用途に使用可能な導電性フィルムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のある局面に従う導電性フィルムは、第1導電性フィラーが分散した第1樹脂層と、第1樹脂層上に形成されており、第2導電性フィラーが分散した第2樹脂層とを備え、微小硬度が100[N/mm
2
]以上である。
【0007】
この導電性フィルムにおいては、微小硬度が100[N/mm
2
]以上である。これにより、この導電性フィルムにおいては、気体や液体などの流体の透過を遮断するバリア性を改善することができる。その結果、この導電性フィルムは、幅広い用途に使用することができる。
【0008】
この導電性フィルムにおいては、第1導電性フィラーは、導電性炭素フィラーであり、第2導電性フィラーは、金属系フィラーであってもよい。
【0009】
この導電性フィルムにおいては、第1樹脂層における第1導電性フィラーの体積パーセント濃度及び第2樹脂層における第2導電性フィラーの体積パーセント濃度は、6vol%以上であってもよい。
【0010】
この導電性フィルムによれば、導電性フィラーの濃度が十分に高いため、導電性フィルムの電気抵抗値を低下させることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
グンゼ株式会社
樹脂の回収方法
19日前
グンゼ株式会社
セルロース繊維衣料
1か月前
グンゼ株式会社
導電性フィルム、及び、導電性フィルムの製造方法
11日前
グンゼ株式会社
超音波溶着装置、超音波溶着方法及び制御プログラム
19日前
グンゼ株式会社
セルロース繊維衣料及びセルロース繊維衣料の製造方法
21日前
個人
電波吸収体
11日前
個人
テーブルタップ
8日前
株式会社東光高岳
開閉器
19日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
4日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
8日前
株式会社ダイヘン
碍子
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
8日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
8日前
個人
六角形パネル展開アレーアンテナ
8日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
8日前
住友電装株式会社
コネクタ
4日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
イビデン株式会社
プリント配線板
19日前
TDK株式会社
コイル部品
4日前
イビデン株式会社
プリント配線板
11日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
4日前
富士電機株式会社
半導体装置
19日前
富士電機株式会社
半導体装置
8日前
株式会社デンソー
半導体装置
8日前
株式会社デンソー
半導体装置
8日前
日産自動車株式会社
電子機器
11日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
8日前
オムロン株式会社
リード線整列治具
8日前
富士電機株式会社
半導体装置
19日前
株式会社村田製作所
二次電池
11日前
大和電器株式会社
コンセント
4日前
日本圧着端子製造株式会社
コネクタ
12日前
株式会社ダイフク
搬送車
11日前
ローム株式会社
半導体発光装置
4日前
続きを見る
他の特許を見る