TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024112378
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-21
出願番号2023017339
出願日2023-02-08
発明の名称二次電池
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人
主分類H01M 4/134 20100101AFI20240814BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】金属リチウム層を一様に析出させることができる二次電池を提供すること。
【解決手段】本開示に係る二次電池1は、正極10と負極20とがセパレータ30を介して積層された電極体2を備える二次電池1であって、負極20は、負極集電体21と、負極集電体21の表面に形成された負極活物質層22,23と、を備え、充電状態において、負極活物質層22におけるセパレータ30と対向する主面22a上に金属リチウム層Lが形成される二次電池1であって、負極活物質層22の主面22a上に、複数の溝部24が所定の間隔で配置されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
正極と負極とがセパレータを介して積層された電極体を備える二次電池であって、
前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体の表面に形成された負極活物質層と、を備え、
充電状態において、前記負極活物質層における前記セパレータと対向する主面上に金属リチウム層が形成される二次電池であって、
前記負極活物質層の前記主面上に、複数の溝部が所定の間隔で配置されている、
二次電池。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は二次電池に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
一般に、リチウム金属を負極とする非水電解質二次電池が知られている。特許文献1には、充電状態で負極集電体上にリチウムがインターカレートした炭素層と、その上に金属リチウム層を有する非水電解質二次電池が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平10-112307号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
発明者は、金属リチウム層を析出させる際に、当該析出に偏りが生じてしまう可能性があるという問題を見出した。
【0005】
本開示は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、金属リチウム層を一様に析出させることができる二次電池を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る二次電池は、正極と負極とがセパレータを介して積層された電極体を備える二次電池であって、前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体の表面に形成された負極活物質層と、を備え、充電状態において、前記負極活物質層における前記セパレータと対向する主面上に金属リチウム層が形成される二次電池であって、前記負極活物質層の前記主面上に、複数の溝部が所定の間隔で配置されている。
【0007】
本開示に係る二次電池では、充電状態において、負極活物質層におけるセパレータと対向する主面上に金属リチウム層が形成され、負極活物質層の主面上には複数の溝部が所定の間隔で配置されている。負極活物質層の主面上に複数の溝部を設けることにより、金属リチウム層の析出の偏りを抑制することができる。よって、金属リチウム層を一様に析出させることができる二次電池を提供できる。
【発明の効果】
【0008】
本開示により、金属リチウム層を一様に析出させることができる二次電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態に係る二次電池の正面断面図である。
実施例の二次電池を示す図である。
実施例および比較例の評価結果を示す表である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、図に示した右手系xyz座標は、構成要素の位置関係を説明するための便宜的なものである。特に言及のない限り、z軸プラス向きが鉛直上向きである。また、xy平面が水平面である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電極
9日前
トヨタ自動車株式会社
電極
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
方法
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
方法
9日前
トヨタ自動車株式会社
装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
4日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
16日前
トヨタ自動車株式会社
電極体
3日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池セル
9日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
給電装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
記録装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
判定装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池セル
9日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
9日前
続きを見る