TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024083779
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-24
出願番号2022197787
出願日2022-12-12
発明の名称通信装置、通信システム、通信方法、通信プログラム
出願人オムロン株式会社
代理人個人
主分類H04W 24/08 20090101AFI20240617BHJP(電気通信技術)
要約【課題】外的要因によって電波環境が悪化してもリアルタイムで電波環境の悪化を監視することが可能な通信装置およびこれを備えた通信システムを提供する。
【解決手段】通信システム1は、センサ21a~21d、クラウドサーバ31、センサ21a等から出力信号を取得してクラウドサーバ31へ送信する通信装置10を備える。通信装置10は、制御部11b、通信部11、通信制御部11daを有する。通信部11は、制御部11bにおいて取得された出力信号を、クラウドサーバ31へ送信する。通信制御部11daは、通信部11から送信される出力信号の電波強度を取得する。クラウドサーバ31は、データ入力部31a、データ解析部31dを有する。データ入力部31aは、通信部11から出力信号および電波強度のデータを取得する。データ解析部31dは、電波強度の大きさに基づいて通信装置10とクラウドサーバ31との間の通信環境を解析する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
外部機器からの出力信号を取得して外部サーバへ送信する通信装置であって、
前記外部機器からの出力信号を取得する信号取得部と、
前記信号取得部において取得された前記出力信号を、前記外部サーバへ送信する通信部と、
前記通信部から前記外部サーバへ送信された信号の電波強度を取得して、前記外部サーバとの間における通信環境について解析を行う解析部と、
を備えている通信装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
外部機器と、外部サーバと、前記外部機器からの出力信号を取得して前記外部サーバへ送信する通信装置と、を備え、
前記通信装置は、
前記外部機器からの出力信号を取得する信号取得部と、
前記信号取得部において取得された前記出力信号を、前記外部サーバへ送信する通信部と、
前記通信部から送信される前記出力信号の電波強度を取得する電波強度取得部と、
を有しており、
前記外部サーバは、
前記通信装置の前記通信部から前記出力信号および前記電波強度のデータを取得するデータ取得部と、
前記電波強度の大きさに基づいて、前記通信装置と前記外部サーバとの間における通信環境について解析を行う解析部と、
を有している、
通信システム。
【請求項3】
前記解析部は、前記データ取得部において取得した前記電波強度が、過去の電波強度の平均値よりも所定の閾値以上低い場合には、通信環境が悪化していると判定する、
請求項2に記載の通信システム。
【請求項4】
前記解析部は、前記データ取得部において正常に前記出力信号を受信できていた特定の期間において取得された前記電波強度を平均化して、前記閾値を更新する、
請求項3に記載の通信システム。
【請求項5】
前記解析部は、前記データ取得部において取得した前記出力信号の受信時に所定回数以上、データの欠損がある場合には、通信環境が悪化していると判定する、
請求項2または3に記載の通信システム。
【請求項6】
前記外部サーバは、前記解析部における通信環境の解析結果を通知する通知部を、さらに有している、
請求項2または3に記載の通信システム。
【請求項7】
前記解析部は、電波強度を用いた解析用のデータとして、RSSI(Received Signal Strength Indicator)あるいはRSRP(Reference Signal Received Power)のデータを使用する、
請求項2または3に記載の通信システム。
【請求項8】
前記外部サーバは、前記データ取得部において取得された前記出力信号および前記電波強度のデータを保存する記憶部を、さらに有している、
請求項2または3に記載の通信システム。
【請求項9】
前記外部機器は、気象データを取得する気象センサ、電力情報を取得する電力監視センサ、農作物を生育する機器から情報を取得する農業センサのいずれかを含む、
請求項2または3に記載の通信システム。
【請求項10】
外部機器と、外部サーバと、前記外部機器からの出力信号を取得して前記外部サーバへ送信する通信装置と、を備えた通信システムによる通信方法であって、
前記通信装置の信号取得部が、前記外部機器からの出力信号を取得する信号取得ステップと、
前記通信装置の通信部が、前記信号取得部において取得された前記出力信号を、前記外部サーバへ送信する通信ステップと、
前記通信装置の電波強度取得部が、前記通信部から送信される前記出力信号の電波強度を取得する電波強度取得ステップと、
前記外部サーバのデータ取得部が、前記通信装置の前記通信部から前記出力信号および前記電波強度のデータを取得するデータ取得ステップと、
前記外部サーバの解析部が、前記電波強度の大きさに基づいて、前記通信装置と前記外部サーバとの間における通信環境について解析を行う解析ステップと、
を備えている通信方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、外部機器からの出力信号を取得して外部サーバへ送信する通信装置、通信システム、通信方法、通信プログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
近年、センサ等の外部機器からの出力を管理サーバ等へ送信する通信装置が用いられている。
例えば、特許文献1には、無線通信モジュールとセンサとを有する複数のノード端末と、管理サーバとを備え、無線通信モジュールを通してセンサ情報を管理サーバに送信するとともに、管理サーバは、センサ情報を受信し、センサ情報に基づいて通知の必要の有無を判断し、通知の必要がある場合にはチャットルームに投稿するIoTシステムおよび管理サーバについて開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-117261号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来のIoTシステムでは、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上記公報に開示されたIoTシステムでは、例えば、山間部、ビルの屋上等に設置されることが多く、設置段階での電波強度の確認が行われるものの、設置後に気象状況や基地局の混雑度合い等の外的要因によって通信環境が悪化してもリアルタイムで通信環境の悪化を把握することは困難であった。
【0005】
本発明の課題は、外的要因によって通信環境が悪化してもリアルタイムで通信環境の悪化を監視することが可能な通信装置、通信システム、通信方法、通信プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の発明に係る通信装置は、外部機器からの出力信号を取得して外部サーバへ送信する通信装置であって、信号取得部と、通信部と、解析部と、を備えている。信号取得部は、外部機器からの出力信号を取得する。通信部は、信号取得部において取得された出力信号を、外部サーバへ送信する。解析部は、通信部から外部サーバへ送信された信号の電波強度を取得して、外部サーバとの間における通信環境について解析を行う。
【0007】
ここでは、センサ等の外部機器からの出力信号を取得し外部サーバへ送信する通信装置において、通信部から送信された信号の電波強度を取得して、外部サーバとの間における通信環境の解析を実施する。
ここで、外部機器には、例えば、各種センサ、リレー等の各種機器等が含まれる。
外部サーバには、例えば、記憶部を備えたクラウドサーバ、サーバ装置等が含まれる。
【0008】
通信部は、外部サーバに対して、例えば、LTE(登録商標)(Long Term Evolution)、Wifi(登録商標)、LoRa(登録商標)(Long Range)等の異なる通信方式によって通信を行ってもよいし、同じ通信方式によって通信を行ってもよい。
電波強度としては、例えば、RSSI(Received Signal Strength Indicator)あるいはRSRP(Reference Signal Received Power)の値を用いることができる。
【0009】
これにより、通信装置において、外部サーバとの間における通信環境の変化を監視して、例えば、外部サーバ等へその結果を送信することで、通信装置を設置後における通信環境の変化を容易に認識することができる。
この結果、外的要因によって通信環境が悪化してもリアルタイムで通信環境の悪化を監視することができる。
【0010】
第2の発明に係る通信システムは、外部機器と、外部サーバと、外部機器からの出力信号を取得して外部サーバへ送信する通信装置と、を備えている。通信装置は、信号取得部と、通信部と、電波強度取得部と、を有している。信号取得部は、外部機器からの出力信号を取得する。通信部は、信号取得部において取得された出力信号を、外部サーバへ送信する。電波強度取得部は、通信部から送信される出力信号の電波強度を取得する。外部サーバは、データ取得部と、解析部と、を有している。データ取得部は、通信装置の通信部からの出力信号および電波強度のデータを取得する。解析部は、電波強度の大きさに基づいて、通信装置と外部サーバとの間における通信環境について解析を行う。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
メガホン
1か月前
個人
多重無線通信方法
15日前
オンキヨー株式会社
電子機器
1か月前
シャープ株式会社
調理器
1か月前
日本精機株式会社
プロジェクタ
21日前
船井電機株式会社
表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2日前
日本精機株式会社
赤外線撮影装置
1か月前
個人
携帯端末用カバー
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
個人
ヘッドホンの簡単な側圧調整器
23日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
8日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
22日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
8日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
シャープ株式会社
撮像装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1日前
池上通信機株式会社
撮像処理装置
25日前
キヤノン株式会社
撮像装置
10日前
八重洲無線株式会社
無線受信装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
17日前
日本放送協会
LDM送信システム
8日前
沖電気工業株式会社
受光回路
1か月前
株式会社小野測器
音響校正器
2か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
10日前
アイホン株式会社
インターホン機器
10日前
個人
携帯端末機器用スタンド
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
10日前
株式会社小野測器
音響校正器
2か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
21日前
日本放送協会
情報提示システム
17日前
株式会社豊田自動織機
撮像装置
18日前
続きを見る