TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024081869
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-19
出願番号2022195391
出願日2022-12-07
発明の名称2重シールドティグ溶接方法
出願人株式会社ダイヘン
代理人
主分類B23K 9/16 20060101AFI20240612BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約【課題】2重シールドティグ溶接方法において、アークスタート性を良好にすること。
【解決手段】インナーガスを噴出させるインナーノズル及びアウターガスを噴出させるアウターノズルを備えた溶接トーチを使用し、溶接開始に際してインナーガス及びアウターガスのプリフローを行った後にアークを発生させ溶接電流Iwを通電させて溶接する2重シールドティグ溶接方法において、インナーガスの流量Fiを、少なくともプリフローが終了した時点(時刻t3)から、アークが発生した時点(時刻t31)又はそれから初期期間が経過した時点(時刻t32)までの期間を含む所定期間中はそれ以後の期間中よりも小さくする。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
インナーガスを噴出させるインナーノズル及びアウターガスを噴出させるアウターノズルを備えた溶接トーチを使用し、
溶接開始に際して前記インナーガス及び前記アウターガスのプリフローを行った後にアークを発生させ溶接電流を通電させて溶接する2重シールドティグ溶接方法において、
前記インナーガスの流量を、少なくとも前記プリフローが終了した時点から、前記アークが発生した時点又はそれから初期期間が経過した時点までの期間を含む所定期間中はそれ以後の期間中よりも小さくする、
ことを特徴とする2重シールドティグ溶接方法。
続きを表示(約 370 文字)【請求項2】
前記所定期間の開始時点を、前記プリフロー中の前記インナーガスの噴出開始時点とする、
ことを特徴とする請求項1に記載の2重シールドティグ溶接方法。
【請求項3】
前記インナーガスの流量を、前記所定期間中は前記それ以後の期間中の50%以下とする、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の2重シールドティグ溶接方法。
【請求項4】
前記所定期間中の前記インナーガスの流量を、前記溶接電流の値に応じて変化させる、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の2重シールドティグ溶接方法。
【請求項5】
前記プリフローは前記アウターガスを噴出させた後に前記インナーガスを噴出させる、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の2重シールドティグ溶接方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、2重シールドティグ溶接方法に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
インナーガスを噴出させるインナーノズル及びアウターガスを噴出させるアウターノズルを備えた溶接トーチを使用して溶接する2重シールドティグ溶接方法が慣用されている(例えば、特許文献1参照)。インナーガス及びアウターガスとしては、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスが使用される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-15048号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
2重シールドティグ溶接では、通常の1重シールドティグ溶接に比べて、電極の周囲のガス流速が速いために、アーク発生時の安定性が悪いという問題がある。すなわち、2重シールドティグ溶接では、アークの発生性が悪かったり、アークが発生後にふらついて安定性が悪かったりする現象が発生する。特に、溶接電流が100A以下程度の小電流値である場合には、この現象が顕著となる。
【0005】
そこで、本発明では、アーク発生時の安定性を良好にすることができる2重シールドティグ溶接方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、
インナーガスを噴出させるインナーノズル及びアウターガスを噴出させるアウターノズルを備えた溶接トーチを使用し、
溶接開始に際して前記インナーガス及び前記アウターガスのプリフローを行った後にアークを発生させ溶接電流を通電させて溶接する2重シールドティグ溶接方法において、
前記インナーガスの流量を、少なくとも前記プリフローが終了した時点から、前記アークが発生した時点又はそれから初期期間が経過した時点までの期間を含む所定期間中はそれ以後の期間中よりも小さくする、
ことを特徴とする2重シールドティグ溶接方法である。
【0007】
請求項2の発明は、
前記所定期間の開始時点を、前記プリフロー中の前記インナーガスの噴出開始時点とする、
ことを特徴とする請求項1に記載の2重シールドティグ溶接方法である。
【0008】
請求項3の発明は、
前記インナーガスの流量を、前記所定期間中は前記それ以後の期間中の50%以下とする、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の2重シールドティグ溶接方法である。
【0009】
請求項4の発明は、
前記所定期間中の前記インナーガスの流量を、前記溶接電流の値に応じて変化させる、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の2重シールドティグ溶接方法である。
【0010】
請求項5の発明は、
前記プリフローは前記アウターガスを噴出させた後に前記インナーガスを噴出させる、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の2重シールドティグ溶接方法である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ダイヘン
電圧調整装置
1日前
株式会社ダイヘン
電力変換装置
2日前
株式会社ダイヘン
異常検出装置
15日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
21日前
株式会社ダイヘン
熱加工システム
8日前
株式会社ダイヘン
教示データ蓄積装置
8日前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
1日前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
9日前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
9日前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
9日前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
17日前
株式会社ダイヘン
パルスアーク溶接の極性制御方法
1日前
株式会社ダイヘン
充電完了判定装置、および、充電システム
17日前
株式会社ダイヘン
プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
4日前
日東精工株式会社
ねじ締め機
1か月前
個人
低周波振動発生出力方法
2か月前
津田駒工業株式会社
工作機械
3か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
2か月前
日東精工株式会社
着座確認装置
3か月前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
4か月前
株式会社FUJI
工作機械
2か月前
ウエダ産業株式会社
カッター装置
3か月前
アズビル株式会社
溶接方法
3か月前
株式会社コスメック
クランプ装置
4か月前
日東精工株式会社
チャックユニット
29日前
株式会社不二越
ドリル
3日前
株式会社不二越
ドリル
3か月前
株式会社コスメック
着脱装置
2か月前
株式会社ダイヘン
アーク溶接制御方法
2か月前
株式会社ダイヘン
くびれ検出制御方法
2か月前
株式会社ダイヘン
アーク溶接制御方法
3か月前
津田駒工業株式会社
回転テーブル装置
4か月前
日進工具株式会社
被覆切削工具
1か月前
ダイハツ工業株式会社
冷却構造
29日前
ビアメカニクス株式会社
レーザ加工装置
17日前
個人
クーラント装置
3か月前
続きを見る