TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024079351
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2022192243
出願日2022-11-30
発明の名称塗装物品およびその製造方法
出願人マツダ株式会社,日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B32B 27/20 20060101AFI20240604BHJP(積層体)
要約【課題】優れた色の深み感を有する塗装物品およびその製造方法を提供する。
【解決手段】被塗物および複層塗膜を備え、前記複層塗膜は、光輝性顔料を含む光輝性塗膜と着色顔料を含む着色塗膜とクリヤー塗膜とを備え、前記複層塗膜の表面に対して45度の角度から照射した光I45を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づく明度L* 15と、前記光I45を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づく明度L* 110との比(L* 15/L* 110)が、5以上9以下であり、前記光I45を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づくL*C*h表色系における彩度C* 15と、前記光I45を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づくL*C*h表色系における彩度C* 110との比(C* 15/C* 110)が、8以上12以下である、塗装物品。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
被塗物および複層塗膜を備える塗装物品であって、
前記複層塗膜は、
前記被塗物上に形成され、光輝性顔料を含む光輝性塗膜と、
前記光輝性塗膜上に形成され、着色顔料を含む着色塗膜と、
前記着色塗膜上に形成されたクリヤー塗膜と、を備え、
前記複層塗膜の表面に対して45度の角度から照射した光I
45
を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づく明度L

15
と、前記光I
45
を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づく明度L

110
との比(L

15
/L

110
)が、5以上9以下であり、
前記光I
45
を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づくL



h表色系における彩度C

15
と、前記光I
45
を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づくL



h表色系における彩度C

110
との比(C

15
/C

110
)が、8以上12以下である、塗装物品。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記光輝性塗膜の表面に対して45度の角度から照射した光GI
45
を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づく明度GL

15
と、前記光GI
45
を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づく明度GL

110
との比(GL

15
/GL

110
)が、15以上25以下であり、
前記光GI
45
を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づくL



h表色系における彩度GC

15
と、前記光GI
45
を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づくL



h表色系における彩度GC

110
との比(GC

15
/GC

110
)が、15以上35以下である、請求項1に記載の塗装物品。
【請求項3】
前記光輝性塗膜の厚さは、3μm以上7μm以下である、請求項1または2に記載の塗装物品。
【請求項4】
前記光輝性顔料は、鱗片状アルミニウム粒子を含む、請求項1または2に記載の塗装物品。
【請求項5】
前記鱗片状アルミニウム粒子は、平均粒子径が8μm以上13μm以下であり、かつ、厚さが0.08μm以上0.2μm以下である、請求項4に記載の塗装物品。
【請求項6】
前記光輝性顔料は、蒸着酸化クロムを含む、請求項1または2に記載の塗装物品。
【請求項7】
被塗物上に光輝性顔料を含む光輝性顔料分散体を塗装して、未硬化の光輝性塗膜を形成する工程と、
前記未硬化の光輝性塗膜上に着色顔料を含む着色塗料を塗装して、未硬化の着色塗膜を形成する工程と、
前記未硬化の着色塗膜上にクリヤー塗料を塗装して、未硬化のクリヤー塗膜を形成する工程と、
前記未硬化の光輝性塗膜、前記未硬化の着色塗膜および前記未硬化のクリヤー塗膜を硬化させて複層塗膜を得る工程と、を備え、
前記複層塗膜の表面に対して45度の角度から照射した光I
45
を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づく明度L

15
と、前記光I
45
を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づく明度L

110
との比(L

15
/L

110
)が、5以上9以下であり、
前記光I
45
を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づくL



h表色系における彩度C

15
と、前記光I
45
を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づくL



h表色系における彩度C

110
との比(C

15
/C

110
)が、8以上12以下である、塗装物品の製造方法。
【請求項8】
前記光輝性顔料分散体の固形分含有率は、16質量%以上20質量%以下である、請求項7に記載の塗装物品の製造方法。
【請求項9】
前記クリヤー塗料は、水酸基含有樹脂およびポリイソシアネート化合物を含む2液型塗料である、請求項7または8に記載の塗装物品の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、塗装物品およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
自動車塗装などの工業製品分野においては、利用者の好みに応じた、多彩な色彩および意匠性が求められている。このような意匠の一例として、光輝性顔料および/または着色顔料を含む塗膜の上に、着色顔料を含むカラークリヤー塗膜を積層した複層塗膜が挙げられる(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-042891号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような複層塗膜は、上層に設けられたカラークリヤー塗膜を通して、下層の塗膜の色彩および/または反射光を視認することができるため、色の深みが感じられる。
本発明の課題は、さらに優れた色の深み感を有する塗装物品およびその製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するため、本発明は下記態様を提供する。
[1]
被塗物および複層塗膜を備える塗装物品であって、
前記複層塗膜は、
前記被塗物上に形成され、光輝性顔料を含む光輝性塗膜と、
前記光輝性塗膜上に形成され、着色顔料を含む着色塗膜と、
前記着色塗膜上に形成されたクリヤー塗膜と、を備え、
前記複層塗膜の表面に対して45度の角度から照射した光I
45
を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づく明度L

15
と、前記光I
45
を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づく明度L

110
との比(L

15
/L

110
)が、5以上9以下であり、
前記光I
45
を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づくL



h表色系における彩度C

15
と、前記光I
45
を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づくL



h表色系における彩度C

110
との比(C

15
/C

110
)が、8以上12以下である、塗装物品。
【0006】
[2]
前記光輝性塗膜の表面に対して45度の角度から照射した光GI
45
を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づく明度GL

15
と、前記光GI
45
を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づく明度GL

110
との比(GL

15
/GL

110
)が、15以上25以下であり、
前記光GI
45
を、正反射光に対して15度の角度で受光した分光反射率に基づくL



h表色系における彩度GC

15
と、前記光GI
45
を、正反射光に対して110度の角度で受光した分光反射率に基づくL



h表色系における彩度GC

110
との比(GC

15
/GC

110
)が、15以上35以下である、上記[1]に記載の塗装物品。
【0007】
[3]
前記光輝性塗膜の厚さは、3μm以上7μm以下である、上記[1]または[2]に記載の塗装物品。
【0008】
[4]
前記光輝性顔料は、鱗片状アルミニウム粒子を含む、上記[1]または[2]に記載の塗装物品。
【0009】
[5]
前記鱗片状アルミニウム粒子は、平均粒子径が8μm以上13μm以下であり、かつ、厚さが0.08μm以上0.2μm以下である、上記[4]に記載の塗装物品。
【0010】
[6]
前記光輝性顔料は、蒸着酸化クロムを含む、上記[1]または[2]に記載の塗装物品。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

マツダ株式会社
ピストン
1日前
マツダ株式会社
排気用テールパイプ構造
5日前
マツダ株式会社
エンジンのオイル通路構造
5日前
東レ株式会社
積層体
22日前
東レ株式会社
積層体
9か月前
東レ株式会社
積層体
14日前
東ソー株式会社
積層体
8か月前
東レ株式会社
積層不織布
8か月前
東レ株式会社
多層成形品
1か月前
ユニチカ株式会社
シート
9か月前
東レ株式会社
積層フィルム
1か月前
個人
生地
2か月前
東レ株式会社
積層フィルム
6か月前
東レ株式会社
積層フィルム
2か月前
東レ株式会社
積層フィルム
8か月前
東洋紡株式会社
離型フィルム
1か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
2か月前
セーレン株式会社
導電性編物
2か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
4か月前
セーレン株式会社
調湿性布帛
10か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
3か月前
東洋紡株式会社
離型フィルム
1か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
4か月前
東ソー株式会社
多層フィルム
5か月前
東レ株式会社
多層積層フィルム
8か月前
三菱瓦斯化学株式会社
複合材料
10か月前
東ソー株式会社
易開封性積層体
8か月前
日本バイリーン株式会社
表面材
5日前
東ソー株式会社
易開封性積層体
8か月前
平岡織染株式会社
複合体シート
8か月前
三菱製紙株式会社
離型フィルム
8か月前
三菱製紙株式会社
離型フィルム
1か月前
三菱製紙株式会社
シートパレット
9か月前
株式会社カネカ
ポリイミド積層体
1か月前
株式会社 スワコー
光学フィルム
2か月前
株式会社カネカ
ポリイミド積層体
1か月前
続きを見る