TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024076277
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-05
出願番号2022187781
出願日2022-11-24
発明の名称回転工具
出願人株式会社マキタ
代理人弁理士法人勇智国際特許事務所
主分類B25F 5/00 20060101AFI20240529BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約【課題】回転工具において、ギヤハウジングの高さを低減する技術を提供する。
【解決手段】先端工具を回転駆動して加工材に対して加工作業を行う回転工具は、モータと、スピンドルと、ギヤと、緩み止め部と、ギヤハウジングとを備える。スピンドルの下端部は、締結部材が螺合されることによって先端工具を取り外し可能に装着するように構成されている。ギヤは、スピンドルに設けられ、モータの回転をスピンドルに伝達するように構成されている。緩み止め部は、締結部材の緩みを抑制するように構成されている。ギヤハウジングは、スピンドルの下端部を下側に突出させた状態で、スピンドルとギヤと緩み止め部とを収容する。ギヤは、下面に開口を有し上側へ向けて窪んだ凹部を備える。緩み止め部の少なくとも一部は、凹部に収容される。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
先端工具を回転駆動して加工材に対して加工作業を行う回転工具であって、
モータと、
前記回転工具の上下方向を規定する駆動軸周りに回転可能なスピンドルであって、締結部材が螺合されることによって前記先端工具を取り外し可能に装着するように構成された下端部を有する、スピンドルと、
前記スピンドルに設けられ、前記モータの回転を前記スピンドルに伝達するギヤと、
前記スピンドルに設けられ、前記締結部材の緩みを抑制するように構成された緩み止め部と、
前記スピンドルの前記下端部を下側に突出させた状態で、前記スピンドルと前記ギヤと前記緩み止め部とを収容するギヤハウジングと、を備え、
前記ギヤは、前記ギヤの下面に開口を有し上側へ向けて窪んだ凹部を備え、
前記緩み止め部の少なくとも一部は、前記凹部に収容される、回転工具。
続きを表示(約 760 文字)【請求項2】
請求項1に記載の回転工具であって、
前記緩み止め部の全体は、前記凹部に収容される、回転工具。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の回転工具であって、
前記緩み止め部は、前記上下方向において対向する一対のカム面を含む、回転工具。
【請求項4】
請求項3に記載の回転工具であって、
前記緩み止め部は、一対のワッシャーを含み、
前記一対のカム面は、前記一対のワッシャーの夫々の対向面であり、
前記一対のワッシャーの夫々は、更に、前記上下方向において前記カム面の反対側に設けられた、リブ面を備える、回転工具。
【請求項5】
請求項1又は請求項2に記載の回転工具であって、
前記緩み止め部は、弾性体である、回転工具。
【請求項6】
請求項5に記載の回転工具であって、
前記緩み止め部は、皿バネである、回転工具。
【請求項7】
請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の回転工具であって、更に、
前記上下方向において前記緩み止め部と前記先端工具の間、又は、前記緩み止め部の下側に配置され前記先端工具と一体に設けられた、フランジ部を備え、
前記フランジ部の少なくとも一部は、前記凹部に収容される、回転工具。
【請求項8】
請求項3に従属する請求項7記載の回転工具であって、
前記凹部は、前記ギヤの前記下面よりも前記上下方向において上側に位置する底面を有し、
前記フランジ部の上面は、前記凹部の前記底面に当接し、
前記一対のカム面の夫々は、前記フランジ部の前記上面と前記凹部の前記底面とである、回転工具。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、先端工具を回転駆動するように構成された、回転工具に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
スピンドルに装着された先端工具を回転駆動することで、加工材に対して加工作業を行うように構成された回転工具が知られている。特許文献1には、先端工具側に向かって開口する凹部を有するリングギヤと、一部が凹部内に配置された軸受装置とを備えるグラインダが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
欧州特許出願公開第2467235号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1記載のグラインダでは、リングギヤの凹部に軸受装置の一部を配置することで、ギヤハウジング高さの低減を図っている。しかし、グラインダに限らず、回転工具の分野において、ギヤハウジングの高さを低減する技術に関しては、改良の余地がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様によれば、先端工具を回転駆動して、加工材に対して加工作業を行う回転工具が提供される。前記回転工具は、モータと、スピンドルと、ギヤと、緩み止め部と、ギヤハウジングとを備える。前記スピンドルは、前記回転工具の上下方向を規定する駆動軸周りに回転可能に構成されている。前記スピンドルは、下端部を有する。前記下端部は、締結部材が螺合されることによって、前記先端工具を取り外し可能に装着するように構成されている。前記ギヤは、前記スピンドル周りに設けられ、前記モータの回転を前記スピンドルに伝達するように構成されている。前記緩み止め部は、前記スピンドル周りに設けられ、前記締結部材の緩みを抑制するように構成されている。前記ギヤハウジングは、前記スピンドルの前記下端部を下側に突出させた状態で、前記スピンドルと前記ギヤと前記緩み止め部とを収容するように構成されている。前記ギヤは、前記ギヤの下面において開口し、上側へ向けて窪んだ凹部を備える。前記緩み止め部の少なくとも一部は、前記凹部に収容されている。
【0006】
この態様によれば、緩み止め部の少なくとも一部が、ギヤの凹部に収容されるので、スピンドルの全長を短くできる。そのため、締結部材の緩みを抑制しつつ、ギヤハウジングを上下方向に薄くできる。換言すれば、ギヤハウジングにおける駆動軸方向の高さを小さくできる。したがって、空間的に限られた条件下においても使用可能な回転工具を提供できる。
【0007】
なお、「回転工具」としては、例えば、グラインダ、カッター、丸鋸等が挙げられる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態のグラインダの外観斜視図である。
グラインダの上面図である。
図2のIII-III線における断面図である。
図3の部分拡大図である。
スピンドル及びスピンドル周りに設けられる部品の分解斜視図である。
ベアリングボックスを外した、ギヤハウジングの下面図である。
カバー部の外観斜視図である。
先端工具が取り外された、グラインダの下面図である。
先端工具及びカバーを外した、グラインダの下面図である。
ロアカバーを外した、グラインダの下面図である。
グラインダの部分分解斜視図である。
図3の破線X1で囲われた部分の拡大図である。
図2のXIII-XIII線における断面図である。
図13のXIV-XIV線における断面図である。
図2のXV-XV線における断面図である。
第2実施形態のグラインダにおける、スピンドル及びスピンドル周りに設けられる部品の分解斜視図である。
第3実施形態のグラインダの部分断面図であり、第1実施形態の図4に対応する図である。
第3実施形態のグラインダにおいて、スピンドル及びスピンドル周りに設けられる部品の分解斜視図である。
第3実施形態のギヤの下面図である。
第4実施形態のグラインダの部分断面図であり、第1実施形態の図4に対応する図である。
第5実施形態のグラインダの下面図であり、シャフト収容部の凹部周辺の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の非限定的な一実施形態において、前記緩み止め部の全体は、前記凹部に収容されていてもよい。
この形態によれば、ギヤの凹部に緩み止め部の全体が収容されるので、スピンドル全長をより短くできる。そのため、締結部材の緩みを抑制しつつ、ギヤハウジングを上下方向により薄くできる。
【0010】
上記実施形態に加え、あるいは上記実施形態に代えて、前記緩み止め部は、前記上下方向において対向する一対のカム面を含むように構成されていてもよい。
この形態によれば、一対のカム面により、上下方向に働く軸力を利用して、締結部材の緩みを物理的に抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
釘抜き機
7か月前
個人
ねじ締め装置
6か月前
日東精工株式会社
搬送装置
2か月前
中国電力株式会社
腰袋
1か月前
株式会社ツノダ
挟持工具
4か月前
UTM株式会社
搬送装置
7か月前
株式会社ツノダ
挟持工具
3か月前
個人
ペットボトル用蓋開け具。
8か月前
株式会社右川ゴム製造所
把持装置
2か月前
川崎重工業株式会社
ハンド
4か月前
日東工器株式会社
衝撃工具
1日前
個人
ロボットシステム
6か月前
株式会社不二越
ロボット
6か月前
学校法人立命館
グリッパ
3か月前
学校法人立命館
ロボットハンド
3か月前
トヨタ自動車株式会社
関節機構
7か月前
トヨタ自動車株式会社
関節機構
6か月前
株式会社マキタ
動力工具
1か月前
川崎重工業株式会社
罫書用治具
18日前
株式会社ダイヘン
搬送装置
1か月前
株式会社ダイヘン
搬送装置
1か月前
個人
プーリーキー抜き治具
3か月前
個人
作業台
7か月前
トヨタ自動車株式会社
ハンド構造
8日前
株式会社不二越
予測システム
4か月前
東京都公立大学法人
ロボットハンド
1か月前
CKD株式会社
電動把持装置
1か月前
国立大学法人山形大学
二重関節機構
1か月前
宮川工機株式会社
板状部品移動装置
1か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
5か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
4か月前
株式会社中村製作所
トルクドライバー
3か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
17日前
株式会社ダイヘン
画像生成装置
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
4か月前
個人
スロープバリビス-ビス&-ドライバー
1か月前
続きを見る