TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024070730
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-23
出願番号2022181419
出願日2022-11-11
発明の名称灯器
出願人日本光機工業株式会社
代理人個人
主分類F21S 2/00 20160101AFI20240516BHJP(照明)
要約【課題】構造を簡素化することができる。
【解決手段】地面に埋め込まれて設置される埋込型の灯器は、地面に埋め込まれる筐体と、筐体に設けられており、発光部を有する光源と、発光部を覆うように筐体に設けられた円柱形状の光学部材と、を備える。筐体は、光学部材が内部に設けられた第1凹部と、第1凹部の底面に設けられており、発光部が内部に設けられた発光部収容部と、を有し、光学部材の一部は、第1凹部から突出する突出部である。光学部材の突出部と反対側の端面には、突出部に向かうにつれて面積が狭くなる第2凹部が設けられており、第2凹部の側面は、発光部からの光が入射する第1入射面である。記突出部には、第1入射面から入射した光が出射する出射面が周縁に設けられている。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
地面に埋め込まれて設置される埋込型の灯器であって、
地面に埋め込まれる筐体と、
前記筐体に設けられており、発光部を有する光源と、
前記発光部を覆うように前記筐体に設けられた円柱形状の光学部材と、
を備え、
前記筐体は、前記光学部材が内部に設けられた第1凹部と、前記第1凹部の底面に設けられており、前記発光部が内部に設けられた発光部収容部と、を有し、
前記光学部材の一部は、前記第1凹部から突出する突出部であり、
前記光学部材の前記突出部と反対側の端面には、前記突出部に向かうにつれて面積が狭くなる第2凹部が設けられており、
前記第2凹部の側面は、前記発光部からの光が入射する第1入射面であり、
前記突出部には、前記第1入射面から入射した光が出射する出射面が周縁に設けられている
ことを特徴とする灯器。
続きを表示(約 980 文字)【請求項2】
前記光学部材は、球面を有しないプリズムであり、
前記突出部は円錐台形状であり、前記突出部の側面の傾斜面が前記出射面である
ことを特徴とする請求項1に記載の灯器。
【請求項3】
前記光源は、前記発光部を覆うように設けられたレンズを有し、
前記レンズは、一部が前記第2凹部の内部に設けられており、前記発光部から照射された光を前記第1入射面に集光する
ことを特徴とする請求項2に記載の灯器。
【請求項4】
前記レンズは、球欠形状又は半球形状であり、
前記レンズの内部には、第3凹部が設けられており、
前記レンズの側面には、円環状の凸レンズ部が設けられており、
前記凸レンズ部は、前記レンズの中心軸である第1中心軸を通る第2面で切断した場合に、前記第1中心軸に対して所定の角度傾いた線と交差する部分の厚さが最も厚くなるように形成されており、
前記発光部から照射された光は、前記第3凹部のうちの前記突出部に向かうにつれて面積が狭くなる円錐台形状の部分の側面である第2入射面に入射し、
前記凸レンズ部は、前記第2入射面に入射した光を平行光にして前記第1入射面に入射させる
ことを特徴とする請求項3に記載の灯器。
【請求項5】
前記第2凹部は、円錐台形状であり、
前記出射面の水平面に対する傾斜角は、前記第1入射面の水平面に対する傾斜角より緩やかである
ことを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の灯器。
【請求項6】
前記突出部は、前記出射面に囲まれた平坦面を有し、
前記光学部材の中心軸である第2中心軸に沿ってみたときに、前記第2凹部が前記平坦面の内部に位置する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の灯器。
【請求項7】
前記第1入射面には粗面化処理がされている
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の灯器。
【請求項8】
前記筐体の上端面に複数のリブが設けられており、
前記リブは、平面視において前記第1凹部と重ならない
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の灯器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、灯器に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、光源を取り囲む下部灯体の内壁面からなる反射部を設けて、光源からの光を反射して透光部から灯体の外側へ出射する航空灯火が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-146914号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の航空灯火は、下部灯体に設けられた光源及びレンズを、鋳物により形成された上部灯体により覆う必要があり、構造が複雑になるという問題がある。
【0005】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、構造が簡素化された灯器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明に係る灯器は、例えば、地面に埋め込まれて設置される埋込型の灯器であって、地面に埋め込まれる筐体と、前記筐体に設けられており、発光部を有する光源と、前記発光部を覆うように前記筐体に設けられた円柱形状の光学部材と、を備え、前記筐体は、前記光学部材が内部に設けられた第1凹部と、前記第1凹部の底面に設けられており、前記発光部が内部に設けられた発光部収容部と、を有し、前記光学部材の一部は、前記第1凹部から突出する突出部であり、前記光学部材の前記突出部と反対側の端面には、前記突出部に向かうにつれて面積が狭くなる第2凹部が設けられており、前記第2凹部の側面は、前記発光部からの光が入射する第1入射面であり、前記突出部には、前記第1入射面から入射した光が出射する出射面が周縁に設けられていることを特徴とする。
【0007】
本発明に係る灯器によれば、筐体の第1凹部の内部に光学部材が設けられており、光学部材の一部は第1凹部から突出する突出部である。光学部材の突出部と反対側の端面には、突出部に向かうにつれて面積が狭くなる第2凹部が設けられており、第2凹部の側面(第1入射面)に発光部からの光が入射し、突出部の周縁に設けられた出射面から光が出射する。すなわち、筐体からは光学部材のみが露出しており、光学部材を覆う部材は存在しない。これにより、灯器の構造を簡素化することができる。また、光学部材を円柱形状とすることで、光学部材の強度を高くして破損を防止することができる。
【0008】
前記光学部材は、球面を有しないプリズムであり、前記突出部は円錐台形状であり、前記突出部の側面の傾斜面が前記出射面であってもよい。これにより、光学部材の加工を容易とし、製造の誤差、すなわち灯器の性能のばらつきを抑えることができる。
【0009】
前記光源は、前記発光部を覆うように設けられたレンズを有し、前記レンズは、一部が前記第2凹部の内部に設けられており、前記発光部から照射された光を前記第1入射面に集光してもよい。これにより、レンズにより発光部から照射された光を集光し、光を効率よく光学部材に導くことができる。
【0010】
前記レンズは、球欠形状又は半球形状であり、前記レンズの内部には、第3凹部が設けられており、前記レンズの側面には、円環状の凸レンズ部が設けられており、前記凸レンズ部は、前記レンズの中心軸である第1中心軸を通る第2面で切断した場合に、前記第1中心軸に対して所定の角度傾いた線と交差する部分の厚さが最も厚くなるように形成されており、前記発光部から照射された光は、前記第3凹部のうちの前記突出部に向かうにつれて面積が狭くなる円錐台形状の部分の側面である第2入射面に入射し、前記凸レンズ部は、前記第2入射面に入射した光を平行光にして前記第1入射面に入射させてもよい。これにより、発光部から照射された光を最も効率よく光学部材に導くことができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ポーラ化成工業株式会社
FGF21受容体発現亢進剤
17日前
個人
照明器具
2か月前
東レ株式会社
光源ユニット
1か月前
個人
樹木取付型ソーラー発光器
2か月前
日亜化学工業株式会社
面状光源
25日前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
20日前
日本光機工業株式会社
灯器
25日前
個人
伸縮ライト
1か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
14日前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
コイズミ照明株式会社
照明装置
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
24日前
株式会社ベスト
照明装置
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
取付け構造
1か月前
コイズミ照明株式会社
照明器具
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
コイズミ照明株式会社
照明器具
1か月前
コイズミ照明株式会社
照明器具
6日前
コイズミ照明株式会社
照明器具
3か月前
株式会社遠藤照明
光源基板及び照明器具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
21日前
株式会社小糸製作所
灯具ユニット
2か月前
株式会社小糸製作所
灯具ユニット
2か月前
亀田産業株式会社
照明装置
2か月前
不二サッシ株式会社
照明装置
2か月前
レボックス株式会社
光源装置
1か月前
株式会社小糸製作所
車両灯具ユニット
2か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
2か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
2か月前
豊田合成株式会社
車両用外装部品
18日前
続きを見る