TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024066917
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-05-16
出願番号
2022176717
出願日
2022-11-02
発明の名称
ヘパリン類似物質を含有する消毒用組成物
出願人
丸石製薬株式会社
代理人
弁理士法人G-chemical
主分類
A61K
31/045 20060101AFI20240509BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】ヘパリン類似物質と第4級アンモニウム化合物とを含みつつ、白濁が抑制された又は白濁のない、中濃度から高濃度のアルコールを含有する消毒用組成物を提供する。
【解決手段】本発明の消毒用組成物は、下記式(1-1)で表される第4級アンモニウム化合物(1)、ヘパリン類似物質(2)、エタノール(3)及び水(4)を含み、エタノール含有量が32vol%以上であり、波長400nmの光線透過率が70%以上である。下記式中、R
1
、R
2
、R
4
は同一又は異なって、置換基を有していても良い炭化水素基を示し、R
3
は炭素数5~20の有機基を示し、Xはハロゲン原子を示す。
前記ヘパリン類似物質(2)の含有量は、第4級アンモニウム化合物(1)1重量部に対して0.01~50重量部が好ましい。
【化1】
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024066917000018.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">39</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">160</com:WidthMeasure> </com:Image> 【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記式(1-1)
TIFF
2024066917000016.tif
39
160
(式中、R
1
、R
2
、R
4
は同一又は異なって、置換基を有していても良い炭化水素基を示し、R
3
は炭素数5~20の有機基を示し、Xはハロゲン原子を示す)
で表される第4級アンモニウム化合物(1)、ヘパリン類似物質(2)、エタノール(3)及び水(4)を含み、
前記エタノール(3)の含有量が32vol%以上であり、
波長400nmの光線透過率が70%以上である、消毒用組成物。
続きを表示(約 490 文字)
【請求項2】
前記ヘパリン類似物質(2)の含有量が、第4級アンモニウム化合物(1)1重量部に対して0.01~50重量部である、請求項1に記載の消毒用組成物。
【請求項3】
前記第4級アンモニウム化合物(1)が、下記式(1-1’)で表される化合物である、請求項1又は2に記載の消毒用組成物。
TIFF
2024066917000017.tif
35
165
(式中、R
1
、R
2
は同一又は異なって、置換基を有していても良い炭化水素基を示し、R
3
は炭素数5~20の有機基を示し、Xはハロゲン原子を示す)
【請求項4】
前記第4級アンモニウム化合物(1)の含有量が消毒用組成物全量に対して0.001~0.3w/v%である、請求項1又は2に記載の消毒用組成物。
【請求項5】
前記第4級アンモニウム化合物(1)が、ベンザルコニウム塩化物及びベンゼトニウム塩化物から選択される少なくとも1種の化合物である、請求項1又は2に記載の消毒用組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヘパリン類似物質を含有する消毒用組成物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ヘパリン類似物質を含有し、エタノール含有量が2~20重量%である低アルコール外用組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-52836号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、新型インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスの出現に伴い、アルコール含有擦式手指消毒剤の需要が高まっている。しかし、ヘパリン類似物質を含有し、中濃度から高濃度のアルコールを含有する擦式手指消毒剤は知られていない。
【0005】
そこで、本発明者らが検討した結果、ヘパリン類似物質を中濃度から高濃度のアルコール水溶液に溶解し、そこに殺菌剤(例えば、第4級アンモニウム化合物類や、グルコン酸クロルヘキシジンなど)を添加すると、白濁、析出、若しくは沈殿しやすいことが判明した。なお、白濁によって殺菌剤の含量が低下するという問題や、溶液が不均一となるという問題が生じる。
【0006】
従って、本発明の目的は、ヘパリン類似物質と第4級アンモニウム化合物とを含みつつ、白濁が抑制された又は白濁のない、中濃度から高濃度のアルコールを含有する消毒用組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、前記課題を達成するため鋭意検討した結果、ヘパリン類似物質(w/v%)と、第4級アンモニウム化合物(w/v%)と、エタノール(vol%)とを組み合わせて含有する組成物は、配合割合を適宜調整することで、各成分が溶解して白濁が抑えられることを見出し、本発明を完成させた。
【0008】
すなわち、本発明は、下記式(1-1)
TIFF
2024066917000001.tif
39
160
(式中、R
1
、R
2
、R
4
は同一又は異なって、置換基を有していても良い炭化水素基を示し、R
3
は炭素数5~20の有機基を示し、Xはハロゲン原子を示す)
で表される第4級アンモニウム化合物(1)、ヘパリン類似物質(2)、エタノール(3)及び水(4)を含み、
前記エタノール(3)の含有量が32vol%以上であり、
波長400nmの光線透過率が70%以上である、消毒用組成物を提供する。
【0009】
本発明は、また、前記ヘパリン類似物質(2)の含有量が、第4級アンモニウム化合物(1)1重量部に対して0.01~50重量部である前記消毒用組成物を提供する。
【0010】
本発明は、また、前記第4級アンモニウム化合物(1)が、下記式(1-1’)で表される化合物である前記消毒用組成物を提供する。
TIFF
2024066917000002.tif
35
165
(式中、R
1
、R
2
は同一又は異なって、置換基を有していても良い炭化水素基を示し、R
3
は炭素数5~20の有機基を示し、Xはハロゲン原子を示す)
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
丸石製薬株式会社
急性腎障害の予防及び/又は治療薬
22日前
丸石製薬株式会社
ヘパリン類似物質を含有する消毒用組成物
9か月前
個人
健康器具
4日前
個人
鼾防止用具
今日
個人
歯茎みが品
28日前
個人
歯の掃除具
3か月前
個人
導電香
21日前
個人
乗馬テラピー
4か月前
個人
脈波測定方法
7日前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
塗り薬塗り具
2か月前
個人
マッサージ機
15日前
個人
脈波測定方法
今日
個人
片足歩行支援具
1か月前
個人
収納容器
2か月前
個人
発熱器具
3か月前
個人
クリップ
1か月前
個人
染毛方法
3か月前
個人
健康器具
2か月前
個人
動体視力強化装置
4か月前
個人
磁器治療器
3か月前
個人
眼科診療車
1か月前
個人
口内洗浄具
7日前
東レ株式会社
下肢着用具
3か月前
株式会社ナカニシ
生検針
3か月前
株式会社 MTG
浴用剤
22日前
東レ株式会社
吸収制御剤
3か月前
個人
除菌システム
1か月前
株式会社コーセー
美爪料
1か月前
株式会社コーセー
化粧料
1か月前
個人
避難困難者救出台車
1か月前
株式会社ニデック
眼科装置
28日前
株式会社ダリヤ
毛髪化粧料
7日前
株式会社ファンケル
化粧料
3か月前
大正製薬株式会社
内服液剤
3か月前
個人
腰用サポーター
今日
続きを見る
他の特許を見る