TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024031445
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-07
出願番号2022134994
出願日2022-08-26
発明の名称タッチパネル
出願人FCLコンポーネント株式会社
代理人個人
主分類G06F 3/041 20060101AFI20240229BHJP(計算;計数)
要約【課題】小型化が可能なタッチパネルを提供する。
【解決手段】タッチパネルは、第1導電膜10の第1領域51と、間に空隙17aを挟み前記第1領域に積層された第2導電膜20aと、を備え、前記第1領域と前記第2導電膜とが接触した位置に対応する座標を検出する座標検出部50と、前記第1導電膜の前記第1領域と重ならない第2領域53と、前記第2導電膜と電気的に分離され前記第2領域に積層された第3導電膜20bと、を備えた静電容量式のスイッチ部52と、を備える。
【選択図】図5

特許請求の範囲【請求項1】
第1導電膜の第1領域と、間に空隙を挟み前記第1領域に積層された第2導電膜と、を備え、前記第1領域と前記第2導電膜とが接触した位置に対応する座標を検出する座標検出部と、
前記第1導電膜の前記第1領域と重ならない第2領域と、前記第2導電膜と電気的に分離され前記第2領域に積層された第3導電膜と、を備えた静電容量式のスイッチ部と、
を備えるタッチパネル。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
前記第1導電膜に設けられた第1電極と、
前記第2導電膜に設けられた第2電極と、
前記第3導電膜に設けられた第3電極と、
前記第1導電膜と前記第2導電膜とが接触しているか否か判定し、
前記第1導電膜と前記第2導電膜とが接触していると判定したとき、前記第1電極と前記第2電極とを用い、前記座標を検出し、
前記第1導電膜と前記第2導電膜とが接触していないと判定したとき、前記第1電極と前記第3電極とを用い、前記スイッチ部のオンおよびオフを判定する、制御部を備える請求項1に記載のタッチパネル。
【請求項3】
前記第3導電膜は、空隙を挟み前記第2領域に積層され、
前記制御部は、
前記第1導電膜と前記第3導電膜とが接触しているか否か判定し、
前記第1導電膜と前記第3導電膜とが接触していると判定したとき、前記スイッチ部がオンと判定し、
前記第1導電膜と前記第3導電膜とが接触していないと判定したとき、前記第3電極を用いた静電容量式により前記スイッチ部のオンおよびオフを判定する請求項2に記載のタッチパネル。
【請求項4】
前記制御部は、
前記第3電極を用いた前記スイッチ部のオンおよびオフの第1判定を行い、
前記第1電極と前記第3電極とを用いた前記スイッチ部のオンおよびオフの第2判定を行い、
前記第1判定の結果および前記第2判定の結果に基づき前記スイッチ部のオンおよびオフを判定する請求項2または3に記載のタッチパネル。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、タッチパネルに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
抵抗膜式の座標検出部と静電容量式の座標検出部を有するタッチパネルが知られている。座標検出部とスイッチ部とを有するタッチパネルが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-177663号公報
特開2013-186501号公報
特開2017-126299号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
静電容量方式は、フリック操作、または、複数の点における操作入力(マルチタッチ)等の操作性に優れるという利点があり、抵抗膜方式は、例えば手袋を嵌めている場合のように素手ではない状態で操作入力が可能という利点がある。特許文献1では、抵抗膜式の座標検出部の導電膜と静電容量式の座標検出部の導電膜とは独立に設けられている。このため、導電膜に設ける電極、電極に接続される配線の数が増え、タッチパネルが大型化する。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、小型化が可能なタッチパネルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の実施形態は、第1導電膜の第1領域と、間に空隙を挟み前記第1領域に積層された第2導電膜と、を備え、前記第1領域と前記第2導電膜とが接触した位置に対応する座標を検出する座標検出部と、前記第1導電膜の前記第1領域と重ならない第2領域と、前記第2導電膜と電気的に分離され前記第2領域に積層された第3導電膜と、を備えた静電容量式のスイッチ部と、を備えるタッチパネルである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、小型化が可能なタッチパネルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施例1に係るタッチパネルの平面図である。
実施例1に係るタッチパネルの平面図である。
実施例1に係るタッチパネルの平面図である。
実施例1に係るタッチパネルの平面図である。
図1から図4のA-A断面図である。
実施例1におけるタッチパネルの概念図である。
実施例1における制御部のフローチャートである。
実施例1における制御部のフローチャートである。
実施例1の変形例1に係るタッチパネルの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照し、本発明の実施例を説明する。
【実施例】
【0010】
図1から図4は、実施例1に係るタッチパネルの平面図である。図5は、図1から図4のA-A断面図である。図1は、タッチパネルを上方から見た平面図である。図2は、基板14、導電膜10、電極12a、12b、配線13aおよび13bを示している。図2では、導電膜10、電極12a、12b、配線13aおよび13bはクロスハッチングされている。図3は、絶縁層16および絶縁層16の開口15aおよび15bを示している。図3では、絶縁層16はクロスハッチングされている。図4は、基板24、導電膜20a、20b、電極22a、22b、22c、配線23a、23bおよび23cを示している。図4では、導電膜20a、20b、電極22a、22b、22cおよび配線23a、23b、23cはクロスハッチングされている。タッチパネルの上面25の法線方向をZ方向、座標検出部50の短辺の延伸する方向をX方向(第1方向)、長辺の延伸する方向をY方向(第1方向に交差する第2方向)とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
乗降調査装置
12日前
個人
自動販売機
19日前
日本精機株式会社
投影装置
12日前
日本精機株式会社
投影システム
13日前
株式会社SUBARU
車両
20日前
小林クリエイト株式会社
RFタグ
19日前
株式会社協同印刷
防災・災害マウス
25日前
17LIVE株式会社
サーバ
12日前
太陽誘電株式会社
触覚生成装置
23日前
株式会社ゼロボード
価格決定システム
11日前
株式会社イトーキ
分析装置
23日前
株式会社アジラ
姿勢推定システム
10日前
小林クリエイト株式会社
あて先表示システム
19日前
日本信号株式会社
自転車貸出システム
13日前
日本電気株式会社
勤務管理装置
18日前
個人
言語翻訳システム及びプログラム
3日前
株式会社小野測器
移動量計測システム
3日前
富士通株式会社
プロセッサ
5日前
日本電気株式会社
端末及び認証システム
13日前
NISSHA株式会社
指装着型コントローラー
18日前
個人
集配システムと保管システム
13日前
日本信号株式会社
所持物検査装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
サーバ装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
燃料購入システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
燃料購入システム
10日前
個人
防災訓練オフ会
20日前
大王製紙株式会社
情報読取システム
20日前
大王製紙株式会社
情報読取システム
20日前
三浦工業株式会社
部品管理システム
26日前
パイオニア株式会社
判定装置
26日前
マクセル株式会社
情報配信方法
26日前
株式会社コト
サービス提供システム及びその方法
26日前
ルミーズ株式会社
決済システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
画像の比較方法
10日前
小林クリエイト株式会社
印刷物
18日前
続きを見る