TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025172125
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-20
出願番号
2025144700,2022120609
出願日
2025-09-01,2022-07-28
発明の名称
電池
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H01M
50/105 20210101AFI20251113BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】本開示は、水分の侵入を抑制可能な電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】本開示においては、電極体と、上記電極体の側面部に配置された集電端子と、上記電極体および上記集電端子を覆うラミネートフィルムと、を備える電池であって、上記集電端子は、上記電極体と対向する第1面と、上記第1面と対向する第2面と、上記第1面の外縁から上記第2面側に延在する第3面と、上記第3面および上記第2面を結ぶ第1連結面と、を有し、上記電池を厚さ方向に断面視し、上記第3面および上記第1連結面の境界をB
1
とし、上記第1連結面および上記第2面の境界をB
2
とした場合に、上記B
2
は、上記厚さ方向において、上記B
1
より内側に位置し、上記ラミネートフィルムは、上記第3面および上記第1連結面を覆う、電池を提供することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
電極体と、
前記電極体の側面部に配置された集電端子と、
前記電極体および前記集電端子を覆うラミネートフィルムと、
を備える電池であって、
前記電池は、リチウムイオン二次電池であり、
前記集電端子は、前記電極体と対向する第1面と、前記第1面と対向する第2面と、前記第1面の外縁から前記第2面側に延在する第3面と、前記第3面および前記第2面を結ぶ第1連結面と、前記第1面の外縁から前記第2面側に延在し、かつ、前記第3面と対向する第4面と、前記第4面および前記第2面を結ぶ第2連結面と、を有し、
前記電池を厚さ方向に断面視し、前記第3面および前記第1連結面の境界をB
1
とし、前記第1連結面および前記第2面の境界をB
2
とし、前記第4面および前記第2連結面の境界をB
3
とし、前記第2連結面および前記第2面の境界をB
4
とした場合に、前記B
2
は、前記厚さ方向において、前記B
1
より内側に位置し、前記B
4
は、前記厚さ方向において、前記B
3
より内側に位置し、
前記ラミネートフィルムは、前記第3面および前記第1連結面を覆い、かつ、前記第4面および前記第2連結面を覆い、
前記第1連結面および前記第2連結面は、それぞれ、前記厚さ方向に面する面を有し、 前記厚さ方向に面する面の少なくとも一部は、前記ラミネートフィルムにより覆われている、電池。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記電池を厚さ方向に断面視した場合に、前記B
1
および前記B
2
が、一つの直線、複数の直線、または、曲線で結ばれている、請求項1に記載の電池。
【請求項3】
前記電池を厚さ方向に断面視した場合に、前記B
3
および前記B
4
が、一つの直線、複数の直線、または、曲線で結ばれている、請求項1または請求項2に記載の電池。
【請求項4】
前記集電端子および前記ラミネートフィルムの間に、樹脂フィルムが配置され、
前記樹脂フィルムの端部が、前記ラミネートフィルムの端部より突出している、請求項1または請求項2に記載の電池。
【請求項5】
電極体と、
前記電極体の側面部に配置された集電端子と、
前記電極体および前記集電端子を覆うラミネートフィルムと、
を備える電池であって、
前記電池は、リチウムイオン二次電池であり、
前記集電端子は、前記電極体と対向する第1面と、前記第1面と対向する第2面と、前記第1面の外縁から前記第2面側に延在する第3面と、を有し、
前記ラミネートフィルムは、前記第3面を覆いつつ、前記第2面まで延在し、
前記第2面における一部の領域は、前記ラミネートフィルムに覆われていない、電池。
【請求項6】
前記電池の奥行方向から見た前記集電端子の外縁形状は、長方形である、請求項1または請求項5に記載の電池。
【請求項7】
前記電池の奥行方向から見た前記電極体の外縁形状は、長方形である、請求項1または請求項5に記載の電池。
【請求項8】
前記ラミネートフィルムが、前記第3面、前記第1連結面、前記第4面および前記第2連結面に沿って、前記集電端子を覆っている、請求項1に記載の電池。
【請求項9】
前記電極体は、複数の集電タブを有し、
前記集電タブは、前記電極体側の端部である根元部と、前記集電端子と接続するための接続部と、前記根元部および前記接続部を結ぶ中間部と、を有し、
前記複数の集電タブは、それぞれの前記接続部が、前記集電タブの厚さ方向に積層された積層接続部を有する、請求項1または請求項5に記載の電池。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、電池に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
リチウムイオン二次電池等の電池は、通常、正極集電体、正極活物質層、電解質層、負極活物質層および負極集電体を有する電極体を備える。電極体は、例えば、外装材に囲まれた内部空間に封止される。特許文献1には、電極組立体と、電極組立体の外部を囲む外装材と、上記外装材を密封する第1および第2カバーとを含み、第1電極端子および第2電極端子が、それぞれ第1カバーおよび第2カバーを介して外部に引き出されたリチウムポリマー二次電池が開示されている。また、特許文献1には、外装材として、ラミネートフィルムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-108623号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ラミネートフィルムは、通常、金属層および樹脂層を有する。金属層は、水分透過性を有しないが、樹脂層は、水分透過性を有する。樹脂層を介して水分が、ラミネートフィルムで封止された内部空間に侵入すると、電極体の劣化が生じる。
【0005】
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、水分の侵入を抑制可能な電池を提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
[1]
電極体と、上記電極体の側面部に配置された集電端子と、上記電極体および上記集電端子を覆うラミネートフィルムと、を備える電池であって、上記集電端子は、上記電極体と対向する第1面と、上記第1面と対向する第2面と、上記第1面の外縁から上記第2面側に延在する第3面と、上記第3面および上記第2面を結ぶ第1連結面と、を有し、上記電池を厚さ方向に断面視し、上記第3面および上記第1連結面の境界をB
1
とし、上記第1連結面および上記第2面の境界をB
2
とした場合に、上記B
2
は、上記厚さ方向において、上記B
1
より内側に位置し、上記ラミネートフィルムは、上記第3面および上記第1連結面を覆う、電池。
【0007】
[2]
上記電池を厚さ方向に断面視した場合に、上記B
1
および上記B
2
が、一つの直線、複数の直線、または、曲線で結ばれている、[1]に記載の電池。
【0008】
[3]
上記集電端子は、上記第1面の外縁から上記第2面側に延在し、かつ、上記第3面と対向する第4面と、上記第4面および上記第2面を結ぶ第2連結面と、を有し、上記電池を厚さ方向に断面視し、上記第4面および上記第2連結面の境界をB
3
とし、上記第2連結面および上記第2面の境界をB
4
とした場合に、上記B
4
は、上記厚さ方向において、上記B
3
より内側に位置し、上記ラミネートフィルムは、上記第4面および上記第2連結面を覆う、[1]または[2]に記載の電池。
【0009】
[4]
上記電池を厚さ方向に断面視した場合に、上記B
3
および上記B
4
が、一つの直線、複数の直線、または、曲線で結ばれている、[3]に記載の電池。
【0010】
[5]
上記集電端子および上記ラミネートフィルムの間に、樹脂フィルムが配置され、上記樹脂フィルムの端部が、上記ラミネートフィルムの端部より突出している、[1]から[4]のいずれかに記載の電池。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
方法
15日前
トヨタ自動車株式会社
方法
28日前
トヨタ自動車株式会社
治具
23日前
トヨタ自動車株式会社
配管
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
電池
16日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
24日前
トヨタ自動車株式会社
車体
15日前
トヨタ自動車株式会社
電池
28日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
14日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
2日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電池
15日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
25日前
トヨタ自動車株式会社
電動機
28日前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
25日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
1日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
製造設備
7日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
28日前
トヨタ自動車株式会社
鋳造装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
続きを見る
他の特許を見る