TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025154424
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-10
出願番号
2024057418
出願日
2024-03-29
発明の名称
有機電界発光素子、並びに、これを備える表示装置及び照明装置
出願人
三菱ケミカル株式会社
代理人
弁理士法人栄光事務所
主分類
H10K
50/12 20230101AFI20251002BHJP()
要約
【課題】発光効率が高く、駆動寿命が長い有機電界発光素子を提供すること。
【解決手段】陽極、陰極、発光層、及び正孔注入層を有する有機電界発光素子であって、発光層は、陽極及び陰極の間に設けられ、正孔注入層は、陽極及び発光層の間に設けられ、発光層は、特定の式で表される化合物を含有し、正孔注入層は、テトラアリールホウ酸イオンを含有する有機電界発光素子、又は、陽極、陰極、発光層、及び正孔注入層を有する有機電界発光素子であって、発光層は、陽極及び陰極の間に設けられ、正孔注入層は、陽極及び発光層の間に設けられ、発光層は、特定の式で表される化合物を含有し、正孔注入層は、特定の式で表されるテトラアリールホウ酸イオンと、特定の式で表されるアリールアミン構造を繰り返し単位として有し、かつ、架橋基を有する重合体との架橋反応物を含む有機電界発光素子。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
陽極、陰極、発光層、及び正孔注入層を有する有機電界発光素子であって、
前記発光層は、前記陽極及び前記陰極の間に設けられ、
前記正孔注入層は、前記陽極及び前記発光層の間に設けられ、
前記発光層は、下記式(240)又は下記式(241)で表される化合物を含有し、
前記正孔注入層は、テトラアリールホウ酸イオンを含有する、有機電界発光素子。
TIFF
2025154424000154.tif
53
166
(式(240)中、
Ar
611
、Ar
612
は、各々独立に、置換基を有していてもよい炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表す。
R
611
、R
612
は、各々独立に、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、又は置換基を有していてもよい炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表し、R
611
及びR
612
の少なくとも1つは炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表す。
G
611
は、単結合、又は、置換基を有していてもよい炭素数6~50の2価の芳香族炭化水素基を表す。
n
611
、n
612
は、各々独立に、1~4の整数である。)
TIFF
2025154424000155.tif
74
166
(式(241)中、
Ar
613
~Ar
615
は、各々独立に、置換基を有していてもよい炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表す。
R
613
、R
614
は、各々独立に、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、又は置換基を有していてもよい炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表し、R
613
及びR
614
の少なくとも1つは炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表す。
G
612
、G
613
は、各々独立に、単結合、又は、置換基を有していてもよい炭素数6~50の2価の芳香族炭化水素基を表す。
n
613
、n
614
は、各々独立に、1~4の整数である。)
続きを表示(約 3,900 文字)
【請求項2】
前記式(240)及び式(241)におけるAr
611
~Ar
615
が、各々独立に、置換基を有してもよい複数のベンゼン環が鎖状又は分岐して結合した1価の基である、請求項1に記載の有機電界発光素子。
【請求項3】
前記式(240)及び式(241)におけるR
611
~R
614
が、各々独立に、置換基を有していてもよい炭素数6~30の1価の芳香族炭化水素基である、請求項1に記載の有機電界発光素子。
【請求項4】
前記式(240)又は前記式(241)で表される化合物が、下記式(240-1)又は下記式(241-1)で表される化合物である、請求項1に記載の有機電界発光素子。
TIFF
2025154424000156.tif
64
166
(式(240-1)中、
Ar
611
、Ar
612
は、各々独立に、置換基を有していてもよい炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表す。
R
611
、R
612
は、各々独立に、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、又は置換基を有していてもよい炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表す。ただし、R
611
及びR
612
の少なくとも1つは炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表す。)
TIFF
2025154424000157.tif
90
166
(式(241-1)中、
Ar
613
~Ar
615
は、各々独立に、置換基を有していてもよい炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表す。
R
613
、R
614
は、各々独立に、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、又は置換基を有していてもよい炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表す。ただし、R
613
及びR
614
の少なくとも1つは炭素数6~50の1価の芳香族炭化水素基を表す。)
【請求項5】
前記テトラアリールホウ酸イオンが下記式(81)で表される、請求項1に記載の有機電界発光素子。
TIFF
2025154424000158.tif
30
166
(式(81)中、
Ar
1
、Ar
2
、Ar
3
及びAr
4
は、各々独立に、置換基及び/又は架橋基を有していてもよい芳香族炭化水素基、置換基及び/又は架橋基を有していてもよい芳香族複素環基、又は置換基及び/又は架橋基を有していてもよい芳香族炭化水素基並びに置換基及び/又は架橋基を有していてもよい芳香族複素環基から選択される構造が複数連結した1価の基を表し、
Ar
1
、Ar
2
、Ar
3
及びAr
4
の少なくとも1つは、フッ素原子又はフッ素置換されたアルキル基を置換基として有する。)
【請求項6】
前記正孔注入層は、さらに、下記式(50)で表されるアリールアミン構造を繰り返し単位として有し、かつ、架橋基を有する重合体を含有する、請求項1に記載の有機電界発光素子。
TIFF
2025154424000159.tif
36
164
(式(50)中、
Ar
51
は、芳香族炭化水素基、芳香族複素環基、又は芳香族炭化水素基及び芳香族複素環基から選択される複数の基が連結した基を表し、
Ar
52
は、2価の芳香族炭化水素基、2価の芳香族複素環基、又は前記2価の芳香族炭化水素基及び前記2価の芳香族複素環基からなる群から選択される少なくとも1つの基が直接若しくは連結基を介して複数連結した2価の基を表す。
Ar
51
とAr
52
は単結合又は連結基を介して環を形成していてもよい。
Ar
51
、Ar
52
は置換基を有してもよい。)
【請求項7】
前記式(50)で表されるアリールアミン構造を繰り返し単位として有する重合体が、下記架橋基群Tにおける式(X1)~(X18)から選ばれる架橋基を有する、請求項6に記載の有機電界発光素子。
<架橋基群T>
TIFF
2025154424000160.tif
138
166
(式(X1)~(X4)中、ベンゼン環及びナフタレン環は置換基を有していてもよい。また、前記置換基は互いに結合して環を形成してもよい。
式(X4)、式(X5)、式(X6)及び式(X10)中のR
X
は、各々独立に、置換基を有していてもよいアルキル基を表す。
式(X1)~(X18)中の*は、結合位置を表す。)
【請求項8】
前記架橋基が前記式(X1)~式(X3)のいずれかである、請求項7に記載の有機電界発光素子。
【請求項9】
前記式(50)で表される繰り返し単位が下記式(54)~下記式(57)又は下記式(60)で表される繰り返し単位を有する、請求項6に記載の有機電界発光素子。
TIFF
2025154424000161.tif
53
164
(式(54)中、
Ar
51
は、芳香族炭化水素基、芳香族複素環基、又は芳香族炭化水素基及び芳香族複素環基から選択される複数の基が連結した基を表し、
Xは、-C(R
207
)(R
208
)-、-N(R
209
)-、又は-C(R
211
)(R
212
)-C(R
213
)(R
214
)-であり、
R
201
、R
202
、R
221
及びR
222
は、各々独立に、置換基を有していてもよいアルキル基であり、
R
207
~R
209
及びR
211
~R
214
は、各々独立に、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基、又は、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基であり、
a及びbは、各々独立に、0~4の整数であり、
cは、0~3の整数であり、
dは、0~4の整数であり、
i及びjは、各々独立に、0~3の整数である。)
TIFF
2025154424000162.tif
51
164
(式(55)中、
Ar
51
は前記式(54)におけるAr
51
と同様であり、
R
303
及びR
306
は、各々独立に、置換基を有していてもよいアルキル基であり、
R
304
及びR
305
は、各々独立に、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基又は置換基を有していてもよいアラルキル基であり、
lは、0又は1であり、
mは、1又は2であり、
nは、0又は1であり、
pは、0又は1であり、
qは、0又は1である。)
TIFF
2025154424000163.tif
50
164
(式(56)中、
Ar
51
は前記式(54)におけるAr
51
と同様であり、
Ar
41
は、置換基を有していてもよい2価の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい2価の芳香族複素環基、又は前記2価の芳香族炭化水素基及び前記2価の芳香族複素環基からなる群から選択される少なくとも1つの基が直接若しくは連結基を介して複数連結した2価の基であり、
R
441
及びR
【請求項10】
前記式(54)~前記式(57)又は前記式(60)中のAr
51
、R
201
、R
202
、R
221
、R
222
、R
207
~R
209
、R
211
~R
214
は、R
303
~R
306
、R
441
、R
442
、R
517
~R
519
はいずれも置換基を有しない、請求項9に記載の有機電界発光素子。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機電界発光素子、有機EL表示装置、有機EL照明及び有機電界発光素子の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、薄膜型の電界発光素子としては、無機材料を用いたものに代わり、有機薄膜を用いた有機電界発光素子の開発が行われるようになっている。有機電界発光素子(OLED)は、通常、陽極と陰極の間に、正孔注入層、正孔輸送層、有機発光層、電子輸送層などを有し、この各層に適した材料が開発されつつあり、発光色も赤、緑、青と、それぞれに開発が進んでいる。
【0003】
また、有機電界発光素子の有機層の形成方法としては、真空蒸着法と湿式成膜法(塗布法)が挙げられる。真空蒸着法は積層化が容易であるため、陽極及び/又は陰極からの電荷注入の改善、励起子の発光層封じ込めが容易であるという利点を有する。一方で、湿式成膜法は真空プロセスが要らず、大面積化が容易で、様々な機能をもった複数の材料を混合した塗布液を用いることにより、容易に、様々な機能をもった複数の材料を含有する層を形成できる等の利点がある。そのため、近年では塗布法での製膜による有機電界発光素子の研究開発が精力的に行われている。
【0004】
特許文献1には、以下のようなビスカルバゾール骨格を含む化合物を含む発光層を真空蒸着法で形成した有機電界発光素子が開示され、駆動電圧及び効率を改善する試みがなされている。
【0005】
TIFF
2025154424000002.tif
56
166
【0006】
特許文献2には、以下のようなビスカルバゾール骨格を含む化合物を含む発光層を湿式成膜法で形成した有機電界発光素子が開示され、有機溶媒への溶解性に優れた有機電界発光素子用の発光層形成用組成物を提供する試みがなされている。
【0007】
TIFF
2025154424000003.tif
50
165
【0008】
非特許文献1には、ポリスチレンスルホン酸を含有する正孔注入層とビスカルバゾール骨格を含む化合物を含む発光層を積層させた有機電界発光素子が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
日本国特表2019-525463号公報
日本国特開2020-105152号公報
【非特許文献】
【0010】
J. Mater. Chem. C, 2016, 4, 9509-9515
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三菱ケミカル株式会社
硬化性組成物及びポリウレタン
11日前
三菱ケミカル株式会社
熱可塑性樹脂組成物及び成形品
1か月前
三菱ケミカル株式会社
重合体および重合体の製造方法
25日前
三菱ケミカル株式会社
共重合体及び熱硬化性樹脂組成物
12日前
三菱ケミカル株式会社
共振シート部材、およびこれを備えた構造体
1か月前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物及びその成形品並びに透明樹脂改質剤
11日前
三菱ケミカル株式会社
熱電変換材料、熱電変換モジュール、および熱流センサ
19日前
三菱ケミカル株式会社
活性エネルギー線硬化性剥離型粘着剤組成物および粘着シート
21日前
三菱ケミカル株式会社
共重合体、共重合体の製造方法、及び低分子量化合物含浸粒子
1か月前
三菱ケミカル株式会社
プレススルーパッケージ蓋材フィルム及びプレススルーパッケージ
1か月前
三菱ケミカル株式会社
コーティング組成物、コーティング層を有する構造体、及びその製造方法
22日前
国立大学法人 東京大学
熱電変換材料、熱電変換モジュール、および熱流センサ
19日前
三菱ケミカル株式会社
軽質炭化水素の部分酸化触媒、合成ガスの製造方法、及び部分酸化触媒の製造方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
シリカゾルの製造方法及び研磨方法
4日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステルフィルム、及びその製造方法
4日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステルフィルム、及びその製造方法
4日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステルフィルム、及びその製造方法
4日前
三菱ケミカル株式会社
自己組織化炭素繊維束及びその製造方法と、プリプレグ及びその製造方法
6日前
三菱ケミカル株式会社
レゾール型フェノール樹脂、接着剤、及びレゾール型フェノール樹脂の製造方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
テレフタル酸と1,4-ブタンジオールのスラリー組成物及びその製造方法とそれを用いたポリブチレンテレフタレートの製造方法
11日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステル系粘着剤組成物、粘着剤、粘着シート、および粘着剤層付き光学部材
1か月前
三菱ケミカル株式会社
触媒、触媒の製造方法、並びにα,β-不飽和アルデヒド、α,β-不飽和カルボン酸、及びα,β-不飽和カルボン酸エステルの製造方法
今日
個人
半導体装置
1か月前
個人
積和演算用集積回路
12日前
東レ株式会社
太陽電池モジュール
1か月前
サンケン電気株式会社
半導体装置
11日前
エイブリック株式会社
縦型ホール素子
1か月前
日機装株式会社
半導体発光装置
6日前
エイブリック株式会社
縦型ホール素子
1か月前
旭化成株式会社
発光素子
21日前
富士通株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
抵抗チップ
26日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
20日前
続きを見る
他の特許を見る