TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025153459
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-10
出願番号
2024055951
出願日
2024-03-29
発明の名称
物品収納提案装置、物品収納提案方法、端末装置
出願人
株式会社LIXIL
代理人
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約
【課題】収納設備における物品の収納場所や収納方法を提案できる物品収納提案装置等を提供する。
【解決手段】物品収納提案装置としての管理装置100は、収納対象の物品4に関する物品情報を取得する物品情報取得部11と、物品4を収納可能な収納設備3に関する収納設備情報を取得する収納設備情報取得部12と、物品情報および収納設備情報に基づいて、収納設備3における物品4の収納場所および収納方法の少なくともいずれかを提案する収納提案部13と、を備える。物品情報取得部11は、管理装置100と通信可能な端末装置200から物品4を示す情報を取得し、それに基づく検索を通じて物品情報を取得する。物品4を示す情報は、当該物品4を端末装置200が撮影した画像データである。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
収納対象の物品に関する物品情報を取得する物品情報取得部と、
前記物品を収納可能な収納設備に関する収納設備情報を取得する収納設備情報取得部と、
前記物品情報および前記収納設備情報に基づいて、前記収納設備における前記物品の収納場所および収納方法の少なくともいずれかを提案する収納提案部と、
を備える物品収納提案装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記物品情報取得部は、前記物品収納提案装置と通信可能な端末装置から前記物品を示す情報を取得し、それに基づく検索を通じて前記物品情報を取得する、請求項1に記載の物品収納提案装置。
【請求項3】
前記物品を示す情報は、当該物品を前記端末装置が撮影した画像データである、請求項2に記載の物品収納提案装置。
【請求項4】
前記収納提案部は、前記端末装置に対して、前記収納場所および前記収納方法の少なくともいずれかを提案する、請求項2に記載の物品収納提案装置。
【請求項5】
前記収納設備情報は、前記収納設備における収納状況に関する収納状況情報を含む、請求項1から4のいずれかに記載の物品収納提案装置。
【請求項6】
前記収納設備情報取得部は、前記収納設備内の状況を検知可能な状況検知センサから前記収納状況情報を取得する、請求項5に記載の物品収納提案装置。
【請求項7】
前記物品に類似する類似物品および前記収納設備に類似する類似収納設備の少なくともいずれかの収納例に関する収納例情報を取得する収納例情報取得部を備え、
前記収納提案部は、前記収納例情報を参照して、前記収納場所および前記収納方法の少なくともいずれかを提案する、
請求項1から4のいずれかに記載の物品収納提案装置。
【請求項8】
前記収納設備の周りの環境に関する環境情報を取得する環境情報取得部を備え、
前記収納提案部は、前記環境情報を参照して、前記収納場所および前記収納方法の少なくともいずれかを提案する、
請求項1から4のいずれかに記載の物品収納提案装置。
【請求項9】
前記収納設備に収納される物品の使用傾向に関する使用傾向情報を取得する使用傾向情報取得部を備え、
前記収納提案部は、前記使用傾向情報を参照して、前記収納場所および前記収納方法の少なくともいずれかを提案する、
請求項1から4のいずれかに記載の物品収納提案装置。
【請求項10】
前記使用傾向情報取得部は、前記収納設備に収納されている物品を識別可能な物品識別センサから前記使用傾向情報を取得する、請求項9に記載の物品収納提案装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、物品収納提案装置等に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、衣類に添付された無線ICタグを利用して、衣類収納庫の中にしまわれたままになっている衣類に関する報知を行う技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-200383号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、衣類収納庫に収納された後の衣類の着用状況等を自動的に追跡できる。しかし、衣類収納庫等の収納設備に衣類等の物品を収納する際は、収納者が自身の経験や習慣に頼って収納場所や収納方法をマニュアルで判断する必要があった。
【0005】
本開示はこうした状況に鑑みてなされたものであり、収納設備における物品の収納場所や収納方法を提案できる物品収納提案装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本開示のある態様の物品収納提案装置は、収納対象の物品に関する物品情報を取得する物品情報取得部と、物品を収納可能な収納設備に関する収納設備情報を取得する収納設備情報取得部と、物品情報および収納設備情報に基づいて、収納設備における物品の収納場所および収納方法の少なくともいずれかを提案する収納提案部と、を備える。
【0007】
本開示の別の態様は、物品収納提案方法である。この方法は、収納対象の物品に関する物品情報を取得することと、物品を収納可能な収納設備に関する収納設備情報を取得することと、物品情報および収納設備情報に基づいて、収納設備における物品の収納場所および収納方法の少なくともいずれかを提案することと、を実行する。
【0008】
本開示の更に別の態様は、端末装置である。この装置は、収納対象の物品を示す情報を、物品収納提案装置に対して提供する物品情報提供部と、物品を示す情報に基づいて物品収納提案装置によって提案された、収納設備における物品の収納場所および収納方法の少なくともいずれかを表示する収納提案表示部と、を備える。
【0009】
なお、以上の構成要素の任意の組合せや、これらの表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラム等に変換したものも、本開示に包含される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
管理システムの構成を示す。
管理システムの模式的な機能ブロック図である。
端末装置における情報提供部による、物品に関する物品情報の登録画面の例を模式的に示す。
端末装置における情報提供部による、収納設備に関する収納設備情報の登録画面の例を模式的に示す。
端末装置における表示部による、収納設備における物品の収納場所の表示例を模式的に示す。
端末装置における表示部による、収納設備における物品の収納場所および収納方法の表示例を模式的に示す。
収納設備における収納状況の表示例を模式的に示す。
類似収納設備に類似物品が収納されている様子を示す画像データとしての比較例情報を例示する。
管理システムによる物品収納提案処理を例示的に示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社LIXIL
建具
2日前
株式会社LIXIL
トイレ装置
2日前
株式会社LIXIL
建具及び建具の施工方法
2日前
株式会社LIXIL
シリンダ錠及び建物設備機器群
5日前
株式会社LIXIL
物品収納提案装置、物品収納提案方法、端末装置
2日前
株式会社LIXIL
表示制御装置、表示制御システム、プログラム及び表示制御方法
5日前
株式会社LIXILトータルサービス
コンピュータープログラム、情報管理装置、端末装置、情報管理システム及び制御方法
2日前
個人
地球保全システム
11日前
個人
QRコードの彩色
2日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
残土処理システム
4日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
5日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
10日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
23日前
株式会社キーエンス
受発注システム
10日前
株式会社キーエンス
受発注システム
10日前
個人
システム及びプログラム
24日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
10日前
個人
食事受注会計処理システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
1か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
1か月前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
1か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
5日前
続きを見る
他の特許を見る