TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025092186
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-19
出願番号2023207907
出願日2023-12-08
発明の名称振動抑制部材および建築物
出願人積水ハウス株式会社
代理人個人,個人
主分類E04H 9/02 20060101AFI20250612BHJP(建築物)
要約【課題】建築物の振動を抑制するための部材をより簡単に設置できる振動抑制部材および建築物を提供する。
【解決手段】振動抑制部材30は、第1躯体21、および、第1躯体21に接続される第2躯体22を含む建築物において、第2躯体22の振動を抑制するように構成される。振動抑制部材30は、第1躯体21と第2躯体22との間に配置される減衰部材31と、第1躯体21と第2躯体22とを係合させる係合部材32と、を備える。係合部材32は、第1躯体21および第2躯体22の一方に固定され、かつ、第1躯体21および第2躯体22の他方と相対移動可能に係合する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
第1躯体、および、前記第1躯体に接続される第2躯体を含む建築物において、前記第2躯体の振動を抑制するように構成される振動抑制部材であって、
前記第1躯体と前記第2躯体との間に配置される減衰部材と、
前記第1躯体と前記第2躯体とを係合させる係合部材と、を備え、
前記係合部材は、前記第1躯体および前記第2躯体の一方に固定され、かつ、前記第1躯体および前記第2躯体の他方と相対移動可能に係合する、
振動抑制部材。
続きを表示(約 2,200 文字)【請求項2】
前記係合部材は、
前記第1躯体および前記第2躯体の一方に固定される固定部と、
前記第1躯体および前記第2躯体の他方と相対移動可能なように係合する係合部と、を有し、
前記減衰部材は、前記固定部と、前記第1躯体および前記第2躯体のうちで前記係合部と係合する躯体との間に配置される、
請求項1に記載の振動抑制部材。
【請求項3】
前記第1躯体および前記第2躯体のうちで前記係合部が係合する躯体は、被係合躯体と定義され、
前記係合部には、上下方向に延びる長孔が構成され、
前記長孔には、前記被係合躯体に固定されるピン部材が挿通する、
請求項2に記載の振動抑制部材。
【請求項4】
第1躯体、および、前記第1躯体に接続される第2躯体を含む建築物において、前記第2躯体の振動を抑制するように構成される振動抑制部材であって、
前記第1躯体と前記第2躯体との間に配置される減衰部材と、
前記第1躯体と前記第2躯体との間に配置される中間体と、
前記第1躯体と前記中間体とを係合させる第1係合部材と、
前記第2躯体と前記中間体とを係合させる第2係合部材と、を備え、
前記第1係合部材は、
前記第1躯体および前記中間体の一方に固定される第1固定部と、
前記第1躯体および前記中間体の他方と相対移動可能に係合する第1係合部と、を有し、
前記第2係合部材は、
前記第2躯体および前記中間体の一方に固定される第2固定部と、
前記第2躯体および前記中間体の他方と相対移動可能に係合する第2係合部と、を有し、
前記減衰部材は、第1減衰部材と、第2減衰部材とを有し、
前記第1減衰部材は、前記第1固定部と、前記第1躯体および前記中間体のうちで前記第1係合部と係合する物体との間に配置され、
前記第2減衰部材は、前記第2固定部と、前記第2躯体および前記中間体のうちで前記第2係合部と係合する物体との間に配置される、
振動抑制部材。
【請求項5】
前記第1躯体および前記中間体のうちで前記第1係合部が係合する物体は、第1被係合躯体と定義され、
前記第2躯体および前記中間体のうちで前記第2係合部が係合する物体は、第2被係合躯体と定義され、
前記第1係合部には、上下方向に延びる第1長孔が構成され、
前記第1長孔には、前記第1被係合躯体に固定される第1ピン部材が挿通し、
前記第2係合部には、上下方向に延びる第2長孔が構成され、
前記第2長孔には、前記第2被係合躯体に固定される第2ピン部材が挿通する、
請求項4に記載の振動抑制部材。
【請求項6】
前記係合部材には、上下方向に延びる長孔が構成され、
前記長孔には、前記第1躯体および前記第2躯体のうちで前記係合部材と相対移動可能に係合する躯体と連動するピン部材が挿通し、
前記減衰部材は、前記係合部材の少なくとも一部を囲むように配置される、
請求項1に記載の振動抑制部材。
【請求項7】
建築物本体を有する建築物であって、
前記建築物本体は、
前記第1躯体と、
前記第2躯体と、
請求項1から6のいずれか一項に記載の振動抑制部材と、を備え、
前記第1躯体は、上下方向において前記第2躯体と異なる位置に配置され、かつ、前記第2躯体よりも剛性が高く構成され、
前記第1躯体および前記第2躯体の少なくとも一方は、他方に向かって延びる延長部を有し、
前記第1躯体と前記第2躯体とは、前記延長部および前記振動抑制部材を介して繋がる、
建築物。
【請求項8】
前記建築物本体は、
トラス構造を有する小屋組をさらに備え、
前記第1躯体は、前記小屋組の少なくとも一部として構成される、
請求項7に記載の建築物。
【請求項9】
建築物本体を有する建築物であって、
前記建築物本体は、
第1躯体と、
第2躯体と、
前記第2躯体の振動を抑制する振動抑制部材と、を備え、
前記第1躯体は、上下方向において前記第2躯体と異なる位置に配置され、かつ、前記第2躯体よりも剛性が高く構成され、
前記第1躯体および前記第2躯体の少なくとも一方は、他方に向かって延びる延長部を有し、
前記第1躯体と前記第2躯体とは、前記延長部および前記振動抑制部材を介して繋がる、
建築物。
【請求項10】
前記建築物本体は、
外側躯体と、
前記外側躯体内に配置される内側躯体と、を備え、
前記外側躯体は、
小屋組と、
前記小屋組を支持する外側支持部と、を有し、
前記内側躯体は、
前記第1躯体を含む天井と、
前記第2躯体を含む床組と、
前記天井および前記床組を支持する内側支持部と、を有し、
前記天井は、前記小屋組に接続部を介して接続される、
請求項7に記載の建築物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、振動抑制部材および建築物に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
建築物の振動を抑制する方法として、TMD(チューンド・マス・ダンパー)が用いられた床制振システムが提案されている。TMDの一例として、特許文献1には、圧縮コイルバネ、減衰手段、および、付加質量体から構成されるTMDが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平10-252253号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示される床制振システムでは、建築物に振動を抑制するための装置の設置が必要となる。建築物の振動を抑制するための部材は、より簡単に設置できることが望ましい。
【課題を解決するための手段】
【0005】
(1)上記課題を解決する振動抑制部材は、第1躯体、および、前記第1躯体に接続される第2躯体を含む建築物において、前記第2躯体の振動を抑制するように構成される振動抑制部材であって、前記第1躯体と前記第2躯体との間に配置される減衰部材と、前記第1躯体と前記第2躯体とを係合させる係合部材と、を備え、前記係合部材は、前記第1躯体および前記第2躯体の一方に固定され、かつ、前記第1躯体および前記第2躯体の他方と相対移動可能に係合する。
【0006】
この構成によれば、第2躯体が第1躯体に対して相対移動できる。このため、第2躯体が振動する場合に第2躯体の振動を減衰部材によって吸収できる。このように建築物の躯体に振動抑制部材を配置することによって、第2躯体の振動を抑制するための構造をより簡単に設置できる。
【0007】
(2)上記(1)に記載の振動抑制部材において、前記係合部材は、前記第1躯体および前記第2躯体の一方に固定される固定部と、前記第1躯体および前記第2躯体の他方と相対移動可能なように係合する係合部と、を有し、前記減衰部材は、前記固定部と、前記第1躯体および前記第2躯体のうちで前記係合部と係合する躯体との間に配置される。
【0008】
この構成によれば、第2躯体の振動によって減衰部材が好適に変形できるように、減衰部材を配置できる。
【0009】
(3)上記(2)に記載の振動抑制部材において、前記第1躯体および前記第2躯体のうちで前記係合部が係合する躯体は、被係合躯体と定義され、前記係合部には、上下方向に延びる長孔が構成され、前記長孔には、前記被係合躯体に固定されるピン部材が挿通する。
【0010】
この構成によれば、被係合躯体が、長孔が延びる上下方向に係合部材と相対移動できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

積水ハウス株式会社
防音扉
23日前
積水ハウス株式会社
建築物
1か月前
積水ハウス株式会社
建築物
1か月前
積水ハウス株式会社
建築物
1か月前
積水ハウス株式会社
建築物
1か月前
積水ハウス株式会社
建築物
22日前
積水ハウス株式会社
気密構造
3日前
積水ハウス株式会社
管理装置
3日前
積水ハウス株式会社
生成システム
1か月前
積水ハウス株式会社
反り測定装置
1日前
積水ハウス株式会社
出荷管理装置
3日前
積水ハウス株式会社
床材および建築物
1か月前
積水ハウス株式会社
カバーおよび建築物
1日前
積水ハウス株式会社
横架材および建築物
1か月前
積水ハウス株式会社
固定金具および建築物
23日前
積水ハウス株式会社
カバー部材および建築物
1日前
積水ハウス株式会社
保持治具および保持方法
29日前
積水ハウス株式会社
建物の部位の気密測定方法
2日前
積水ハウス株式会社
建物の止水構造、止水装置
1日前
積水ハウス株式会社
鋼材の接続構造及び建築物
29日前
積水ハウス株式会社
振動抑制部材および建築物
1か月前
積水ハウス株式会社
シミュレーションシステム
1か月前
積水ハウス株式会社
屋根架構構造、および建築物
1か月前
積水ハウス株式会社
備蓄収納庫及び備蓄収納構造
7日前
積水ハウス株式会社
建築物のドア、および、建築物
22日前
積水ハウス株式会社
動植物の配置場所の提案システム
1日前
積水ハウス株式会社
結露抑制システムおよびプログラム
28日前
積水ハウス株式会社
防振吊り具及びこれを備えた天井構造
1日前
積水ハウス株式会社
導出装置、導出システム及び導出プログラム
22日前
積水ハウス株式会社
内壁パネル、及び該内壁パネルを用いた内壁断熱構造
1か月前
積水ハウス株式会社
防水シート施工補助治具、および防水シート施工方法
1か月前
古河電気工業株式会社
壁部貫通部材用キャップ部材、壁部貫通孔閉塞構造
7日前
積水ハウス株式会社
建築物のコーディネートシステム、建築物のコーディネート方法、および建築物のコーディネートプログラム
1か月前
個人
住宅
3か月前
個人
キャチクランプ
2か月前
個人
水害と共にある家
2か月前
続きを見る