TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025073891
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-13
出願番号
2023185040
出願日
2023-10-27
発明の名称
情報処理装置、及び情報処理方法
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
G06Q
10/30 20230101AFI20250502BHJP(計算;計数)
要約
【課題】電池の安全な保管を可能にすることを目的とする。
【解決手段】情報処理装置の制御部は、保管されている複数の電池の回収の優先度を、複数の電池の損傷に関連する情報を参照して決定する。そして、情報処理装置の制御部は、決定した複数の電池の回収の優先度に従って、複数の電池の回収を指示するための指示情報を出力する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
保管されている複数の電池の回収の優先度を、前記複数の電池の損傷に関連する情報を参照して決定することと、
決定した前記複数の電池の回収の優先度に従って、前記複数の電池の回収を指示するための指示情報を出力することと、
を実行するように構成される制御部を備える、
情報処理装置。
続きを表示(約 600 文字)
【請求項2】
前記電池は、車両に取り付けられていた車両用電池であり、
前記複数の電池の損傷に関連する情報は、前記複数の電池それぞれが取り付けられていた車両の事故歴の有無についての情報を含み、
前記優先度を決定することは、前記複数の電池のうち、事故歴のある車両に取り付けられていた電池の前記優先度を高く決定することを含む、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記複数の電池の損傷に関連する情報は、前記複数の電池の損傷の大きさに関連する情報を含み、
前記優先度を決定することは、前記複数の電池のうち、損傷が大きい電池の前記優先度を高く決定することを含む、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記優先度を決定することは、前記複数の電池それぞれの保管期間の長さに更に応じて前記優先度を決定することを含む、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
保管されている複数の電池の回収の優先度を、前記複数の電池の損傷に関連する情報を参照して決定することと、
決定した前記複数の電池の回収の優先度に従って、前記複数の電池の回収を指示するための指示情報を出力することと、
を含む、
情報処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、廃棄物輸送の計画方法が開示されている。特許文献1に開示されている廃棄物輸送の計画方法においては、一定領域内の各回収地点で排出される廃棄物を収集して廃棄物処理施設への中継処理拠点へ輸送する計画が立案される。廃棄物輸送の計画方法においては、一定領域内における廃棄物の輸送可能な経路が保持される。また、廃棄物輸送の計画方法においては、輸送可能な経路上の複数の回収地点にて、回収されるべき廃棄物の量と荷姿とが取得される。そして、廃棄物輸送の計画方法においては、各回収地点で回収される廃棄物の量と荷姿とに基づいて、各回収地点を巡回して各収地点で廃棄物を収集して中継処理拠点まで戻る回収経路が求められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-192268号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、電池の安全な保管を可能にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の第1の態様に係る情報処理装置は、
保管されている複数の電池の回収の優先度を、前記複数の電池の損傷に関連する情報を参照して決定することと、
決定した前記複数の電池の回収の優先度に従って、前記複数の電池の回収を指示するための指示情報を出力することと、
を実行するように構成される制御部を備える。
【0006】
本開示の第2の態様に係る情報処理方法は、
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
保管されている複数の電池の回収の優先度を、前記複数の電池の損傷に関連する情報を参照して決定することと、
決定した前記複数の電池の回収の優先度に従って、前記複数の電池の回収を指示するための指示情報を出力することと、
を含む。
【発明の効果】
【0007】
本開示により、電池の安全な保管が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、回収システムの概略構成を示す図である。
図2は、回収システムを構成するサーバの機能構成の一例を概略的に示すブロック図である。
図3は、電池情報のテーブル構成の一例を示す図である。
図4は、制御部によって実行される処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
保管されている複数の電池の回収を行う場合を想定する。このとき、複数の電池の少なくとも1つが損傷している場合がある。そうすると、損傷している電池によって、保管時のリスクが高まることが想定される。そこで、本開示の第1の態様に係る情報処理装置は、斯様な問題を解決する。
【0010】
本開示の第1の態様に係る情報処理装置の制御部は、保管されている複数の電池の回収の優先度を、複数の電池の損傷に関連する情報を参照して決定する。そして、情報処理装置の制御部は、決定した前記複数の電池の回収の優先度に従って、複数の電池の回収を指示するための指示情報を出力する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
29日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
方法
15日前
トヨタ自動車株式会社
金型
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
方法
18日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
組電池
18日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
22日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
3日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
29日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
23日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
7日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
15日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
29日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
29日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
14日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
2日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
2日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
14日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
電池セル
2日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
2日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
3日前
続きを見る
他の特許を見る