TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025071664
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-08
出願番号2023182031
出願日2023-10-23
発明の名称4-ヒドロキシ安息香酸類の製造方法
出願人花王株式会社
代理人弁理士法人アルガ特許事務所
主分類C12P 7/42 20060101AFI20250428BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】バイオマス資源を用いた4-ヒドロキシ安息香酸類の製造方法を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表される、4-ヒドロキシイソフタル酸類を、特定のアミノ酸配列群からなるポリペプチド、又は前記配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列からなり、4-ヒドロキシイソフタル酸デカルボキシラーゼ活性を有するポリペプチド、で示されるポリペプチド又はこれを生産する微生物と接触させる工程を含む、下記一般式(2)で示される4-ヒドロキシ安息香酸類の製造方法。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025071664000010.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">45</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
〔式中、R1及びR2は同一又は異なっていてもよく、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、アミノ基又はカルボキシ基を示す。〕
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記の一般式(1):
TIFF
2025071664000008.tif
45
170
〔式中、R

及びR

は同一又は異なっていてもよく、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、アミノ基又はカルボキシ基を示す。〕
で表される4-ヒドロキシイソフタル酸類を、下記(A)又は(B):
(A)配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、又は配列番号2で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列からなり、4-ヒドロキシイソフタル酸デカルボキシラーゼ活性を有するポリペプチド、
(B)配列番号4で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、又は配列番号4で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列からなり、4-ヒドロキシイソフタル酸デカルボキシラーゼ活性を有するポリペプチド、
で示されるポリペプチド又はこれを生産する微生物と接触させる工程を含む、下記の一般式(2):
TIFF
2025071664000009.tif
42
170
〔式中、R

及びR

は前記と同じものを示す。〕
で示される4-ヒドロキシ安息香酸類の製造方法。
続きを表示(約 400 文字)【請求項2】
前記(A)又は(B)で示されるポリペプチドを生産する微生物が当該ポリペプチドをコードする遺伝子を導入した組換え微生物である、請求項1記載の方法。
【請求項3】
微生物が大腸菌、酵母又はコリネ型細菌である、請求項1又は2記載の方法。
【請求項4】
4-ヒドロキシ安息香酸類を回収する工程を含む、請求項1~3のいずれか1項記載の方法。
【請求項5】
一般式(1)及び(2)において、R

及びR

がそれぞれ水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、フッ素原子又はメチル基である、請求項1~4のいずれか1項記載の方法。
【請求項6】
一般式(1)及び(2)において、R

及びR

が共に水素原子である、請求項1~4のいずれか1項記載の方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明はバイオマス資源を用いて4-ヒドロキシ安息香酸類を製造する方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
4-ヒドロキシ安息香酸は液晶素材の構成モノマーや防腐剤の原料などとして工業的に広く使用されている。現在、4-ヒドロキシ安息香酸はフェノール塩と二酸化炭素とを原料とするコルベ・シュミット反応によって製造されることが知られている。
【0003】
一方、廃棄された化学素材を新たな化学品原料へと変換するケミカルリサイクルに関する技術が近年盛んに開発されている。中でもフタル酸類はポリエチレンテレフタレートや熱可塑性樹脂などの構成モノマーとして使用されることから、これらフタル酸類を出発物質として4-ヒドロキシ安息香酸を得ることができれば、化学素材の再生可能性を高めることや、4-ヒドロキシ安息香酸の新たな供給方法を提供することにつながる。
【0004】
フタル酸類を出発物質として4-ヒドロキシ安息香酸を得る方法として、化学的には、4-ヒドロキシイソフタル酸の3位のカルボキシ基を選択的に脱炭酸することが考えられるが、そのような反応はこれまでに報告されていない。
【0005】
金属型デカルボキシラーゼは、亜鉛、マンガン、マグネシウム等の二価金属イオンを活性中心に持つ脱炭酸酵素で、オルト位に水酸基を有する安息香酸類に対して活性中心の金属イオンが錯形成することにより脱炭酸反応を触媒することが知られている(非特許文献1)。
しかしながら、斯かる金属型デカルボキシラーゼが4-ヒドロキシイソフタル酸を基質として、その選択的な脱炭酸反応を触媒することはこれまでに知られていない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
Stefan E. Payer et al., Adv. Synth. Catal. 2019, 361, 2402-2420
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、バイオマス資源を用いた4-ヒドロキシ安息香酸類の製造方法を提供することに関する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、5-カルボキシバニリン酸デカルボキシラーゼ活性を有する特定のポリペプチドが4-ヒドロキシイソフタル酸に対して3位選択的な脱炭酸活性を示し、当該ポリペプチド又はこれを生産する微生物を用いることにより、効率よく4-ヒドロキシ安息香酸類が製造可能であることを見出した。
【0009】
本発明は以下に係るものである。
下記の一般式(1):
【0010】
TIFF
2025071664000001.tif
47
170
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

花王株式会社
おむつ
1か月前
花王株式会社
処理液
18日前
花王株式会社
皮膚化粧料
14日前
花王株式会社
粉末化粧料
10日前
花王株式会社
繊維処理剤
18日前
花王株式会社
紙コート剤
18日前
花王株式会社
QOL改善剤
18日前
花王株式会社
水硬性組成物
18日前
花王株式会社
茶飲料組成物
18日前
花王株式会社
液体収容容器
19日前
花王株式会社
陳列用包装箱
19日前
花王株式会社
転写捺染方法
1か月前
花王株式会社
練歯磨組成物
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物
4日前
花王株式会社
供給支援装置
3日前
花王株式会社
練歯磨組成物
1か月前
花王株式会社
染毛剤用包装箱
1か月前
花王株式会社
中空シリカ粒子
10日前
花王株式会社
粉末洗浄剤組成物
今日
花王株式会社
睡眠評価システム
3日前
花王株式会社
睡眠支援システム
3日前
花王株式会社
レオロジー改質剤
10日前
花王株式会社
肌タイプの分類方法
10日前
花王株式会社
液体皮膚外用剤組成物
28日前
花王株式会社
液状レオロジー改質剤
11日前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
19日前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
1か月前
花王株式会社
吸収体及び吸収性物品
3日前
花王株式会社
新規ピリジニウム化合物
1か月前
花王株式会社
トナー用結着樹脂組成物
18日前
花王株式会社
トナー用結着樹脂組成物
18日前
花王株式会社
中空シリカ粒子の製造方法
10日前
花王株式会社
給水体及び植物の栽培方法
1か月前
花王株式会社
噴出装置及び噴出装置本体
1か月前
花王株式会社
中空シリカ粒子の製造方法
10日前
花王株式会社
エステル交換油脂の製造方法
12日前
続きを見る