TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025056979
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023166557
出願日
2023-09-27
発明の名称
染毛剤用包装箱
出願人
花王株式会社
代理人
弁理士法人翔和国際特許事務所
主分類
B65D
81/32 20060101AFI20250401BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】環境負荷の低減を図ることができるとともに、包装箱としての機能と混合用トレーとしての機能とを兼ね備え、且つ透明部分を有するプラスチックを介して内容物を直接視認できる染毛剤用包装箱を提供すること。
【解決手段】
本発明は、染毛剤の収容容器4a、4bを収容可能な染毛剤用の包装箱10に関する。
本実施形態の包装箱10は、その一部に、分離することによって染毛剤の混合に使用可能な混合用トレー30を生じるトレー部22を有している。トレー部22は、プラスチック製の透明部分28を含んでいる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
染毛剤の収容容器が収容される染毛剤用の包装箱であって、
前記包装箱の一部に、分離することによって前記染毛剤の混合に使用可能な混合用トレーを生じるトレー部を有しており、
前記トレー部は、プラスチック製の透明部分を含んでいる、染毛剤用包装箱。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
前記トレー部は、切取誘導線に囲まれた領域であり、前記包装箱の外面を形成している、請求項1に記載の染毛剤用包装箱。
【請求項3】
前記混合用トレーは、底面を形成する平坦壁部と、該平坦壁部の周囲に位置し、相対向する一対の起立壁部を有しており、
前記包装箱から分離する前において、前記平坦壁部となる部分が、前記包装箱の一面の全域又は一部を形成し、前記起立壁部となる部分が、それぞれ、前記一面と垂直な面の一部を形成している、請求項1又は2に記載の染毛剤用包装箱。
【請求項4】
前記混合用トレーは、一対の前記起立壁部に加えて、相対向する他の一対の第2起立壁部を有している、請求項3に記載の染毛剤用包装箱。
【請求項5】
一対の前記起立壁部と一対の前記第2起立壁部とが、前記平坦壁部の周囲を囲む周壁を形成している、請求項4に記載の染毛剤用包装箱。
【請求項6】
前記混合用トレーは、ボウル状の空間を有し、底面を形成する平坦壁部と、該平坦壁部の周囲を連続して囲む起立壁部とを有している、請求項1に記載の染毛剤用包装箱。
【請求項7】
前記平坦壁部の面積(mm
2
)を、前記起立壁部の高さ(mm)で除して求められる扁平度合が、7mm以上1500mm以下である、請求項3~6の何れか1項に記載の染毛剤用包装箱。
【請求項8】
前記起立壁部の高さが10mm以上70mm以下である、請求項3~7の何れか1項に記載の染毛剤用包装箱。
【請求項9】
前記平坦壁部の面積が500mm
2
以上15000mm
2
以下である、請求項3~8の何れか1項に記載の染毛剤用包装箱。
【請求項10】
前記包装箱を外側から目視したとき、該包装箱の内部が前記透明部分を通して視認可能である、請求項1~9の何れか1項に記載の染毛剤用包装箱。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、染毛剤用包装箱に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、毛髪化粧料として、使用直前に複数の剤を混合して使用するものが知られており、斯かる毛髪化粧料は、複数の剤を混合する際に使用する混合用トレーとともに販売されることも多い。
混合用トレーとしては、例えば、特許文献1には、2つのチューブ容器を並べて収容可能な染毛用トレーであって、各チューブ容器の裾部が載置される2つの凹部が形成されているものが開示されている。
【0003】
特許文献2には、底壁と、前記底壁の周縁からその上面を囲むように延びる側壁とによって、毛髪化粧料の収容空間が形成されており、前記側壁が前記底壁の上面から所定の角度で傾斜した傾斜平面を形成し、該傾斜平面の上端に段部が形成されている毛髪化粧料用トレーが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2009-23671号公報
特開2011-212398号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1及び2のトレーは、複数の剤を収容した収容を収容する機能と、それぞれの容器に収容された剤を混合するトレーとしての機能を兼ね備える。しかし、前記トレー及び前記複数の容器を市場に流通させる際には、前記複数の収容容器を収容したトレーを、さらに外箱によって包装することが一般的であった。斯かる点は、環境負荷低減の観点、及び展示効果若しくは装飾効果を高める観点から改善の余地があった。
【0006】
したがって本発明は、環境負荷の低減を図ることができるとともに、包装箱としての機能と混合用トレーとしての機能とを兼ね備え、且つプラスチック製の透明部分を介して内容物を直接視認できる染毛剤用包装箱に関する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、染毛剤の収容容器が収容される染毛剤用の包装箱に関する。
一実施形態において、前記包装箱の一部に、分離することによって前記染毛剤の混合に使用可能な混合用トレーを生じるトレー部を有していることが好ましい。
一実施形態において、前記トレー部は、プラスチック製の透明部分を含んでいることが好ましい。
【発明の効果】
【0008】
本発明の染毛剤用包装箱によれば、包装箱としての機能と混合用トレーとしての機能とを兼ね備え、環境負荷の低減を図ることができるとともに、プラスチック製の透明部分を介して内容物を直接視認できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本発明の染毛剤用包装箱の一実施形態を示す模式的な斜視図である。
図2は、図1に示す染毛剤用包装箱を正面部側から視た模式的な平面図である。
図3は、本発明の混合用トレーの一実施形態を示す模式的な斜視図である。
図4は、図1に示す包装箱を形成するためのブランクの模式的な平面図(a)、及び別の実施形態の混合用トレーを説明するためのブランクの模式的な平面図(b)である。
図5は、本発明の混合用トレーの別の実施形態を示す模式的な斜視図(a)、及び本発明の混合用トレーのさらに別の実施形態を示す模式的な斜視図(b)である。
図6は、本発明の染毛剤用包装箱の別の実施形態を示す模式的な斜視図である。
図7は、図6に示す染毛剤用包装箱を正面部側から視た模式的な図である。
図8は、図6に示す染毛剤用包装箱を側面部側から視た模式的な図である。
図9は、本発明の混合用トレーの別の実施形態を示す模式的な斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
図1~図5には、本発明の染毛剤用包装箱(以下、単に包装箱ともいう)の一実施形態が示されている。本実施形態の包装箱10は、内部に染毛剤の収容容器が収納されるものであり、染毛剤の収容容器が収容されている状態においては、その染毛剤の収容容器とともに、染毛剤の包装商品1を構成している。包装箱10には、内部に染毛剤の収容容器が収容された状態のものと、内部に染毛剤の収容容器が収容されていない状態のものとの両者が含まれる。
本実施形態において、包装箱10の内部には、使用に際して混合される2剤型の染毛剤の収容容器として、それぞれの剤に対応する2個の収容容器4a,4bが収容されている。包装商品1は、収容容器4a,4bと、該収容容器4a,4bを収納する染毛剤用の包装箱10とを具備している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
花王株式会社
容器
1か月前
花王株式会社
ホルダ
20日前
花王株式会社
包装体
16日前
花王株式会社
おむつ
5日前
花王株式会社
吸収性物品
1か月前
花王株式会社
悪臭抑制剤
1か月前
花王株式会社
香料送達粒子
17日前
花王株式会社
転写捺染方法
3日前
花王株式会社
練歯磨組成物
4日前
花王株式会社
練歯磨組成物
4日前
花王株式会社
ディスペンサ
9日前
花王株式会社
かぶれ抑制剤
1か月前
花王株式会社
蓋付パレット
17日前
花王株式会社
抗原の検出方法
1か月前
花王株式会社
表面処理組成物
6日前
花王株式会社
染毛剤用包装箱
4日前
花王株式会社
有益物質送達粒子
17日前
花王株式会社
情報処理システム
1か月前
花王株式会社
口腔用エアゾール剤
27日前
花王株式会社
複合粒子の製造方法
1か月前
花王株式会社
プログラム提供装置
17日前
花王株式会社
油中水型乳化組成物
9日前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
5日前
花王株式会社
ポリアミド系ポリマー
19日前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
23日前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
23日前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
18日前
花王株式会社
新規ピリジニウム化合物
5日前
花王株式会社
歯茎マッサージ用ブラシ
1か月前
花王株式会社
蓄電デバイス電極用分散剤
1か月前
花王株式会社
剥離型クリーナー用組成物
1か月前
花王株式会社
噴出装置及び噴出装置本体
3日前
花王株式会社
給水体及び植物の栽培方法
3日前
花王株式会社
歯垢の深層への浸透用殺菌剤
16日前
花王株式会社
静電荷像現像用トナーの製造方法
19日前
花王株式会社
情報処理システム及びプログラム
10日前
続きを見る
他の特許を見る