TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025068798
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-30
出願番号
2023178811
出願日
2023-10-17
発明の名称
ガラス合紙およびガラス合紙の製造方法
出願人
K-PLUS株式会社
,
カネモ商事株式会社
代理人
弁理士法人山内特許事務所
主分類
D21H
27/00 20060101AFI20250422BHJP(製紙;セルロースの製造)
要約
【課題】継続的に提供が可能であり、製造コストを抑制することが可能であるガラス合紙およびガラス合紙の製造方法を提供する。
【解決手段】ガラス合紙15eは、原料として、段ボールの古紙またはクラフト紙の古紙が含まれている。段ボールはIT化の進展に伴う物流の増加により、古紙の取扱量が減ることがないので、リサイクルのための段ボールの古紙の供給量が少なくなることがなく、安定して供給され、これにより製造コストを抑制したガラス合紙が安定して提供される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
原料として、段ボールの古紙またはクラフト紙の古紙が含まれている、
ことを特徴とするガラス合紙。
続きを表示(約 520 文字)
【請求項2】
坪量が30g/m
2
以上55g/m
2
以下であり、
厚みが150μm以下であり、
一辺が30cmの正方形のサンプルを10cm張出した場合の水平面からの垂れ下がり長さを測定するコシテストにおいて、垂れ下がりが80mmよりも小さい、
ことを特徴とする請求項1に記載のガラス合紙。
【請求項3】
段ボールの古紙またはクラフト紙の古紙が含まれる原料を用い、
坪量が30g/m
2
以上55g/m
2
以下であり、
厚みが150μm以下であり、
一辺が30cmの正方形のサンプルの10cm張出した場合の水平面からの垂れ下がり長さを測定するコシテストにおいて、垂れ下がりが80mmよりも小さいガラス合紙の製造方法であって、
該ガラス合紙の製造方法は、パルプスラリを抄紙用のワイヤに載せ、前記パルプスラリの水分を取り除くワイヤパートを含み、
該ワイヤパートで用いられるワイヤのうち、前記パルプスラリを受ける下ワイヤが一層のみで構成されている、
ことを特徴とするガラス合紙の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガラス合紙およびガラス合紙の製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、特定の材料が含まれるガラス合紙およびガラス合紙の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
リサイクル品目中、紙類のリサイクルは、他のリサイクル品目よりも比較的リサイクル率が高いと言われている。このリサイクルを行うことにより、バージンパルプの使用量を減らし、バージンパルプ製造のための二酸化炭素の排出量を減らすことが可能となるとともに、リサイクル後の紙製品のコストを下げることが可能となる。特許文献1は、ガラス合紙等に関する発明を開示しているが、ガラス合紙においても、古紙を使用することが開示されている。
【0003】
紙類のリサイクルは、水平リサイクルと、カスケードリサイクルに分けられる。水平リサイクルは、元の製品と同等の製品にリサイクルすることを言い、カスケードリサイクルは、元の製品よりも価値の低い製品にリサイクルすることを言う。例えば新聞紙などのパルプの含有量の多い高品質製品を、パルプの含有量が少ない低品質なトイレットペーパー、または段ボールにリサイクルすることが、カスケードリサイクルと言われる。段ボールは、未晒パルプの低品質製品であり、他のパルプの多い高品質製品の古紙からカスケードリサイクルされたり、低品質製品である段ボールから段ボールに水平リサイクルされたりしている。このような業界の標準を考慮すると、ガラス合紙の原料として古紙が用いられているとの記載は、ガラス合紙のように高品質製品である新聞紙等が古紙として用いられていることを意味している。すなわち、ガラス合紙よりも未晒パルプの低品質製品を用いて原料とすることは、コスト等を考慮すると従来ありえなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-226479号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかるに、IT化の進展により、新聞の発行部数の減少が続くとともに、出版不況の言葉に表されているように、紙の書籍の発行部数も減少が続き、リサイクルされるべき高品質製品の古紙が減少しており、これによりガラス合紙に使用されるべき高品質製品の古紙が少なくなり、ガラス合紙を製造するためのコストが上昇するという問題がある。
【0006】
本発明は上記事情に鑑み、継続的に提供が可能であり、製造コストを抑制することが可能であるガラス合紙およびガラス合紙の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1発明のガラス合紙は、原料として、段ボールの古紙またはクラフト紙の古紙が含まれていることを特徴とする。
第2発明のガラス合紙は、第1発明において、坪量が30g/m
2
以上55g/m
2
以下であり、厚みが150μm以下であり、一辺が30cmの正方形のサンプルを10cm張出した場合の水平面からの垂れ下がり長さを測定するコシテストにおいて、垂れ下がりが80mmよりも小さいことを特徴とする。
第3発明のガラス合紙の製造方法は、段ボールまたはクラフト紙の古紙が含まれる古紙を含んだ原料を用い、坪量が30g/m
2
以上55g/m
2
以下であり、厚みが150μm以下であり、一辺が30cmの正方形のサンプルの10cm張出した場合の水平面からの垂れ下がり長さを測定するコシテストにおいて、垂れ下がりが80mmよりも小さいガラス合紙の製造方法であって、該ガラス合紙の製造方法は、パルプスラリを抄紙用のワイヤに載せ、前記パルプスラリの水分を取り除くワイヤパートを含み、該ワイヤパートで用いられるワイヤのうち、前記パルプスラリを受ける下ワイヤが一層のみで構成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
第1発明によれば、ガラス合紙の原料として段ボールの古紙またはクラフト紙の古紙が含まれていることにより、段ボールはIT化の進展に伴う物流の増加により、古紙の取扱量が減ることがないので、リサイクルのための段ボールの古紙の供給量が少なくなることがなく、安定して供給され、これにより製造コストを抑制したガラス合紙が安定して提供される。
第2発明によれば、所定の坪量および厚みを有するガラス合紙について、コシテストでの垂れ下がりが、所定の値よりも小さいことにより、形状の維持が容易となり、ガラス合紙の除去または給紙の際の取り扱いが容易となる。
第3発明によれば、段ボールの古紙等が含まれる原料を用い、コシテストでの垂れ下がりが所定の値よりも小さいガラス合紙の製造方法において、ワイヤパートで用いられるワイヤのうち、パルプスラリを受ける下ワイヤが一層のみで構成されていることにより、150μm以下のより均一なガラス合紙を製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態に係るガラス合紙の製造方法を構成するワイヤパートの構成を示す模式図である。
本発明の実施形態に係るガラス合紙の製造方法のフローを表した模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するためのガラス合紙およびガラス合紙の製造方法を例示するものであって、本発明はガラス合紙およびガラス合紙の製造方法を以下のものに特定しない。なお、実施の形態に記載されている構成部材の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
K-PLUS株式会社
ガラス合紙およびガラス合紙の製造方法
19日前
三菱製紙株式会社
印刷用紙
3か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
3か月前
三菱製紙株式会社
印刷用紙
3か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
3か月前
三菱製紙株式会社
印刷用紙
6か月前
日本製紙株式会社
上質紙
6か月前
三菱製紙株式会社
両艶クラフト紙
25日前
個人
炭・竹パウダ-を使用した紙
6か月前
三菱製紙株式会社
グラビア印刷用紙
3か月前
日本製紙株式会社
塗工紙
4か月前
株式会社大善
色管理システム
18日前
井前工業株式会社
不燃紙又はシート
3か月前
ハイモ株式会社
濾水性向上を図る抄紙方法
3か月前
特種東海製紙株式会社
耐油紙及びその製造方法
5か月前
個人
耐水紙体の製造方法および耐水紙体
3か月前
日本製紙クレシア株式会社
キッチンタオルロール
4か月前
株式会社サトミ製作所
叩解方法及び叩解装置
3か月前
日本製紙株式会社
パルプの解砕方法。
3か月前
王子ホールディングス株式会社
カレンダー装置
3か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
2か月前
リンテック株式会社
透明紙
1か月前
セイコーエプソン株式会社
解繊装置
2か月前
栗田工業株式会社
製紙工程用洗浄剤
3か月前
リンテック株式会社
耐油紙
1か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
4日前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
4日前
王子ホールディングス株式会社
滅菌紙、および滅菌包装体
6か月前
株式会社マーケットヴィジョン
機能性紙製品
1か月前
日本フイルコン株式会社
工業用多層織物
3か月前
日本製紙クレシア株式会社
キッチンタオルロール
1か月前
丸住製紙株式会社
機能性材料
4か月前
栗田工業株式会社
マクロスティッキー処理剤
3か月前
大王製紙株式会社
印刷用塗工紙
1か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ製品の製造方法
1か月前
レンゴー株式会社
白板紙
1か月前
続きを見る
他の特許を見る