TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025068445
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-28
出願番号
2023178378
出願日
2023-10-16
発明の名称
電磁波吸収装置
出願人
リンテック株式会社
代理人
弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類
H05K
9/00 20060101AFI20250421BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】電磁波吸収シートの収納性及び運搬性を改善することができる電磁波吸収装置を提供する。
【解決手段】ロール状に巻き取ることが可能な電磁波吸収シートと、巻かれた電磁波吸収シートのロールを収容し、ロールを回転可能に支持する筐体と、筐体に設けられ、ロールから巻き出された電磁波吸収シートの先端を支持する支柱と、を備え、筐体は、電磁波を反射しない材料で形成されるか、または、巻き出された電磁波吸収シートの背後に隠れるように構成されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
ロール状に巻き取ることが可能な電磁波吸収シートと、
巻かれた前記電磁波吸収シートのロールを収容し、該ロールを回転可能に支持する筐体と、
前記筐体に設けられ、前記ロールから巻き出された前記電磁波吸収シートの先端を支持する支柱と、
を備え、
前記筐体は、電磁波を反射しない材料で形成されるか、または、巻き出された前記電磁波吸収シートの背後に隠れるように構成されていることを特徴とする電磁波吸収装置。
続きを表示(約 230 文字)
【請求項2】
前記支柱は伸縮可能または折り畳み可能であることを特徴とする請求項1に記載の電磁波吸収装置。
【請求項3】
前記筐体が床に設置され、前記電磁波吸収シートは、前記筐体から引き上げる方向に巻き出されることを特徴とする請求項1に記載の電磁波吸収装置。
【請求項4】
前記電磁波吸収シートは、電磁波が入射する側から、抵抗層と、スペーサ層と、反射層とを順に有することを特徴とする請求項1に記載の電磁波吸収装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電磁波吸収シートを用いた電磁波吸収装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
電磁波吸収部材は、用途によっては大面積なものとなるため、収納時や運搬時には、巻き取って、小型化することが求められている。そのためには、電磁波吸収部材には、曲げることができる構造が求められている。
【0003】
特許文献1には、建物の内部で高速大容量の通信を実現するために、外部からの不要な電磁波を遮断する目的で建物の窓に配置される電磁シールドロールスクリーンが開示されている。この技術においては、電磁シールドロールスクリーンは、電磁シールドが不要な場合は、収納して窓を開放できるように、巻き取り可能な機構を有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2006-188895号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、電磁波吸収部材も、上記のように、巻き取って小型化することが求められていることから、特許文献1のようにロールスクリーン状に構成することが考えられる。
【0006】
しかしながら、一般的に、電磁シールドは金属膜が用いられており、もともと巻取りが可能なものであるのに対して、電磁波吸収部材は、2層構造となる場合もあり、巻取りが容易な構造ではない。また、電磁波吸収部材と電磁シールドとは、その利用用途や利用形態が異なる。
【0007】
具体的には、例えば、電磁シールドは、外部から内部への電磁波侵入を防止したり、その逆であったりする。そのため、電磁シールドは、反射させることにより、電磁波を遮ることができればよい。これに対し、電磁波吸収部材は、電磁波の反射も透過も防止し、文字通り当該部材で吸収するものとなる。そのため、電磁波吸収部材は、電磁シールドに比べて構造が複雑で大掛かりなものとなる。
【0008】
そのため、特許文献1に記載の構造を、電磁波吸収部材にそのまま適用することは困難であるという課題がある。
【0009】
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電磁波吸収シートの収納性及び運搬性を改善することができる電磁波吸収装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係わる電磁波吸収装置は、ロール状に巻き取ることが可能な電磁波吸収シートと、巻かれた前記電磁波吸収シートのロールを収容し、該ロールを回転可能に支持する筐体と、前記筐体に設けられ、前記ロールから巻き出された前記電磁波吸収シートの先端を支持する支柱と、を備え、前記筐体は、電磁波を反射しない材料で形成されるか、または、巻き出された前記電磁波吸収シートの背後に隠れるように構成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
放電器
1か月前
個人
静電気排除専用ノズル。
1か月前
愛知電機株式会社
盤フレーム
1か月前
株式会社遠藤照明
照明システム
1か月前
個人
静電気除去具
1か月前
個人
day & night.
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
株式会社国際電気
電子装置
10日前
アズビル株式会社
係止構造
3か月前
住友ベークライト株式会社
基板
2か月前
日本精機株式会社
フラッシャ駆動回路
2か月前
富士電子工業株式会社
判定方法
2か月前
個人
電気抵抗電磁誘導加熱装置
14日前
東洋電装株式会社
点灯回路
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
愛知電機株式会社
ブッシングの取付金具
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
10日前
イビデン株式会社
プリント配線板
14日前
株式会社LIXIL
照明システム
8日前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
株式会社クラベ
線状体及び面状ユニット
3か月前
株式会社JVCケンウッド
処理装置
1か月前
FDK株式会社
冷却構造
8日前
個人
電波吸収体の製造方法および電波吸収体
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
3か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
ダイニック株式会社
面状発熱体および水性塗料
今日
株式会社国際電気
取っ手付き機器
1か月前
富士通株式会社
コネクタの取り外し方法
2か月前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
ローム株式会社
発光素子駆動回路
3か月前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
株式会社遠藤照明
照明システム及び照明制御装置
1か月前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る