TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025064194
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-17
出願番号
2023173754
出願日
2023-10-05
発明の名称
商品販売処理システム、サーバ及びそのプログラム
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
G06Q
30/0241 20230101AFI20250410BHJP(計算;計数)
要約
【課題】売場に陳列されている第1の商品に対して類似している第2の商品の販売に係る情報を客が容易に入手できるようにする。
【解決手段】商品販売処理システムは、特定手段と、抽出手段と、出力手段とを備える。特定手段は、売場で販売されている第1の商品を特定する。抽出手段は、第1の商品に類似する第2の商品を抽出する。出力手段は、第2の商品の売場での販売に係る情報を出力する。
【選択図】 図22
特許請求の範囲
【請求項1】
売場で販売されている第1の商品を特定する特定手段と、
前記第1の商品に類似する第2の商品を抽出する抽出手段と、
前記第2の商品の前記売場での販売に係る情報を出力する出力手段と、
を具備する商品販売処理システム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記第2の商品の在庫数を検出する検出手段、
をさらに具備し、
前記出力手段は、前記売場での販売に係る情報として、前記第2の商品の在庫数を出力する、請求項1記載の商品販売処理システム。
【請求項3】
前記出力手段は、前記売場での販売に係る情報として、前記第2の商品の在庫数が“1”以上の場合には当該第2の商品が販売されている売場の情報を出力し、前記第2の商品の在庫数が“0”の場合には当該第2の商品の次回の入荷に関する情報を出力する、請求項2記載の商品販売処理システム。
【請求項4】
売場において消費者が使用するモバイル端末と、前記モバイル端末と通信ネットワークを介して接続されるサーバと、を含み、
前記モバイル端末は、
売場で販売されている第1の商品の特定に必要な情報を入力する入力手段と、
前記第1の商品に対して類似する第2の商品の前記売場での販売に係る情報を出力する出力手段と、
を具備し、
前記サーバは、
前記モバイル端末の入力手段を介して入力された情報を基に前記売場で販売されている第1の商品を特定する特定手段と、
前記第1の商品に類似する第2の商品を抽出する抽出手段と、
前記第2の商品の前記売場での販売に係る情報を前記モバイル端末の出力手段により出力されるように制御する制御手段と、
を具備する商品販売処理システム。
【請求項5】
前記モバイル端末は、
前記第1の商品を買上商品として登録する登録モードと、前記第1の商品に類似する第2の商品を検索する類似検索モードとを切り替える切替手段と、
前記登録モードにおいては、前記入力手段により入力された情報を含む登録イベントを前記サーバに送信し、前記類似検索モードにおいては、前記入力手段により入力された情報を含む類似検索イベントを前記サーバに送信する送信手段と、
をさらに具備し、
前記サーバは、
前記モバイル端末から前記登録イベントを受信した場合には、前記特定手段で特定された第1の商品の商品販売データを登録する登録手段、
をさらに具備し、
前記モバイル端末から前記類似検索イベントを受信した場合には、前記特定手段で特定された第1の商品に類似する第2の商品を前記抽出手段により抽出し、さらに前記制御手段により前記第2の商品の前記売場での販売に係る情報を前記モバイル端末の出力手段により出力されるように制御する、請求項4記載の商品販売処理システム。
【請求項6】
売場において消費者が使用するモバイル端末と通信を行う通信手段と、
前記モバイル端末において入力された情報を基に前記売場で販売されている第1の商品を特定する特定手段と、
前記第1の商品に類似する第2の商品を抽出する抽出手段と、
前記第2の商品の前記売場での販売に係る情報を前記モバイル端末の出力手段により出力されるように制御する制御手段と、
を具備するサーバ。
【請求項7】
売場において消費者が使用するモバイル端末と通信を行う通信手段、を備えたサーバのコンピュータを、
前記モバイル端末において入力された情報を基に前記売場で販売されている第1の商品を特定する特定手段、
前記第1の商品に類似する第2の商品を抽出する抽出手段、及び、
前記第2の商品の前記売場での販売に係る情報を前記モバイル端末の出力手段により出力されるように制御する制御手段、
として機能させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、商品販売処理システム、及びこのシステムに用いられるサーバ、並びに当該サーバのプログラムに関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、スーパーマーケット等の量販店では、同じカテゴリーに属する複数の商品を店頭に並べて豊富な品揃えを見せることで顧客満足度を高めるようにしている。その一方で、特売対象の商品を特売売場に陳列したために、同じカテゴリーに属する商品が普段陳列されている売場では特売対象の商品が陳列されていない、ということが起こり得る。そうなると、特売対象の商品を購入するために普段の売場に行ったが商品が無かったために購入をあきらめたり、別の商品を購入せざるを得なかったりする客が増え、顧客満足度の低下が懸念される。
【0003】
同様な課題は、例えば衣料品、履物等を取り扱う専門店においても起こり得る。すなわち、店頭に陳列された商品からはサイズ違いの商品又は色違いの商品を客が見つけることができず、購入をあきらめてしまうケースがあり得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-022358号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、売場に陳列されている第1の商品に対して類似している第2の商品の販売に係る情報を客が容易に入手でき、顧客満足度を高め得る商品販売処理システムを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態において、商品販売処理システムは、特定手段と、抽出手段と、出力手段とを備える。特定手段は、売場で販売されている第1の商品を特定する。抽出手段は、第1の商品に類似する第2の商品を抽出する。出力手段は、第2の商品の売場での販売に係る情報を出力する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、一実施形態に係る商品販売処理システムの概略構成を示す模式図である。
図2は、商品データベースに保存される商品レコードの構成図である。
図3は、在庫データベースに保存される在庫レコードの構成図である。
図4は、モバイル端末の要部回路構成を示すブロック図である。
図5は、モバイルサーバの要部回路構成を示すブロック図である。
図6は、モバイル端末のプロセッサが実行する情報処理の要部手順を示す流れ図である。
図7は、モバイル端末のプロセッサが実行する情報処理の要部手順を示す流れ図である。
図8は、モバイル端末のプロセッサが実行する情報処理の要部手順を示す流れ図である。
図9は、モバイル端末のプロセッサが実行する情報処理の要部手順を示す流れ図である。
図10は、モバイル端末のプロセッサが実行する情報処理の要部手順を示す流れ図である。
図11は、モバイルサーバのプロセッサが実行する開始イベント受信処理の要部手順を示す流れ図である。
図12は、モバイルサーバのプロセッサが実行する登録イベント受信処理の要部手順を示す流れ図である。
図13は、モバイルサーバのプロセッサが実行する個数イベント受信処理の要部手順を示す流れ図である。
図14は、モバイルサーバのプロセッサが実行する会計イベント受信処理の要部手順を示す流れ図である。
図15は、モバイルサーバのプロセッサが実行する第1の類似検索イベント受信処理の要部手順を示す流れ図である。
図16は、モバイルサーバのプロセッサが実行する第2の類似検索イベント受信処理の要部手順を示す流れ図である。
図17は、モバイル端末において表示される登録画面の一例である。
図18は、モバイル端末において表示される撮影画面の一例である。
図19は、モバイル端末において表示される登録画面の一例である。
図20は、モバイル端末において表示される登録画面の一例である。
図21は、モバイル端末において表示される会計画面の一例である。
図22は、モバイル端末において表示される類似検索画面の一例である。
図23は、モバイル端末において表示される詳細確認画面の一例である。
図24は、モバイル端末において表示される詳細確認画面の一例である。
図25は、モバイル端末とモバイルサーバとの間で授受されるデータ信号のシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、売場に陳列されている第1の商品に対して類似している第2の商品の販売に係る情報を客が容易に入手できる商品販売処理システムの実施形態について、図面を用いて説明する。
なお、本実施形態は、取引対象者である客がモバイル端末を用いて買上商品の登録をセルフで行うようにした商品販売処理システムを例示する。この種の商品販売処理システムは、スーパーマーケット等の量販店等で既に実用化されている。
【0009】
[商品販売処理システムの構成説明]
図1は、一実施形態に係る商品販売処理システム100の概略構成を示す模式図である。商品販売処理システム100は、複数台のモバイル端末11と、モバイルサーバ12と、データベースサーバ13と、複数台の会計機14とを含む。商品販売処理システム100は、モバイルサーバ12と、データベースサーバ13と、複数台の会計機14とを、通信ネットワーク15で接続する。通信ネットワーク15は、例えばLAN(Local Area Network)である。
【0010】
通信ネットワーク15は、アクセスポイント16を接続する。商品販売処理システム100は、複数台のモバイル端末11とモバイルサーバ12とを、アクセスポイント16を介して無線で接続する。なお、図1では、アクセスポイント16を1台のみ示しているが、アクセスポイント16の台数は1台に限定されない。モバイル端末11は、商品が陳列された売場で使用されるので、モバイル端末11との無線通信が不能となる売場が生じないように、売場の規模、レイアウト等に応じて2台以上のアクセスポイント16を通信ネットワーク15に接続してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東芝テック株式会社
画像処理装置及び画像処理装置の異音特定方法
4日前
個人
非正規コート
7日前
個人
人物再現システム
4日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
18日前
有限会社ノア
データ読取装置
5日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
12日前
個人
広告提供システムおよびその方法
7日前
個人
日誌作成支援システム
4日前
個人
ポイント還元付き配送システム
5日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
13日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
12日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
18日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
19日前
オベック実業株式会社
接続構造
4日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
14日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
18日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
13日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
5日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
4日前
株式会社国際電気
支援システム
14日前
個人
コンテンツ配信システム
11日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
18日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
13日前
株式会社デンソー
情報処理方法
18日前
富士通株式会社
画像生成方法
17日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
5日前
個人
プラットフォームシステム
11日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
13日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
17日前
個人
注文管理システム及び注文管理プログラム
4日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
11日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
11日前
続きを見る
他の特許を見る