TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025063300
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-15
出願番号
2025010481,2023133797
出願日
2025-01-24,2020-03-31
発明の名称
表示装置
出願人
株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類
G09F
9/30 20060101AFI20250408BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】光検出機能を有する表示装置を提供する。指紋認証に代表される生体認証の機能
を有する表示装置を提供する。タッチパネルとしての機能と、生体認証の機能を兼ね備え
る表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、第1の基板と、導光板と、第1の発光素子と、第2の発光素子
と、受光素子と、を有する。第1の基板と導光板とは対向して設けられる。第1の発光素
子と受光素子とは第1の基板と導光板との間に設けられる。第1の発光素子は導光板を介
して第1の光を射出する機能を有する。第2の発光素子は導光板の側面に対して第2の光
を射出する機能を有する。受光素子は第1の光を受光し電気信号に変換する機能と、第2
の光を受光し電気信号に変換する機能とを有する。また、第1の光は可視光を含み、第2
の光は赤外光を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の基板と、導光板と、第1の発光素子と、第2の発光素子と、受光素子と、を有し、
前記第1の基板と、前記導光板とは、対向して設けられ、
前記第1の発光素子と、前記受光素子とは、前記第1の基板と前記導光板との間に設けられ、
前記第1の発光素子は、前記導光板を介して、第1の光を射出する機能を有し、
前記第2の発光素子は、前記導光板の側面に対して、第2の光を射出する機能を有し、
前記受光素子は、前記第1の光を受光し、電気信号に変換する機能と、前記第2の光を受光し、電気信号に変換する機能と、を有し、
前記第1の光は、可視光を含み、
前記第2の光は、赤外光を含む、表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、表示装置に関する。本発明の一態様は、発光素子と受光素子とを備
える表示装置に関する。本発明の一態様は、認証機能を備える表示装置に関する。本発明
の一態様は、タッチパネルに関する。本発明の一態様は、表示装置を備えるシステムに関
する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【0002】
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する本発
明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置
、電子機器、照明装置、入力装置(例えば、タッチセンサなど)、入出力装置(例えば、
タッチパネルなど)、それらの駆動方法、又はそれらの製造方法、を一例として挙げるこ
とができる。半導体装置は、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般を指す。
【背景技術】
【0003】
近年、表示装置は様々な用途への応用が期待されている。例えば、大型の表示装置の用
途としては、家庭用のテレビジョン装置(テレビまたはテレビジョン受信機ともいう)、
デジタルサイネージ(Digital Signage:電子看板)、PID(Publ
ic Information Display)等が挙げられる。また、携帯情報端末
として、タッチパネルを備えるスマートフォンやタブレット端末の開発が進められている
。
【0004】
表示装置としては、例えば、発光素子を有する発光装置が開発されている。エレクトロ
ルミネッセンス(Electroluminescence、以下ELと記す)現象を利
用した発光素子(EL素子とも記す)は、薄型軽量化が容易である、入力信号に対し高速
に応答可能である、直流低電圧電源を用いて駆動可能である等の特徴を有し、表示装置に
応用されている。例えば、特許文献1に、有機EL素子が適用された、可撓性を有する発
光装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2014-197522号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の一態様は、光検出機能を有する表示装置を提供することを課題の一とする。ま
たは、指紋認証に代表される生体認証の機能を有する表示装置を提供することを課題の一
とする。または、タッチパネルとしての機能と、生体認証の機能を兼ね備える表示装置を
提供することを課題の一とする。または、利便性の高い表示装置を提供することを課題の
一とする。または、多機能の表示装置を提供することを課題の一とする。または、新規な
構成を有する表示装置を提供することを課題の一とする。
【0007】
また、本発明の一態様は、ユーザーの健康状態を取得する機能を有する表示装置を提供
することを課題の一とする。または、ユーザーの健康管理を行うことのできる表示装置を
提供することを課題の一とする。
【0008】
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の
一態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課
題は、明細書、図面、請求項などの記載から抽出することが可能である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様は、第1の基板と、導光板と、第1の発光素子と、第2の発光素子と、
受光素子と、を有する表示装置である。第1の基板と、導光板とは、対向して設けられる
。第1の発光素子と、受光素子とは、第1の基板と導光板との間に設けられる。第1の発
光素子は、導光板を介して第1の光を射出する機能を有する。第2の発光素子は、導光板
の側面に対して、第2の光を射出する機能を有する。受光素子は、第1の光を受光し、電
気信号に変換する機能と、第2の光を受光し、電気信号に変換する機能と、を有する。ま
た、第1の光は可視光を含み、第2の光は赤外光を含む。
【0010】
また、本発明の他の一態様は、第1の基板と、第2の基板と、導光板と、第1の発光素
子と、第2の発光素子と、受光素子と、を有する表示装置である。第1の基板と、導光板
とは、第2の基板を挟んで対向して設けられる。第1の発光素子と、受光素子とは、第1
の基板と第2の基板との間に設けられる。第1の発光素子は、導光板を介して第1の光を
射出する機能を有する。第2の発光素子は、導光板の側面に対して、第2の光を射出する
機能を有する。受光素子は、第1の光を受光し、電気信号に変換する機能と、第2の光を
受光し、電気信号に変換する機能と、を有する。第1の光は可視光を含み、第2の光は赤
外光を含む。また、第2の基板は、800nm乃至1000nmの波長範囲の光に対する
屈折率が、導光板よりも低い。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
広告
10日前
個人
知育教材
18日前
個人
言語学習用看板
1か月前
個人
旗の絡みつき防止具
24日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
10日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
12日前
個人
英語反射ゲームシステム
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
株式会社ケイオー
収納器具
1日前
個人
表示装置および表示方法
16日前
合同会社TTB
壁掛け式名刺ホルダー
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
1か月前
学校法人東京電機大学
複合表示装置
1か月前
株式会社ReTech
シミュレータ
9日前
株式会社フジシール
ラベル
2日前
三菱電機株式会社
発光装置
16日前
株式会社フジシール
ラベル
16日前
シャープ株式会社
機器および表示装置
1か月前
コベルコ建機株式会社
システム
16日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
1か月前
コベルコ建機株式会社
システム
16日前
リンテック株式会社
ラベル
1か月前
株式会社humorous
発光ユニット
1か月前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
1か月前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
1か月前
リンテック株式会社
封緘方法
1か月前
株式会社島田電機製作所
導光板式ホールランタン
1か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
1か月前
名伸電機株式会社
封印具
1か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
1か月前
愛三工業株式会社
表示器
1か月前
一般社団法人未来ものづくり振興会
表札
26日前
続きを見る
他の特許を見る