TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025061897
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-11
出願番号2025012542,2022575501
出願日2025-01-29,2021-12-23
発明の名称案内装置
出願人パイオニア株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G10L 13/02 20130101AFI20250403BHJP(楽器;音響)
要約【課題】同乗者等の案内との競合を防止する。
【解決手段】案内装置10は、案内部14が探索された経路に沿って案内情報を出力する。このとき、キーワード解析部12が発話音声情報を取得して案内に関するキーワードを抽出し、案内音声制御部13がキーワード解析部12で抽出した案内に関するキーワードを含む発話音声情報の解析結果を取得する。そして、案内音声制御部13が、音声解析の結果が当該発話音声情報の示す内容が案内に該当する場合は、案内部14からの案内情報の出力を抑制する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
探索された経路に沿って案内情報を出力する案内部と、
発話音声情報を取得し、案内に関するキーワードを検知する音声検知部と、
前記音声検知部が検知した前記案内に関するキーワードを含む前記発話音声情報の解析結果を取得する解析結果取得部と、
前記解析結果取得部が取得した音声解析の結果が、当該発話音声情報の示す内容が案内に該当する場合は、前記案内部からの前記案内情報の出力を抑制する案内音声制御部と、を備えることを特徴とする案内装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、探索された経路に沿って案内情報を出力する案内部を備えた案内装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
カーナビゲーション装置等の案内装置は、予め設定した目的地へ向かう経路を探索し、探索した経路に沿って音声等により案内をする。
【0003】
特許文献1には、運転者にとり同乗者のような分かりやすいガイドを行う目的で次のような発明が記載されている、特許文献1に記載の発明は、同乗者が運転者へガイドを行ったガイド履歴記憶手段のガイド履歴から、ガイド時運転状況特徴量計算手段でガイド時の運転状況特徴量を計算し、ガイド分類手段でガイドに対する運転状況特徴量が条件を満たす分類にガイドを分類する。そして、運転状況特徴量の発話内容可変部分を可変部分記号に置換し、各分類に対して最も頻度の高い発話内容を発話内容選択手段で選択し、ガイドルールとして記憶手段に記憶する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2010-190773号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1は、同乗者のような分かりやすいガイドをするものであるが、実際に同乗者が走行している地域に詳しい等の理由により案内等をする場合がある。このようなときに、案内装置による案内も行われていると、同乗者の案内と競合してしまい、却って運転者を混乱させてしまうおそれがある。このような競合を解消するためには、従来は案内装置の音量を絞る或いは案内を一時停止するといった操作が必要となっていた。
【0006】
本発明が解決しようとする課題としては、同乗者等の案内との競合を防止することが一例として挙げられる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、探索された経路に沿って案内情報を出力する案内部と、発話音声情報を取得し、案内に関するキーワードを検知する音声検知部と、前記音声検知部が検知した前記案内に関するキーワードを含む前記発話音声情報の解析結果を取得する解析結果取得部と、前記解析結果について、当該発話音声情報の示す内容が、車両の同乗者が発した経路案内に該当する場合は、前記案内部からの前記案内情報の出力を停止する案内音声制御部と、を備えることを特徴としている。
【0008】
請求項8に記載の発明は、探索された経路に沿って案内情報を出力する案内部を備えた案内装置で実行される案内方法であって、発話音声情報を取得し、案内に関するキーワードを検知する音声検知工程と、前記音声検知工程で検知した前記案内に関するキーワードを含む前記発話音声情報の解析結果を取得する解析結果取得工程と、前記解析結果取得工程で取得した前記解析結果について、当該発話音声情報の示す内容が、車両の同乗者が発した経路案内に該当する場合は、前記案内部からの前記案内情報の出力を停止する案内音声制御工程と、を含むことを特徴としている。
【0009】
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の案内方法を案内プログラムとしてコンピュータにより実行させることを特徴としている。
【0010】
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の案内プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体へ格納したことを特徴としている。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社SOU
保護具
9日前
三井化学株式会社
防音構造
3日前
三井化学株式会社
防音構造体
4日前
三井化学株式会社
遮音構造体
10日前
東レ・セラニーズ株式会社
混繊不織布
9日前
株式会社エクシング
カラオケシステム
18日前
スマートライフサプライ合同会社
楽器スタンド
9日前
ヤマハ株式会社
楽器用響板および弦楽器
27日前
株式会社ルミカ
カード型保安用品
18日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両の制御装置
18日前
リオン株式会社
雑音抑制処理方法及び聴取装置
20日前
横浜ゴム株式会社
多層空洞音響材
17日前
中強光電股ふん有限公司
電子システム及びその制御方法
9日前
ヤマハ株式会社
ノイズ低減装置および楽器
1か月前
ヤマハ株式会社
板材、楽器及び弦楽器
25日前
ドリックス株式会社
消音パネル
6日前
ヤマハ株式会社
ギターのボディ構造体およびギター
27日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
5日前
カシオ計算機株式会社
電子機器
9日前
株式会社JVCケンウッド
聴音装置、聴音方法及びプログラム
9日前
株式会社第一興商
カラオケシステム
19日前
本田技研工業株式会社
車載音響制御装置
27日前
カシオ計算機株式会社
電子鍵盤楽器
9日前
本田技研工業株式会社
能動型騒音低減装置
27日前
アルプスアルパイン株式会社
能動騒音制御システム
18日前
日本放送協会
音声認識装置およびプログラム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
9日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
9日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
6日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
6日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
12日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
9日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
9日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
9日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
12日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
続きを見る