TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025061799
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-11
出願番号2025010595,2019102321
出願日2025-01-24,2019-05-31
発明の名称連結シート、及び衣類貼付物品
出願人スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類A44B 18/00 20060101AFI20250403BHJP(小間物;貴金属宝石類)
要約【課題】対象物から剥離するときに、発生するノイズを低減することができる連結シートを提供する。
【解決手段】連結シートは、対象物と重ね合わせられることで当該対象物と連結する連結シートであって、第1の主面及び第2の主面を有するシート基材と、シート基材の第1の主面に形成された第1の粘着層と、シート基材の第1の主面から第1の方向へ突出し、第1の主面が広がる第2の方向において互いに離間して配列される複数のフック部材と、を備え、フック部材は、シート基材から第1の方向へ延びて、第1の粘着層の表面から突出する柱部と、柱部の先端部から第2の方向へ広がる頭部と、を備え、頭部の下面は粘着材で覆われている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
対象物と重ね合わせられることで当該対象物と連結する連結シートであって、
第1の主面及び第2の主面を有するシート基材と、
前記シート基材の前記第1の主面に形成された第1の粘着層と、
前記シート基材の前記第1の主面から第1の方向へ突出し、前記第1の主面が広がる第2の方向において互いに離間して配列される複数のフック部材と、を備え、
前記フック部材は、
前記シート基材から前記第1の方向へ延びて、前記第1の粘着層の表面から突出する柱部と、
前記柱部の先端部から前記第2の方向へ広がる頭部と、を備え、
前記頭部の少なくとも下面は粘着材で覆われている、連結シート。
続きを表示(約 400 文字)【請求項2】
前記第1の粘着層の粘着力は、2(N/25mm)~14(N/25mm)である、請求項1に記載の連結シート。
【請求項3】
前記フック部材の前記第1の主面からの高さは、170μm~330μmである、請求項1又は2に記載の連結シート。
【請求項4】
前記シート基材の前記第2の主面に形成された第2の粘着層を更に備える、請求項1~3の何れか一項に記載の連結シート。
【請求項5】
前記フック部材の前記頭部の上面には、剥離材が塗布されている、請求項1~4の何れか一項に記載の連結シート。
【請求項6】
前記第1の主面が外周側に配置されるようにロール状に巻かれた、請求項1~5の何れか一項に記載の連結シート。
【請求項7】
衣類に連結される連結面に請求項1~6の何れか一項に記載の連結シートを備える衣類貼付物品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の一形態は、連結シート、及び衣類貼付物品に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、衣類などに物品を固定するために、粘着材を用いた連結シートが用いられている。例えば、ナプキンなどといった吸収性物品は、連結シートの粘着材を介して下着などの衣類に固定される。例えば、特許文献1には、衣類に物品を剥離自在に取り付けるためのズレ止め粘着剤層を有する連結シートが記載されている。この連結シートは、シート基材の主面に粘着層を有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-115563号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、ナプキンなどの物品を衣類から剥がすときには、連結シートの粘着層を衣類から剥離する。この場合、粘着層が衣類から剥離することに伴って、ノイズが発生する。従来の連結シートは、衣類からの剥離時のノイズが大きいという問題があった。従って、衣類などの対象物から連結シートを剥離するときに、発生するノイズを低減することが求められていた。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一形態における連結シートは、対象物と重ね合わせられることで当該対象物と連結する連結シートであって、第1の主面及び第2の主面を有するシート基材と、シート基材の第1の主面に形成された第1の粘着層と、シート基材の第1の主面から第1の方向へ突出し、第1の主面が広がる第2の方向において互いに離間して配列される複数のフック部材と、を備え、フック部材は、シート基材から第1の方向へ延びて、第1の粘着層の表面から突出する柱部と、柱部の先端部から第2の方向へ広がる頭部と、を備え、頭部の少なくとも下面は粘着材で覆われている。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、対象物から連結シートを剥離するときに、発生するノイズを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
一実施形態に係る連結シートを備えたナプキンを示す図である。
一実施形態に係る連結シートの一部を示す断面図である。
(a)は連結シートをロール状に巻いたロール品を示す斜視図であり、(b)はロール品での連結シートの重なりの様子を示す断面図である。
連結シートの第1の粘着層の厚みとノイズレベルとの関係を示すグラフである。
(a)は実施例に係る連結シートの拡大写真であり、(b)は粘着材を塗布する前の連結シートを示す拡大写真である。
実施例及び比較例の実験結果を示す表である。
実施例及び比較例の実験結果を示す表である。
実施例及び比較例の実験結果を示す表である。
実施例及び比較例の実験結果を示す表である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を付すこととする。
【0009】
図1は、本願発明の一形態に係る連結シートを備えたナプキンを示す図である。ナプキン1は、肌に対向し液透過性を有する表面1aと、衣類に対向し液不透過性である裏面1b(連結面)と、裏面1bに設けられた連結シート100と、を備えている。裏面1bは、衣類に対して連結される連結面である。図1に示す例では、裏面1bの複数の領域に互いに離間して配置される連結シート100がそれぞれ設けられている。なお、連結シート100を設ける領域の数、各領域の形状、及び各領域の寸法はこれに限定されず、任意に設計することができる。また、連結シート100が適用される物品はナプキンに限定されず、例えば、軽失禁パッド、カイロ(衣類に貼って使用するもの)等に対して適用されてもよい。ナプキンと軽失禁パッドを含めて吸収性物品とも呼ぶ。吸収性物品にさらに衣類に貼って使用するカイロ等を含めて衣類貼付物品とも呼ぶ。
【0010】
次に、図2を参照して、連結シート100の構造について説明する。図2は、一実施形態に係る連結シート100の一部を示す断面図である。なお、説明のために、図2にはXYZ直交座標系が併せて示されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
装飾体
4か月前
個人
名札留め
2か月前
個人
装飾具
7か月前
個人
装身具用留具
8か月前
個人
ネイルアクセサリー
3か月前
合同会社川畑
ベルト
3か月前
個人
名札の取付構造
5か月前
個人
パンツ用裾止めバンド
11か月前
個人
爪装着具および爪装身具
21日前
個人
荷物運搬軽減補助バックル
18日前
株式会社セベル・ピコ
イヤリング
3か月前
個人
静電誘導式滑り止め対策指輪
10か月前
個人
身の回り品の係止構造
5か月前
株式会社クロスフォー
装身具
8か月前
個人
アクセサリの連結具セット
8か月前
個人
留め具
9か月前
個人
縫わずにプッチンと取付けるボタン
1か月前
スターライト穴水有限会社
組み合わせ装身具
12か月前
株式会社美創
装身具の部品及び装身具
11か月前
株式会社B.L.S.
固定構造および宝飾品
1か月前
株式会社三鷹ホールディングス
ピアス用穿孔器
6か月前
YKK株式会社
スライダー
4日前
高笙工業有限公司
ロープ締付装置
4か月前
株式会社秋山製作所
留め具
11か月前
サンコー株式会社
ベルトの緩み防止機構
11か月前
株式会社クロスフォー
宝石支持体および装飾具
5か月前
アイティーボタン株式会社
ボタン
4か月前
川北商店株式会社
がま口の金具装着用挟み止め具
1か月前
大日本除蟲菊株式会社
網戸用面ファスナー
9か月前
個人
宝飾箱
11か月前
株式会社G-STARS
クリップ止め器具
4日前
カシオ計算機株式会社
バンド付装置および時計
7か月前
丸山金属工業株式会社
雌ホック用のリング状樹脂バネ
10か月前
YKK株式会社
バックル
19日前
ハリー・ウィンストン・エス アー
交換可能尾錠デバイス
4か月前
ハリー・ウィンストン・エス アー
交換可能尾錠デバイス
4か月前
続きを見る