TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025061380
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2025005998,2023120256
出願日2025-01-16,2018-05-07
発明の名称アプリケーションプログラム、情報処理装置を制御する方法、及び情報処理装置
出願人キヤノン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06F 3/12 20060101AFI20250403BHJP(計算;計数)
要約【課題】印刷ジョブ毎にパスワード入力漏れなどの状況に応じたポップアップUIを表示できるプログラムを提供する。
【解決手段】GUI(Graphical User Interface)を提供するアプリケーションのプログラムは、ユーザによる印刷指示がなされた後にオペレーティングシステムによって、アプリケーションのプログラムが起動されたことに応じて、印刷設定を含むプリントチケットを受信する受信工程と、受信したプリントチケットに基づき印刷設定に関する画面を表示するか否かを判断する判断工程と、判断工程で印刷設定に関する画面を表示する画面を表示すると判断したことに従って、印刷設定に関する画面を表示部に表示する表示制御工程と、をコンピュータに実行させる。
【選択図】図7


特許請求の範囲【請求項1】
GUI(Graphical User Interface)を提供するアプリケーションのプログラムであって、
ユーザによる印刷指示がなされた後にオペレーティングシステムによって、前記アプリケーションのプログラムが起動されたことに応じて、印刷設定を含むプリントチケットを受信する受信工程と、
前記受信したプリントチケットに基づき印刷設定に関する画面を表示するか否かを判断する判断工程と、
前記判断工程で前記印刷設定に関する画面を表示すると判断したことに従って、印刷設定に関する画面を表示部に表示する表示制御工程と、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記判断工程では、前記受信したプリントチケットに認証プリントの設定がなされている場合に、前記印刷設定に関する画面を表示すると判断し、
前記表示制御工程では、前記認証プリントに関する画面を表示する
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記判断工程は、認証プリントのパスワードが設定されているか否かを更に判定し、
前記パスワードが設定されていると判定された場合、前記表示制御工程では、前記認証プリントに関する画面であって、パスワードの確認をユーザに促す画面を前記表示部に表示する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記パスワードが設定されていないと判定された場合、前記表示制御工程では、前記認証プリントに関する画面であって、パスワードの入力をユーザに促す画面を前記表示部に表示する
ことを特徴とする請求項3に記載のプログラム。
【請求項5】
印刷に使用するプリントキューを特定する特定工程と、
前記特定されたプリントキューを使用する場合に、前記印刷設定に関する画面を表示するか否か判断する第2の判断工程と、
を前記コンピュータに更に実行させ、
前記第2の判断工程で、前記特定されたプリントキューを使用する場合に、前記印刷設定に関する画面を表示しないと判断された場合、前記表示制御工程では、前記判断工程による判断によらず、前記印刷設定に関する画面を表示しないよう制御する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプログラム。
【請求項6】
前記コンピュータは、前記プリントキューごとに前記印刷設定に関する画面を表示するか否かを示す設定を所定の記憶領域に記憶しており、
前記第2の判断工程は、前記所定の記憶領域に記憶された設定を参照し、前記特定されたプリントキューを使用する場合に、前記印刷設定に関する画面を表示するか否か判断する
ことを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
【請求項7】
前記アプリケーションのプログラムは、前記アプリケーションに関連するV4プリンタドライバのインストールに応じて、情報処理装置にインストールされるUWP(Universal Windows Platform)アプリケーションのプログラムである
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷に関するGUI(Graphical User Interface)を提供するプログラムに関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
画像形成装置の制御用ソフトウェアとして、ホストコンピュータにインストールされたプリンタドライバを利用し、ホストコンピュータに接続された画像形成装置に対して印刷を行う構成が一般に知られる。ホストコンピュータには、基本ソフトウェアであるオペレーティングシステム(以下、OSと呼ぶ)がインストールされており、プリンタドライバはそのOSの規定する仕様に従って構成される。画像形成装置を提供するベンダは、OSの仕様に適合するプリンタドライバを提供することにより、画像形成装置に対して印刷指示する手段を得ることができる。
【0003】
ホストコンピュータのOSとしてMicrosoft(登録商標)のWindows(登録商標)8より前のバージョンを利用する場合、プリンタドライバは、V3プリンタドライバと呼ばれるアーキテクチャで構成される。V3プリンタドライバは、ユーザからの印刷要求が発生したタイミングでUI(User Interface)を表示し、何らかの操作をユーザに促すような機能を提供することができる。例えば、印刷要求が発生すると、V3プリンタドライバの構成物であるコンフィグレーションモジュールの規定のイベントが呼び出されるため、コンフィグレーションモジュールは、そのイベント処理の中でユーザインタフェースを表示することが可能である。
【0004】
一方、Windows(登録商標)8以降において、V4プリンタドライバと呼ばれる新しいアーキテクチャが登場した。V4プリンタドライバのアーキテクチャでは、セキュリティ性が重視されているため、プリンタドライバそのもののカスタマイズ性は低下している。例えば、前述のコンフィグレーションモジュールはOSにより提供され、ベンダは、その動作をカスタマイズする設定ファイルやスクリプトファイルのみを提供可能である。このようなカスタマイズ性の低下を補うため、画像形成装置を提供するベンダは、プリンタドライバの機能を補助するための専用のアプリケーションを提供することができる。このアプリケーションはWindows Store Device Apps(WSDA)と呼ばれる。
【0005】
また、Windows(登録商標)10以降においては、Universal Windows Platform (UWP)と呼ばれる新しい形式のプラットフォームでアプリケーションが作成できる。そのアプリケーションは、UWP Device Appsと呼ばれる。UWP Device AppsはWSDAの機能を拡張し、Workflow(WF)と呼ばれるアプリケーションをWSDAに追加することができる。
【0006】
WF機能では、印刷時にバックグラウンドタスクと呼ばれるUIを持たないスレッドがOSによって生成される。バックグラウンドタスクは、フォアグラウンドのタスク(UI)を呼び出すことも可能である。また、画像形成装置は、セキュアプリント(認証プリントとも呼ぶ)という認証機能を利用した機能を備える。本機能を利用する場合、プリンタドライバは、パスワードのような認証情報を付加した印刷ジョブを画像形成装置に送信する。画像形成装置は、上記認証情報を付加した印刷ジョブを受信し、ユーザが画像形成装置上で認証することにより出力が可能となる。本機能を利用すると、印刷指示を行った際には出力が開始されず、画像形成装置で本人であることが認証されない限り出力されないため、だれにも印刷物を見られずに安全に出力することが可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2015-166918号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
V4プリンタドライバを使用する印刷では、セキュリティ性や利便性が向上している一方、印刷要求を行った後は、OSが提供するフレームワークが主体となって制御を行うことになる。従って、従来は、V4プリンタドライバを使用する印刷において、印刷実行指示後に、ユーザに対してUIなどの通知を行うことができなかった。そのため、パスワードの認証によって本人確認を行うセキュアプリント機能を選択したにも関わらず、パスワード入力漏れがあった場合に、ポップアップUIを表示し、ユーザに対して入力を促すことができなかった。特許文献1のように、印刷データへの変換時にポップアップ表示させようとする提案も出ている。しかしながら、印刷データへの変換を担うXPSフィルタやV4プリンタドライバが、プロセス間通信を行って、制御の調停を行うなどの拡張を行う必要があり、煩雑であった。また、特殊な拡張によりポップアップを実現するため、依然として機能制限があった。
【0009】
本発明は、上記課題を鑑みて、印刷ジョブ毎にパスワード入力漏れなどの状況に応じたポップアップUIを表示できるプログラムを提供することを目的の1つとする。また、本発明の別の目的は、印刷指示が行われたことに応じて、ポップアップUIを表示できるプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するために、本発明のプログラムは、GUI(Graphical User Interface)を提供するアプリケーションのプログラムであって、ユーザによる印刷指示がなされた後にオペレーティングシステムによって、前記アプリケーションのプログラムが起動されたことに応じて、印刷設定を含むプリントチケットを受信する受信工程と、前記受信したプリントチケットに基づき印刷設定に関する画面を表示するか否かを判断する判断工程と、前記判断工程で前記印刷設定に関する画面を表示する画面を表示すると判断したことに従って、印刷設定に関する画面を表示部に表示する表示制御工程と、をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

キヤノン株式会社
トナー
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置
7日前
キヤノン株式会社
撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
5日前
キヤノン株式会社
推論処理装置
5日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
6日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
欠陥検査装置
7日前
キヤノン株式会社
液体吐出装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像処理システム
6日前
キヤノン株式会社
放射線撮影システム
6日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
5日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
5日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
5日前
キヤノン株式会社
光学装置、及び撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒、及び撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
管理システム及び管理方法
7日前
キヤノン株式会社
電源装置及び画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
伝送装置及び伝送システム
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置およびその制御方法
6日前
キヤノン株式会社
配置装置、配置方法、プログラム
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、方法およびプログラム
5日前
キヤノン株式会社
通信装置、制御方法、及びプログラム
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置、制御方法およびプログラム
5日前
キヤノン株式会社
撮像部支持装置および撮像装置システム
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置、制御方法およびプログラム
6日前
キヤノン株式会社
プログラム、情報処理装置およびその制御方法
5日前
続きを見る