TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025059822
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023170146
出願日2023-09-29
発明の名称光学積層体の製造方法および該製造方法に用いられる中間積層体
出願人日東電工株式会社
代理人弁理士法人籾井特許事務所
主分類G02B 5/30 20060101AFI20250403BHJP(光学)
要約【課題】外観に優れた光学積層体の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の実施形態の光学積層体の製造方法は、偏光子を含む偏光板と、接着層と、位相差層とをこの順に含む光学積層体の製造方法であって、該偏光板と、該位相差層と支持基材との積層体とを、該接着層を介して積層し中間積層体を作製することと、該中間積層体の偏光板側の面に剥離補助部材を接触させ、該光学積層体を、該支持基材から剥離することと、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
偏光子を含む偏光板と、接着層と、位相差層とをこの順に含む光学積層体の製造方法であって、
該偏光板と、該位相差層と支持基材との積層体とを、該接着層を介して積層し中間積層体を作製することと、
該中間積層体の偏光板側の面に剥離補助部材を接触させ、該光学積層体を、該支持基材から剥離することと、を含む、光学積層体の製造方法。
続きを表示(約 730 文字)【請求項2】
前記剥離補助部材が剥離ロール、または、剥離バーである、請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
前記位相差層が液晶化合物の配向固化層である、請求項1に記載の製造方法。
【請求項4】
前記接着層が接着剤層である、請求項1に記載の製造方法。
【請求項5】
前記中間積層体の支持基材側の面に剥離可能に仮着された表面保護フィルムをさらに積層することを含む、請求項1に記載の製造方法。
【請求項6】
前記接着層の25℃で測定したナノインデンテーション弾性率が150MPa以上である、請求項1に記載の製造方法。
【請求項7】
前記接着層の25℃で測定したナノインデンテーション硬さが25MPa以上である、請求項1に記載の製造方法。
【請求項8】
前記接着層のナノインデンテーションで測定した25℃における弾性回復率が75%以下である、請求項1に記載の製造方法。
【請求項9】
前記剥離ロールの径が10mm~30mmである、請求項2に記載の製造方法。
【請求項10】
偏光子を含む偏光板と、接着層と、位相差層と、支持基材とをこの順に含む中間積層体であって、
該偏光板と、該接着層と、該位相差層とを含む積層体を、該支持基材から剥離するときの180°剥離試験による剥離力P

と、該支持基材を該偏光板と、該接着層と、該位相差層とを含む積層体から剥離するときの180°剥離試験による剥離力P

とがP

<P

の関係を満たす、中間積層体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光学積層体の製造方法、および、該製造方法に用いられる中間積層体に関する。
続きを表示(約 2,900 文字)【背景技術】
【0002】
近年、液晶表示装置およびエレクトロルミネセンス(EL)表示装置(例えば、有機EL表示装置、無機EL表示装置)に代表される画像表示装置が急速に普及している。画像表示装置には、多くの場合、位相差フィルムを含む光学積層体が用いられている。近年、画像表示装置の薄型化への要望が強くなるに伴って、光学積層体についても薄型化の要望が強まっている。光学積層体の薄型化を目的として、厚みに対する寄与の大きい位相差層(位相差フィルム)の薄型化が進んでいる。薄型の位相差フィルムの代表例としては、液晶化合物を配向させてその配向状態を固定したフィルム(以下、液晶フィルムと称する)が挙げられる。液晶化合物は樹脂に比べて複屈折(Δn)が格段に大きいので、液晶フィルムは、所望の面内位相差を得るための厚みを樹脂フィルムの延伸フィルムに比べて格段に小さくすることができる。液晶フィルムは、代表的には、液晶化合物を含む組成物を配向基材に塗布し、塗布膜を固化または硬化させることにより形成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-222282号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
形成された液晶フィルムは、偏光板に貼り合わせられ、次いで、配向基材が剥離除去される。しかし、液晶フィルムから配向基材を剥離する際に剥離不良が発生する場合がある。本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、外観に優れた光学積層体の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
1.本発明の実施形態の光学積層体の製造方法は、偏光子を含む偏光板と、接着層と、位相差層とをこの順に含む光学積層体の製造方法であって、該偏光板と、該位相差層と支持基材との積層体とを、該接着層を介して積層し中間積層体を作製することと、該中間積層体の偏光板側の面に剥離補助部材を接触させ、該光学積層体を、該支持基材から剥離することと、を含む。
2.上記1に記載の光学積層体の製造方法において、上記剥離補助部材は剥離ロール、または、剥離バーであってもよい。
3.上記1または2に記載の光学積層体の製造方法において、上記位相差層は液晶化合物の配向固化層であってもよい。
4.上記1から3のいずれかに記載の光学積層体の製造方法において、上記接着層は接着剤層であってもよい。
5.上記1から4のいずれかに記載の光学積層体の製造方法において、上記中間積層体は中間積層体の支持基材側の面に剥離可能に仮着された表面保護フィルムをさらに積層していてもよい。
6.上記1から5のいずれかに記載の光学積層体の製造方法において、上記接着層の25℃で測定したナノインデンテーション弾性率は150MPa以上であってもよい。
7.上記1から6のいずれかに記載の光学積層体の製造方法において、上記接着層の25℃で測定したナノインデンテーション硬さは25MPa以上であってもよい。
8.上記1から7のいずれかに記載の光学積層体の製造方法において、上記接着層のナノインデンテーションで測定した25℃における弾性回復率は75%以下であってもよい。
9.上記2から8のいずれかに記載の光学積層体の製造方法において、上記剥離ロールの径は10mm~30mmであってもよい。
10.本発明の別の局面においては中間積層体が提供される。この中間積層体は、偏光子を含む偏光板と、接着層と、位相差層と、支持基材とをこの順に含む中間積層体であって、該偏光板と、該接着層と、該位相差層とを含む積層体を、該支持基材から剥離するときの180°剥離試験による剥離力P

と、該支持基材を該偏光板と、該接着層と、該位相差層とを含む積層体から剥離するときの180°剥離試験による剥離力P

とがP

<P

の関係を満たす。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、シワおよび破損等の外観不良を抑制し、外観に極めて優れた光学積層体が得られる光学積層体の製造方法を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の実施形態による中間積層体の部分概略断面図である。
本発明の実施形態の剥離工程の一例を示す概略図である。
本発明の実施形態の剥離工程の別の一例を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の好ましい実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
【0009】
本発明の実施形態の光学積層体の製造方法は、偏光子を含む偏光板と、接着層と、位相差層とをこの順に含む光学積層体の製造方法であり、偏光板と、位相差層と支持基材との積層体とを、接着層を介して積層し中間積層体を作製することと、中間積層体の偏光板側の面に剥離補助部材を接触させ、該光学積層体を、該支持基材から剥離することと、を含む。以下、各工程について説明する。
【0010】
A.中間積層体の作製工程
図1は、本発明の実施形態による中間積層体の部分概略断面図である。中間積層体100は、偏光子11を含む偏光板10と、接着層20と、位相差層30と、がこの順に積層されている光学積層体40と、支持基材50とを含む。偏光板10は、代表的には偏光子11と該偏光子の一方の面に積層された保護層12とを備える。光学積層体に含まれる他の層(例えば、位相差層)が保護層としても機能する場合、偏光子11の保護層12が積層されていない面の保護層は省略されていてもよい。図示例では省略されているが、偏光子11の保護層12を備えていない面に保護層が積層されていてもよい。接着層20は、任意の適切な粘着剤、または、接着剤で形成され得る。位相差層30は単一の層であってもよく、二以上の積層体であってもよい。位相差層は液晶化合物の配向固化層(以下、液晶配向固化層ともいう)であってもよく、任意の適切な樹脂フィルムであってもよい。位相差層が液晶配向固化層であれば、より厚みの薄い光学積層体が提供され得る。図示例の中間積層体100は、支持基材50に剥離可能に仮着された表面保護フィルム60をさらに備える。表面保護フィルム60がさらに積層されていれば、支持基材50の剥離がより安定して行われ得る。中間積層体100は、好ましくは長尺状である。中間積層体100が長尺状であれば、効率よく光学積層体が得られ得る。また、得られる光学積層体も長尺状であり、ロール状に巻回可能となり得る。本明細書において「長尺状」とは、幅に対して長さが十分に長い細長形状を意味し、例えば、幅に対して長さが10倍以上、好ましくは20倍以上の細長形状を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日東電工株式会社
積層体
1か月前
日東電工株式会社
断熱材
1か月前
日東電工株式会社
積層体
1か月前
日東電工株式会社
複層構造体
1か月前
日東電工株式会社
配線回路基板
16日前
日東電工株式会社
スイッチ装置
1か月前
日東電工株式会社
スイッチ装置
1か月前
日東電工株式会社
センサデバイス
1か月前
日東電工株式会社
表面保護シート
18日前
日東電工株式会社
ガラス樹脂複合体
1か月前
日東電工株式会社
液晶ポリマーフィルム
1か月前
日東電工株式会社
配線回路基板の製造方法
25日前
日東電工株式会社
光学積層体および表示装置
26日前
日東電工株式会社
高分子分散型液晶フィルム
1か月前
日東電工株式会社
導光フィルム、及び照明装置
5日前
日東電工株式会社
楕円偏光板および画像表示装置
16日前
日東電工株式会社
拡散フィルムおよび光拡散装置
1か月前
日東電工株式会社
表面保護フィルム付き光学積層体
5日前
日東電工株式会社
コネクタおよびコネクタユニット
4日前
日東電工株式会社
積層体、光学部材、及び光学装置
1か月前
日東電工株式会社
積層体、光学部材、及び光学装置
1か月前
日東電工株式会社
光学フィルム片およびその製造方法
2日前
日東電工株式会社
積層光学フィルムおよび画像表示装置
10日前
日東電工株式会社
配線回路基板、及び配線回路基板集合体
24日前
日東電工株式会社
剥離方法および半導体ウエハの加工方法
1か月前
日東電工株式会社
配線回路基板、及び配線回路基板の製造方法
24日前
日東電工株式会社
バリアフィルムおよびバリアフィルム付偏光板
26日前
日東電工株式会社
積層フィルムおよび位相差層付偏光板の製造方法
6日前
日東電工株式会社
積層フィルムおよび位相差層付偏光板の製造方法
6日前
日東電工株式会社
熱電変換材料、熱電変換素子、体温計、及びセンサ
1か月前
日東電工株式会社
光学積層体および該光学積層体を用いた画像表示装置
1か月前
日東電工株式会社
積層体
16日前
日東電工株式会社
ダイボンドフィルム及びダイシングダイボンドフィルム
20日前
日東電工株式会社
光学積層体
1か月前
日東電工株式会社
複層構造体
24日前
日東電工株式会社
インダクタ
1か月前
続きを見る