TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025058703
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023168806
出願日
2023-09-28
発明の名称
路面舗装補修材及び路面舗装補修方法
出願人
トーヨーマテラン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
E01C
23/00 20060101AFI20250402BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約
【課題】簡便に、クラックを補修するとともに路面を回復させることができる路面舗装補修材を提供すること。
【解決手段】路面舗装補修材は、セメント100質量部に対して、該合成樹脂が50~250質量部(不揮発分換算)、該骨材が100~500質量部、含有する。骨材は、最大粒子径が2.0mm以下であり、粗骨材と細骨材とから構成され、粗骨材がメジアン径(d50)1.0~0.4mmの珪砂であり、細骨材がメジアン径(d50)0.2~0.1mmの寒水砂であり、粗骨材:細骨材=80:20~40:60の比率である。路面舗装補修材が塗料化された補修材料は、路面1に生じたクラックに入り込み、路面1全体が均一に塗装され、補修材料の硬化により補修被膜11が形成される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
セメント、合成樹脂、骨材及び添加剤を含有する路面舗装補修材であって、
該セメント100質量部に対して、該合成樹脂が50~250質量部(不揮発分換算)、該骨材が100~500質量部、含有し、
該骨材は、最大粒子径が2.0mm以下であり、粗骨材と細骨材とから構成され、
該粗骨材がメジアン径(d50)1.0~0.4mmの珪砂であり、該細骨材がメジアン径(d50)0.2~0.1mmの寒水砂であり、
該粗骨材:該細骨材=80:20~40:60の比率である、ことを特徴とする路面舗装補修材。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
主材と混和液とからなる2材型の路面舗装補修材であって、
該主材は、少なくとも前記セメントと前記骨材とを含有し、
該混和液は、少なくとも前記合成樹脂を含有し、
該合成樹脂が水を分散媒とする合成樹脂エマルジョンであることを特徴とする請求項1に記載の路面舗装補修材。
【請求項3】
前記混和液に着色顔料が含有される、ことを特徴とする請求項2に記載の路面舗装補修材。
【請求項4】
路面のクラック部に、粉体1材型路面舗装補修用モルタル組成物を充填する充填行程と、
該粉体1材型路面舗装補修用モルタル組成物が充填された該クラック部を含めた該路面に、請求項1~3の何れかに記載の路面舗装補修材を塗装する塗装工程と、
を有することを特徴とする路面舗装補修方法。
【請求項5】
前記充填工程において、前記粉体1材型路面舗装補修用モルタル組成物を充填する前記クラック部は、深さが10mm以上であることを特徴とする請求項4に記載の路面舗装補修方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書の技術分野は、舗装された路面を回復させる路面舗装補修材、及び、路面舗装補修材を用いた路面舗装補修方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
舗装された路面は、車両が往来することによって、摩耗し、また、衝撃や振動が加わることによって、クラックが生じることがある。路面に生じたクラックを補修する路面舗装補修材として、従来、特許文献1には、アスファルト乳剤と樹脂の混合物からなる路面舗装補修材が記載され、特許文献2には、骨材と結合材からなる路面舗装補修用モルタル組成物が記載され、特許文献3には、粘着層を備える骨材からなる路面舗装補修材が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-193667号公報
特開2018-100503号公報
特開2021-165470号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の路面舗装補修材を用いた路面の補修は、路面に生じたクラックに路面舗装補修材を充填して補修するため、手間を要するという課題があった。また、従来の路面舗装補修材を用いた路面の補修は、摩耗箇所について補修できるものでなく、摩耗箇所については別途の補修工程が必要とされるという課題もあった。
【0005】
本明細書の技術が解決しようとする課題は、上述の点に鑑みてなされたものであり、簡便に、クラックを補修するとともに路面を回復させることができる路面舗装補修材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書の実施形態に係る路面舗装補修材は、セメント、合成樹脂、骨材及び添加剤を含有する路面舗装補修材であって、
該セメント100質量部に対して、該合成樹脂が50~250質量部(不揮発分換算)、該骨材が100~500質量部、含有し、
該骨材は、最大粒子径が2.0mm以下であり、粗骨材と細骨材とから構成され、
該粗骨材がメジアン径(d50)1.0~0.4mmの珪砂であり、該細骨材がメジアン径(d50)0.2~0.1mmの寒水砂であり、
該粗骨材:該細骨材=80:20~40:60の比率である、ことを特徴とする。
【0007】
実施形態の路面舗装補修材によれば、セメント、合成樹脂及び骨材の比率により、作業性に優れるものとすることができ、路面舗装補修材に含有される骨材最大粒子径が2.0mm以下であるため、路面に生じたクラックに入り込むことができるため、路面全体を容易にコーティングすることができる。また、路面舗装補修材は、粗骨材と細骨材の構成比率により、路面舗装補修材の乾燥(硬化)収縮を少なくすることができ、細骨材が水に馴染みやすい寒水砂であるため、路面舗装補修材が硬化して形成される補修被膜の強度を高めることができる。つまり、実施形態の路面舗装補修材は、簡便に、クラックを補修するとともに路面を回復させることができる。
【0008】
また、上記路面舗装補修材において、主材と混和液とからなる2材型の路面舗装補修材であって、
該主材は、少なくとも前記セメントと前記骨材とを含有し、
該混和液は、少なくとも前記合成樹脂を含有し、
該合成樹脂が水を分散媒とする合成樹脂エマルジョンであるものとすることができる。
【0009】
これによれば、路面舗装補修材の合成樹脂として汎用の合成樹脂エマルジョンを使用することができる。
【0010】
また、上記路面舗装補修材において、前記混和液に着色顔料が含有されるものとすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日工株式会社
廃材破砕プラント
10日前
日本信号株式会社
ホーム柵装置
11日前
フジイコーポレーション株式会社
除雪機
11日前
岐阜工業株式会社
床版架設装置
4日前
個人
橋梁接合位置決め装置及び施工法
4日前
住友電気工業株式会社
樹脂管、樹脂管の製造方法
6日前
東鉄工業株式会社
移動昇降式足場
4日前
松本油脂製薬株式会社
アスファルト乳剤の分解剤組成物及びその利用
11日前
ヨゼフ フェゲーレ アーゲー
道路建設機械
10日前
鹿島建設株式会社
損傷評価方法及び残存性能評価方法
3日前
株式会社NIPPO
土壌改質材及びそれを含む土壌
6日前
積水化学工業株式会社
鉄道用枕木及びその製造方法
3日前
株式会社イノアック住環境
補強部材
3日前
小河原セメント工業株式会社
植物生育抑制構造
11日前
株式会社ハイクレー
ぬかるみ解消材及びその製造方法並びにぬかるみ解消方法
5日前
日工株式会社
アスファルトプラントの運転支援装置およびアスファルトプラント
5日前
パイオニア株式会社
車両
2日前
TIS株式会社
情報処理システム、情報処理方法、プログラム
5日前
トーヨーマテラン株式会社
路面舗装補修材及び路面舗装補修方法
4日前
ヨゼフ フェゲーレ アーゲー
道路舗装機械の制限板のロック機構
12日前
オリエンタル白石株式会社
橋梁の接合構造、横桁、プレキャスト主桁、及び橋梁の接合方法
4日前
Next Innovation合同会社
部材の接合方法
3日前
株式会社NIPPO
土壌改質材及びそれを含む土壌
5日前
株式会社ブリヂストン
路面状態推定装置、路面状態推定方法、プログラム、及び学習モデル生成装置
5日前
オリエンタル白石株式会社
PC床版の取替方法
2日前
新明工業株式会社
車両搭載型舗装用材料散布装置とそれを搭載した舗装用材料散布車
4日前
株式会社栗本鐵工所
中空コンクリート構造体の補修方法
2日前
株式会社熊谷組
桟橋構築方法、及び橋梁構築方法
3日前
アローヘッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
APOC3関連疾患および障害の処置のための方法
2日前
KDDI株式会社
学習支援システム、方法及びプログラム
3日前
個人
生体ガスの分析に基づく腸炎の診断補助方法
5日前
エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー
眼科の疾患の個別化された治療
3日前
他の特許を見る