TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025058437
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023168359
出願日
2023-09-28
発明の名称
車両床下構造
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
B60K
1/04 20190101AFI20250402BHJP(車両一般)
要約
【課題】側面衝突の際にフロアクロスが電池モジュールの上面に接触することを防止することができる車両床下構造を提供すること。
【解決手段】車両床下構造は、車両の前後方向に沿って延在しているトンネルブレースと、前記トンネルブレースの両側面から前記車両の幅方向に沿って延在しているフロアクロスと、前記フロアクロスの下部に配置されている複数の電池モジュールと、前記複数の電池モジュールの間に前記幅方向に沿って延在している電池クロスと、前記電池クロスの上方に設けられており、上方に向かって突出している突起部が前記幅方向に沿って2つ形成されている支持部材と、前記前後方向に沿って前記突起部を跨いで配置されている骨格部材と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両の前後方向に沿って延在しているトンネルブレースと、
前記トンネルブレースの両側面から前記車両の幅方向に沿って延在しているフロアクロスと、
前記フロアクロスの下部に配置されている複数の電池モジュールと、
前記複数の電池モジュールの間に前記幅方向に沿って延在している電池クロスと、
前記電池クロスの上方に設けられており、上方に向かって突出している突起部が前記幅方向に沿って2つ形成されている支持部材と、
前記前後方向に沿って前記突起部を跨いで配置されている骨格部材と、
を備える車両床下構造。
続きを表示(約 130 文字)
【請求項2】
前記骨格部材は、前記トンネルブレースの前記幅方向における両端の直下に位置する請求項1に記載の車両床下構造。
【請求項3】
前記突起部及び前記骨格部材には、互いに嵌合する凹部及び凸部が形成されている請求項1に記載の車両床下構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、車両床下構造に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、バッテリを搭載する電気自動車(BEV)、又はプラグインハイブリッド車(PHEV)等の車両において、バッテリを保護する構造が検討されている。
【0003】
特許文献1には、隣り合うバッテリモジュールの各隙間に配置されているアッパークロスメンバの上部に、アッパーケースを支持する中間マウントが配置されているバッテリパックが記載されている。中間マウントの上面には、衝撃吸収部材としてのダンパが設けられている。
【0004】
また、車両の幅方向の中央部には、車両の前後方向に沿ってトンネルブレースが延在している。さらに、トンネルブレースの両側面から車両の幅方向に沿ってフロアクロスが延在している。トンネルブレース及びフロアクロスは、バッテリの上部に配置されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2023-046945号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来の構成では、側面衝突の際にトンネルブレースを起点としてフロアクロスが回転変形し、フロアクロスがバッテリ(電池モジュール)の上面に接触する場合がある。
【0007】
また、電池クロス(アッパークロスメンバ)上に支持部材(中間マウント)を配置し、フロアクロスを支持することが可能であるが、バッテリのサイズに応じて支持位置が変わるため、適切にフロアクロスの下面を支持できない場合がある。
【0008】
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、側面衝突の際にフロアクロスが電池モジュールの上面に接触することを防止することができる車両床下構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示に係る車両床下構造は、車両の前後方向に沿って延在しているトンネルブレースと、前記トンネルブレースの両側面から前記車両の幅方向に沿って延在しているフロアクロスと、前記フロアクロスの下部に配置されている複数の電池モジュールと、前記複数の電池モジュールの間に前記幅方向に沿って延在している電池クロスと、前記電池クロスの上方に設けられており、上方に向かって突出している突起部が前記幅方向に沿って2つ形成されている支持部材と、前記前後方向に沿って前記突起部を跨いで配置されている骨格部材と、を備える。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、側面衝突の際にフロアクロスが電池モジュールの上面に接触することを防止することができる車両床下構造を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
飛行自動車
1か月前
日本精機株式会社
ケース
5日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
12日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
照明装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
アンチロール制御装置
19日前
日本精機株式会社
表示装置
12日前
株式会社松華
懸架装置
1か月前
個人
ブレーキシステム
10日前
個人
自走式立体型洗車場
27日前
個人
ステージカー
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
9日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
マツダ株式会社
車両
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
マツダ株式会社
車両
1か月前
株式会社ユーシン
照明装置
12日前
日本精機株式会社
車両用照明装置
1か月前
帝国繊維株式会社
作業車両
4日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
17日前
スズキ株式会社
車両制御装置
6日前
コイト電工株式会社
座席装置
1か月前
エムケー精工株式会社
車両処理装置
11日前
個人
農業機械への架線給電システム
23日前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
1か月前
個人
Aピラー死角エリヤ確認用ミラー
1か月前
株式会社SUBARU
車載装置
26日前
スズキ株式会社
車体構造
3日前
エムケー精工株式会社
固定式洗車装置
19日前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
2か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
12日前
続きを見る
他の特許を見る