TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025057826
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-09
出願番号2023167597
出願日2023-09-28
発明の名称情報処理装置及びCPU使用率の測定方法
出願人ローム株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類G06F 11/34 20060101AFI20250402BHJP(計算;計数)
要約【課題】簡易な構成の情報処理装置においても、CPU使用率を測定可能とする情報処理装置及びCPU使用率の測定方法を提供する。
【解決手段】情報処理装置10は、プログラムP全体をCPU20が処理する処理時間を測定する全体処理タイマ40と、プログラムPを構成する命令が記憶されたアドレスのうち任意のアドレスである先頭アドレスに記録された命令をCPU20が読み込んだ時刻から、先頭アドレスよりも後の終端アドレスに記録された命令をCPU20が読み込んだ時刻までの経過時間を測定する部分処理タイマ42と、部分処理タイマ42が測定した経過時間及び全体処理タイマ40が測定した処理時間に基づいて算出されるCPU20の使用率を出力する出力部44と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
プログラム全体をCPUが処理する処理時間を測定する全体処理タイマと、
前記プログラムを構成する命令が記憶されたアドレスのうち任意のアドレスである先側アドレスに記録された命令を前記CPUが読み込んだ時刻から、前記先側アドレスよりも後の後側アドレスに記録された命令を前記CPUが読み込んだ時刻までの経過時間を測定する部分処理タイマと、
前記部分処理タイマが測定した前記経過時間及び前記全体処理タイマが測定した前記処理時間に基づいて算出される前記CPUの使用率を出力する出力部と、
を備える、情報処理装置。
続きを表示(約 850 文字)【請求項2】
前記先側アドレスに記録された命令が読み込まれた回数である第一回数及び前記後側アドレスに記録された命令が読み込まれた回数である第二回数を測定する測定部と、
をさらに備え、
前記出力部は、前記測定部が測定した前記第一回数と前記第二回数とが等しくなった場合に、前記CPUの使用率を出力する、
請求項1に記載の、情報処理装置。
【請求項3】
前記部分処理タイマは、複数設けられ、
複数の部分処理タイマは、それぞれ、異なる任意の先側アドレスから異なる任意の後側アドレスまでに記録された命令が読み込まれるまでの経過時間を測定し、
前記出力部は、複数の部分処理タイマが測定した複数の経過時間毎に、前記CPUの使用率を出力する、
請求項1に記載の、情報処理装置。
【請求項4】
前記プログラムは、サブプログラムを含み、
前記先側アドレスは、前記サブプログラムを構成する命令のうち先頭の命令が記録されたアドレスであり、
前記後側アドレスは、前記サブプログラムを構成する命令のうち末尾の命令が記録されたアドレスである、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の、情報処理装置。
【請求項5】
全体処理タイマを用いて、CPUが記録部に記録されたプログラム全体を処理する処理時間を測定する手順と、
部分処理タイマを用いて、プログラムを構成する命令が記憶されたアドレスのうち任意のアドレスである先側アドレスに記録された命令を前記CPUが読み込んだ時刻から、前記先側アドレスよりも後の番地の後側アドレスに記録された命令を前記CPUが読み込んだ時刻までの経過時間を測定する手順と、
前記部分処理タイマが測定した前記経過時間及び前記全体処理タイマが測定した前記処理時間に基づいて算出される前記CPUの使用率を出力する手順と、
を含む、CPU使用率の測定方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置及びCPU使用率の測定方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1には、ジョブを走らせると、アドレス・累積テーブル作成手段はジョブを構成するプログラムのアドレステーブルを作成するとともに、CPU累積使用時間テーブルを確保し、プログラム開始・終了手段はプログラムポインタのアドレスがアドレステーブルの先頭アドレスと同じと確認すると、プログラム開始通知を累積時間採取手段に通知し、累積時間採取手段がCPU累積使用時間テーブルから処理を開始したプログラムのCPU累積使用時間を取り出して時間累積カウンタにセットしてカウントさせ、その後、プログラム終了通知があると、累積時間採取手段は時間累積カウンタのカウントを停止させてカウント値をCPU累積使用時間テーブルに書き込むCPU使用時間監視方式が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平05-324418号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えばマイクロコントローラ等、簡易な構成の情報処理装置においては、高性能なCPU(Central Processing Unit)を採用すると、コストアップにつながるため、ハードウェア構成を最小限にすることが望まれる。一方、ハードウェア構成を最小限にするためには、搭載するプログラムによるCPU使用率を測定する必要がある。CPU使用率の測定のため、OS(Operating System)を搭載する場合、上述のコストアップにつながる。
【0005】
本開示は、簡易な構成の情報処理装置においても、CPUがプログラムの任意の先側アドレスから、後側アドレスまでに記録された命令を処理する場合におけるCPU使用率を測定可能とする情報処理装置及びCPU使用率の測定方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第一態様の情報処理装置は、プログラム全体をCPUが処理する処理時間を測定する全体処理タイマと、前記プログラムを構成する命令が記憶されたアドレスのうち任意のアドレスである先側アドレスに記録された命令を前記CPUが読み込んだ時刻から、前記先側アドレスよりも後の後側アドレスに記録された命令を前記CPUが読み込んだ時刻までの経過時間を測定する部分処理タイマと、前記部分処理タイマが測定した前記経過時間及び前記全体処理タイマが測定した前記処理時間に基づいて算出される前記CPUの使用率を出力する出力部と、を備える。
【0007】
この態様に係る情報処理装置は、CPUがプログラムデータの先側アドレスに記録された命令を読み込んでから、プログラムデータの後側アドレスに記録された命令を読み込むまでの時間が、部分処理タイマによって測定される。このため、CPUが先側アドレスに記録された命令を実行してから後側アドレスに記録された命令を実行するまでに経過した時間が、部分処理タイマによって測定される。
【0008】
また、情報処理装置は、プログラムの処理による処理時間を測定する全体処理タイマと、部分処理タイマ測定した経過時間及び全体処理タイマが測定した処理時間に基づいて算出されるCPUの使用率を出力する出力部を有している。
【0009】
このため、この態様に係る情報処理装置によれば、CPUが実行する命令にCPU使用率を測定する処理が無い場合、すなわち、簡易な構成の情報処理装置においても、CPUがプログラムの任意の先側アドレスから、後側アドレスまでに記録された命令を処理する場合におけるCPU使用率を測定可能である。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、簡易な構成の情報処理装置においても、CPUがプログラムの任意の先側アドレスから、後側アドレスまでに記録された命令を処理する場合におけるCPU使用率を測定可能とする情報処理装置及びCPU使用率の測定方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
SiC半導体装置
2日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
10日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
4日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
4日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
5日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
11日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
3日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
6日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
5日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
10日前
株式会社国際電気
支援システム
6日前
個人
コンテンツ配信システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
5日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
11日前
株式会社デンソー
情報処理方法
10日前
富士通株式会社
画像生成方法
9日前
個人
プラットフォームシステム
3日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
5日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
3日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
9日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
3日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
4日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
10日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
4日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
6日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
9日前
株式会社日立製作所
タスク管理システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
5日前
続きを見る