TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025054005
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-07
出願番号
2023163170
出願日
2023-09-26
発明の名称
空調制御システム及び空気調和機
出願人
シャープ株式会社
代理人
弁理士法人WisePlus
主分類
F24F
11/46 20180101AFI20250331BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約
【課題】任意の空気調和機において省エネ運転を実現することができる空調制御システム、及び、該空調制御システムを備える空気調和機を提供する。
【解決手段】空調制御システムは、空気調和機に対する動作指示を受信する受信部と、動作指示に対応する運転動作を空気調和機に実行させる制御部と、室内の温度を測定する室温測定部と、を備え、受信部が省エネ運転指示を受信すると、制御部は、室内の現在温度と目標温度との差が閾値以上であるときに、室内の温度が現在温度と目標温度との間の仮目標温度になるように空気調和機を制御した後、室内の現在温度と目標温度との差が閾値未満になると、室内の温度が目標温度になるように空気調和機を制御する第一省エネ運転制御を行う。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
空気調和機に対する動作指示を受信する受信部と、
前記動作指示に対応する運転動作を前記空気調和機に実行させる制御部と、
室内の温度を測定する室温測定部と、を備え、
前記受信部が省エネ運転指示を受信すると、
前記制御部は、前記室内の現在温度と目標温度との差が閾値以上であるときに、前記室内の温度が前記現在温度と前記目標温度との間の仮目標温度になるように前記空気調和機を制御した後、前記室内の現在温度と目標温度との差が閾値未満になると、前記室内の温度が前記目標温度になるように前記空気調和機を制御する第一省エネ運転制御を行う
空調制御システム。
続きを表示(約 670 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記室内の温度が前記目標温度に到達すると、前記室内の温度が前記目標温度を維持するよう前記空気調和機を運転させる
請求項1に記載の空調制御システム。
【請求項3】
前記制御部は、前記現在温度と前記目標温度との差が大きいほど、前記現在温度との差が大きくなるように前記仮目標温度を設定する
請求項1に記載の空調制御システム。
【請求項4】
前記室内の湿度を測定する湿度測定部、を更に備え、
前記空気調和機が冷房運転を行う場合、
前記制御部は、前記室内の湿度が大きいほど、前記現在温度との差が小さくなるように前記仮目標温度を設定する
請求項1に記載の空調制御システム。
【請求項5】
請求項1~4のいずれかに記載の空調制御システムを備える
空気調和機。
【請求項6】
前記空気調和機が第二省エネ運転動作を実行可能であるか否かを判定する判定部、を更に備え、
前記受信部が省エネ運転指示を受信すると、
前記判定部は、前記空気調和機が前記第二省エネ運転動作を実行可能であるか否かを判定し、
前記判定部が前記第二省エネ運転動作を実行可能と判定した場合、前記制御部は前記空気調和機に前記第二省エネ運転動作を実行させ、
前記判定部が前記第二省エネ運転動作を実行できないと判定した場合、前記制御部は前記第一省エネ運転制御を行う
請求項1~4のいずれかに記載の空調制御システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
以下の開示は、空調制御システム及び空気調和機に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
空気調和機等の消費電力の高い家電においては、消費エネルギーを低減する省エネ技術が以前から要求されている。例えば特許文献1には、省エネの設定の自由度を高めた空調省エネルギー制御装置が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-65960号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、IoT(Internet of Things)技術の発展により、共通プラットフォームによって複数の空気調和機の操作が可能になった。だが、複数の空気調和機が必ずしも全て同じ機能を持っているとは限らないため、任意の空気調和機において省エネ運転を実現できるようにするための工夫の余地があった。
【0005】
本開示は、任意の空気調和機において省エネ運転を実現することができる空調制御システム、及び、該空調制御システムを備える空気調和機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本開示の一実施形態は、空気調和機に対する動作指示を受信する受信部と、上記動作指示に対応する運転動作を上記空気調和機に実行させる制御部と、室内の温度を測定する室温測定部と、を備え、上記受信部が省エネ運転指示を受信すると、上記制御部は、上記室内の現在温度と目標温度との差が閾値以上であるときに、上記室内の温度が上記現在温度と上記目標温度との間の仮目標温度になるように上記空気調和機を制御した後、上記室内の現在温度と目標温度との差が閾値未満になると、上記室内の温度が上記目標温度になるように上記空気調和機を制御する第一省エネ運転制御を行う、空調制御システム。
【0007】
(2)また、本開示のある実施形態は、上記(1)の構成に加え、上記制御部は、上記室内の温度が上記目標温度に到達すると、上記室内の温度が上記目標温度を維持するよう上記空気調和機を運転させる、空調制御システム。
【0008】
(3)また、本開示のある実施形態は、上記(1)又は上記(2)の構成に加え、上記制御部は、上記現在温度と上記目標温度との差が大きいほど、上記現在温度との差が大きくなるように上記仮目標温度を設定する、空調制御システム。
【0009】
(4)また、本開示のある実施形態は、上記(1)、上記(2)又は上記(3)の構成に加え、上記室内の湿度を測定する湿度測定部、を更に備え、上記空気調和機が冷房運転を行う場合、上記制御部は、上記室内の湿度が大きいほど、上記現在温度との差が小さくなるように上記仮目標温度を設定する、空調制御システム。
【0010】
(5)また、本開示の他の実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)又は上記(4)に記載の空調制御システムを備える、空気調和機。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
シャープ株式会社
照明装置
1日前
シャープ株式会社
空調制御システム
1日前
シャープ株式会社
騒音低減装置および掃除機
4日前
シャープ株式会社
騒音低減装置および掃除機
4日前
シャープ株式会社
空調制御システム及び空気調和機
1日前
シャープ株式会社
回転ブラシ、掃除機及び吸込口体
1日前
シャープ株式会社
端末装置、方法、および、集積回路
1日前
シャープ株式会社
端末装置、および、方法、集積回路
1日前
シャープ株式会社
UE(User Equipment)
1日前
シャープ株式会社
3Dデータ符号化装置および3Dデータ復号装置
4日前
シャープ株式会社
情報処理装置、帳票登録システム、及び帳票登録方法
1日前
シャープ株式会社
掃除機の吸込口体、掃除機及び自走式掃除機の吸込口構造
1日前
シャープ株式会社
ホワイトバランス補正装置およびホワイトバランス補正方法
1日前
個人
保温器
4か月前
個人
即湯器
2か月前
株式会社コロナ
加湿器
3か月前
株式会社コロナ
空調装置
4か月前
株式会社コロナ
加湿装置
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
26日前
株式会社コロナ
加湿装置
3か月前
株式会社コロナ
暖房装置
3か月前
株式会社コロナ
暖房装置
3か月前
株式会社コロナ
給湯装置
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
加湿装置
7日前
株式会社コロナ
加湿装置
1か月前
株式会社コロナ
空調装置
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
7日前
株式会社コロナ
空調装置
2か月前
株式会社コロナ
給湯装置
2か月前
株式会社コロナ
空気調和機
3か月前
個人
住宅換気空調システム
26日前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
株式会社パロマ
給湯器
4か月前
株式会社パロマ
給湯器
4か月前
続きを見る
他の特許を見る