TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025051748
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2024163366
出願日
2024-09-20
発明の名称
アンテナ素子、それを含むアンテナ構造体、およびそれを含む画像表示装置
出願人
東友ファインケム株式会社
,
DONGWOO FINE-CHEM CO., LTD.
代理人
個人
,
個人
主分類
H01Q
5/30 20150101AFI20250327BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】向上した放射特性を有するアンテナ素子、それを含むアンテナ構造体、およびそれを含む画像表示装置を提供すること。
【解決手段】アンテナ素子は、放射体と、放射体に接続され、互いに向かい合う第1伝送線路および第2伝送線路を含む伝送線路と、第1伝送線路と第2伝送線路との間に配置され、放射体に接続される中継パターンとを含む。中継パターンにより、二重帯域放射を実現することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
放射体と、
前記放射体に接続され、互いに向かい合う第1伝送線路および第2伝送線路を含む伝送線路と、
前記第1伝送線路と前記第2伝送線路との間に配置され、前記放射体に接続される中継パターンとを含む、アンテナ素子。
続きを表示(約 710 文字)
【請求項2】
前記中継パターンは、前記放射体に直接接続される、請求項1に記載のアンテナ素子。
【請求項3】
前記第1伝送線路および前記第2伝送線路は、前記放射体の第1辺の両側部にそれぞれ接続される、請求項1に記載のアンテナ素子。
【請求項4】
前記第1伝送線路および前記第2伝送線路は、前記放射体から互いに異なる方向に延びる、請求項1に記載のアンテナ素子。
【請求項5】
前記第1伝送線路の延長方向と前記第2伝送線路の延長方向は、前記中継パターンの延長方向を基準に対称である、請求項4に記載のアンテナ素子。
【請求項6】
前記放射体はメッシュ構造を含み、前記伝送線路および前記中継パターンは、中身が詰まった(solid)構造を含む、請求項1に記載のアンテナ素子。
【請求項7】
請求項1に記載のアンテナ素子と、
前記アンテナ素子に電気的に接続された回路基板とを含む、アンテナ構造体。
【請求項8】
前記回路基板は、コア層と、前記コア層の一方の面上に配置され、前記第1伝送線路および前記第2伝送線路に接続される信号配線とを含む、請求項7に記載のアンテナ構造体。
【請求項9】
前記回路基板は、前記信号配線と同じ層に配置され、前記信号配線の周辺で前記信号配線と離隔して配置された第1グランドをさらに含む、請求項8に記載のアンテナ構造体。
【請求項10】
前記中継パターンは、前記第1グランドと接続される、請求項9に記載のアンテナ構造体。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はアンテナ素子、それを含むアンテナ構造体、およびそれを含む画像表示装置に関する。
続きを表示(約 860 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、情報化社会が進展するにつれて、ワイファイ(Wi-Fi)、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)などの無線通信技術が画像表示装置と組み合わされ、例えばスマートフォンの形で実現されている。この場合には、アンテナが前記画像表示装置に組み合わされ、通信機能を実行することができる。
【0003】
また、移動通信技術の発展に伴い、高周波や超高周波帯域の通信を行うためのアンテナを前記画像表示装置に組み合わせる必要がある。
【0004】
また、アンテナが搭載される画像表示装置の薄型化及び軽量化に伴い、前記アンテナの設置スペースも小さくなる可能性がある。このため、限られたスペース内で高周波、広帯域信号の送受信を同時に実現することは容易ではない。
【0005】
そこで、限られたスペース内で多重帯域での様々な信号を送受信できるアンテナの設計が求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の1つの課題は、向上した放射特性を有するアンテナ素子を提供することである。
【0007】
本発明の1つの課題は、向上した放射特性を有するアンテナ素子を含むアンテナ構造体を提供することである。
【0008】
本発明の1つの課題は、向上した放射特性を有するアンテナ素子を含む画像表示装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
1.放射体と、前記放射体に接続され、互いに向かい合う第1伝送線路および第2伝送線路を含む伝送線路と、前記第1伝送線路と前記第2伝送線路との間に配置され、前記放射体に接続される中継パターンとを含む、アンテナ素子。
【0010】
2.前記項目1において、前記中継パターンは、前記放射体に直接接続される、アンテナ素子。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
汎用型電気プラグ
9日前
株式会社プロテリアル
ケーブル
23日前
キヤノン株式会社
通信装置
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
24日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
18日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
13日前
富士通株式会社
冷却モジュール
4日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
20日前
タイガースポリマー株式会社
2次電池
11日前
東レ株式会社
有機粒子およびフィルム
24日前
株式会社小糸製作所
ターミナル
13日前
大電株式会社
導電用導体
16日前
日本電気株式会社
光学モジュール
3日前
TDK株式会社
コイル部品
3日前
オムロン株式会社
回路部品
4日前
株式会社東京精密
ワーク保持装置
2日前
株式会社タムラ製作所
装置
16日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オリオン機械株式会社
発電システム
18日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
5日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
25日前
富士電機株式会社
半導体装置
24日前
富士通株式会社
アンテナ装置
24日前
日本特殊陶業株式会社
接合体
13日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
24日前
トヨタ自動車株式会社
電極積層装置
24日前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
新電元工業株式会社
磁性部品
11日前
三菱電機株式会社
半導体装置
19日前
続きを見る
他の特許を見る