TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025047708
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-03
出願番号
2023156358
出願日
2023-09-21
発明の名称
ピックアップ部材、ピックアップ治具およびピックアップ部材の作製方法
出願人
日亜化学工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01L
21/52 20060101AFI20250326BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】対象の素子のみを従来よりも容易にピックアップ可能なピックアップ部材を提供する。
【解決手段】基部と、基部の上面から延伸する凸部と、を有する、素子をピックアップする部材であって、凸部の先端面の一部の領域に形成された粘着面と、凸部の先端面の他の領域に形成された非粘着面と、を備えたピックアップ部材。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
基部と、前記基部の上面から延伸する凸部と、を有する、素子をピックアップする部材であって、
前記凸部の先端面の一部の領域に形成された粘着面と、
前記凸部の先端面の他の領域に形成された非粘着面と、
を備えたピックアップ部材。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記粘着面は、前記粘着面の外周の一部が、前記凸部の先端面の外周の一部をなす、請求項1に記載のピックアップ部材。
【請求項3】
前記凸部の先端面の形状および前記粘着面の形状が多角形であり、
前記粘着面の角のうちの少なくとも一つが、前記凸部の先端面の角のうちの少なくとも一つと同じ位置に形成されている、請求項1に記載のピックアップ部材。
【請求項4】
前記凸部の先端面の面積は、ピックアップする素子の上面の面積よりも大きく、
前記粘着面の面積は、ピックアップする素子の上面の面積と略同一か、またはピックアップする素子の上面の面積よりも小さい、請求項1~3のいずれか1つに記載のピックアップ部材。
【請求項5】
前記凸部の先端面は、前記基部の上面に対して傾斜しており、
前記粘着面は、前記凸部が延伸する方向において、前記凸部の先端面のうち前記基部から最も離れた部位を含む領域に形成されている、請求項1~3のいずれか1つに記載のピックアップ部材。
【請求項6】
基部と、前記基部の上面から延伸する凸部と、を有する、基板に載置された複数の素子から対象の素子をピックアップする部材であって、前記凸部の先端面の一部の領域に形成された粘着面と、前記凸部の先端面の他の領域に形成された非粘着面と、を有するピックアップ部材と、
前記ピックアップ部材を支持する支持部と、
を備えたピックアップ治具。
【請求項7】
前記凸部の先端面の面積は、ピックアップする素子の上面の面積よりも大きく、
前記粘着面の面積は、ピックアップする素子の上面の面積と略同一か、またはピックアップする素子の上面の面積よりも小さい、請求項6に記載のピックアップ治具。
【請求項8】
粘着性の材料からなり、凸部を有する構造体を準備する工程と、
前記凸部の先端面の一部の領域を除く他の領域に粘着性低減処理を施すことにより非粘着面を形成する工程と、
を含む、ピックアップ部材の作製方法。
【請求項9】
前記粘着性低減処理は、前記凸部の先端面の他の領域にプラズマを照射することにより、前記他の領域の粘着性を低減する処理である、請求項8に記載のピックアップ部材の作製方法。
【請求項10】
前記粘着性低減処理は、オゾンガスで前記凸部の先端面の他の領域の表面を酸化することにより、前記他の領域の粘着性を低減する処理である、請求項8に記載のピックアップ部材の作製方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ピックアップ部材、ピックアップ治具およびピックアップ部材の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、発光素子のチップサイズの微細化が急速に進んでおり、数10μm角のチップサイズを有するマイクロLED(Light Emitting Diode)を画素として用いた画像表示装置の需要が高まりつつある。
【0003】
このようなマイクロLEDを用いた表示装置や発光装置は、素子を基板上に精度よく配列する必要があるが、位置ずれ等の実装不良が生じることがある。それゆえ、実装不良となった素子をピックアップして修復する必要がある。
【0004】
従来、このような微小な素子のピックアップ方法として、粘着性を有する材質で構成された凸部がマトリックス状に形成されたスタンプ層を有するスタンプツールの凸部を基板の素子の上面に押し付けた後、当該スタンプツールを持ち上げることにより、対象の素子のみをピックアップする方法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-98290号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、ピックアップ対象の素子のみを従来よりも容易にピックアップ可能なピックアップ部材、ピックアップ治具およびピックアップ部材の作製方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、基部と、基部の上面から延伸する凸部と、を有する、素子をピックアップする部材であって、凸部の先端面の一部の領域に形成された粘着面と、凸部の先端面の他の領域に形成された非粘着面と、を備えたピックアップ部材を提供する。
また、本発明は、基部と、基部の上面から延伸する凸部と、を有する、基板に載置された複数の素子から対象の素子をピックアップする部材であって、凸部の先端面の一部の領域に形成された粘着面と、凸部の先端面の他の領域に形成された非粘着面と、を有するピックアップ部材と、ピックアップ部材を支持する支持部と、を備えたピックアップ治具を提供する。
また、本発明は、粘着性の材料からなり、凸部を有する構造体を準備する工程と、凸部の先端面の一部の領域を除く他の領域に粘着性低減処理を施すことにより非粘着面を形成する工程と、を含む、ピックアップ部材の作製方法を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、対象の素子のみを従来よりも容易にピックアップ可能なピックアップ部材、ピックアップ治具およびピックアップ部材の作製方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の第1実施形態に係るピックアップ治具の搬送装置の概略構成を示す説明図である。
本発明の第1実施形態に係るピックアップ治具の概略構成を示す説明図である。
図1に示す基板に実装された状態の素子の配列の一例を示す説明図である。図3(A)は、基板の面上にマトリックス状に配列された素子の配列を示す。図3(B)は、図3(A)のY軸方向から見た素子の配列を示す。
本発明の第1実施形態に係るピックアップ治具を素子の上に移動させた状態をY軸方向から見た説明図である。
本発明の第1実施形態に係るピックアップ治具のピックアップ部材の凸部の先端面の粘着面および非粘着面の形成例である。
本発明の第1実施形態に係るピックアップ治具のピックアップ部材の凸部の先端面の粘着面および非粘着面のその他の形成例である。
本発明の第1実施形態に係るピックアップ治具のピックアップ部材の作製方法の一例を示す説明図である。
本発明の第2実施形態に係るピックアップ治具の概略構成を示す説明図である。
本発明の第2実施形態に係るピックアップ治具のピックアップ部材の作製方法の一例を示す説明図である。
本発明の第2実施形態の変形例に係るピックアップ治具の概略構成を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を用いて本発明をさらに詳述する。以下の説明は、すべての点で例示であって、本発明を限定するものと解されるべきではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
汎用型電気プラグ
9日前
キヤノン株式会社
通信装置
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
18日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
9日前
株式会社小糸製作所
ターミナル
13日前
タイガースポリマー株式会社
2次電池
11日前
富士通株式会社
冷却モジュール
4日前
株式会社タムラ製作所
装置
16日前
日本電気株式会社
光学モジュール
3日前
TDK株式会社
コイル部品
3日前
オムロン株式会社
回路部品
4日前
大電株式会社
導電用導体
16日前
株式会社東京精密
ワーク保持装置
2日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
10日前
日本特殊陶業株式会社
接合体
13日前
富士電機株式会社
電磁接触器
9日前
富士電機株式会社
回路遮断器
4日前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
5日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
新電元工業株式会社
磁性部品
11日前
株式会社東芝
半導体装置
2日前
オリオン機械株式会社
発電システム
18日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
TDK株式会社
電子部品
12日前
TDK株式会社
電子部品
12日前
TDK株式会社
電子部品
2日前
続きを見る
他の特許を見る